メインコンテンツに移動
土木学会 建設マネジメント委員会 土木学会
建設マネジメント委員会

メインメニュー

  • ホーム
  • 土木学会委員会サイト
  • 土木学会

建設マネジメント委員会

  • 建設マネジメント委員会
  • 提言・報告書
  • 表彰制度
  • 委員ログイン

小委員会活動

  • 運営小委員会
  • 特別小委員会
  • 研究小委員会
  • 論文集編集小委員会
  • 契約約款制定小委員会
  • 国際連携小委員会

行事

  • 建設マネジメント研究発表・討論会
  • 公共調達シンポジウム・建設業の働き方改革に関するシンポジウム
  • 地域シンポジウム
  • 研究成果発表会&表彰式
  • 東日本大震災関連
  • 「監理業務標準委託契約約款」・「監理業務共通仕様書」説明会

刊行図書

  • 一般図書(建設マネジメント)

リンク

  • 土木学会刊行物案内
  • 全国大会委員会
  • 土木学会学術論文等公開ページ
  • 関連リンク

現在地

ホーム

技術者インタビューについての成果報告会~建設マネジメント力とは何か、そして、どのように育まれるか~

投稿者:杉岡 清博 投稿日時:火, 2019-03-26 07:31

建設マネジメント委員会 建設マネジメント力研究小委員会(委員長 木下賢司)では、建設生産システムと技術力形成、継承のあり方について検討を行っています。
このたび、高い建設マネジメント力を有する技術者に共通の行動特性を把握することを目的に、能力がステップアップすることになった体験についてインタビューを実施し、その分析を行いました。
本報告会では、上記インタビュー結果の紹介と、得られた体験エピソードの分析を通じた建設マネジメント力について議論を行います。皆様の積極的な参加をお待ちしております。

1.主催:土木学会 建設マネジメント委員会 建設マネジメント力研究小委員会
2.開催日時:2019年4月26日(金)13:00~14:50
3.会場:土木学会講堂
4.参加費:無料
5.定員:100名
6.参加申込:こちら
7.申し込み締切日:2019年4月19日(金)
8.プログラム
 (1)技術者インタビューの実施概要 佐々木政彦(
建設マネジメント委員会建設マネジメント力研究小委員会幹事長)
 (2)
インタビュー結果から見えてきたもの 木下賢司(建設マネジメント委員会建設マネジメント力研究小委員会委員長)
   ・
キーワードによる統計分析
   ・建設マネジメント力についての考え方等
 (3)体験エピソードを通じて建設マネジメント力を考える 

   木下賢司委員長(進行)とインタビュー対象技術者によるディスカッション
   ・体験エピソードの紹介
   ・建設マネジメント力と修羅場経験等について
9.その他
   この行事は土木学会認定
CPDプログラムです。(申請中)
10.お問い合せ先
   〒
160-0004 東京都新宿区四谷1丁目外濠公園内
   (公社)土木学会 研究事業課 建設マネジメント委員会 担当:工藤
   
TEL:03-3355-3559/FAX:03-5379-0125/E-mail:kudo@jsce.or.jp

新着・お知らせ

(c)Japan Society of Civil Engineers