メインコンテンツに移動
土木学会 建設マネジメント委員会 土木学会
建設マネジメント委員会

メインメニュー

  • ホーム
  • 土木学会委員会サイト
  • 土木学会

建設マネジメント委員会

  • 建設マネジメント委員会
  • 提言・報告書
  • 表彰制度
  • 委員ログイン

小委員会活動

  • 運営小委員会
  • 特別小委員会
  • 研究小委員会
  • 論文集編集小委員会
  • 契約約款制定小委員会
  • 国際連携小委員会

行事

  • 建設マネジメント研究発表・討論会
  • 公共調達シンポジウム・建設業の働き方改革に関するシンポジウム
  • 地域シンポジウム
  • 研究成果発表会&表彰式
  • 東日本大震災関連
  • 「監理業務標準委託契約約款」・「監理業務共通仕様書」説明会

刊行図書

  • 一般図書(建設マネジメント)

リンク

  • 土木学会刊行物案内
  • 全国大会委員会
  • 土木学会学術論文等公開ページ
  • 関連リンク

現在地

ホーム

2016年度 第8回公共調達シンポジウム

投稿者:匿名ユーザ 投稿日時:日, 2016-04-03 09:00

建設マネジメント委員会(委員長   三百田敏夫)では、我が国の建設事業に係る公共調達のあり方について様々な観点から研究活動を行っておりますが、2009年度より、この分野の各方面で行なわれている取り組みの情報共有を図り、PDCA活動を実践する場として「公共調達シンポジウム」を開催しています。
これは、建設事業を取り巻く環境、制度が大きく変化する中で、より効果的な公共調達の実現に向けて多様な取り組みが実施されるようになっている現状を踏まえ、それらの情報交換(事例発表等)を通じて、Good Practiceの共有、課題の把握や今後の取り組みのあり方の模索を行うなど、学会がマネジメントセンターとしての役割を果たし、改善運動の深化と拡大に寄与しようとするものです。
つきましては、2016年度の公共調達シンポジウムを下記のとおり開催することといたしますので、積極的な事例の発表・登録と多数の参加をお願いします。なお、本シンポジウムは「土木学会認定 CPDプログラム」の対象となっております。

・行事名:2016 年度 建設マネジメント委員会   公共調達シンポジウム
・主   催:土木学会 建設マネジメント委員会
・日   時:2016 年 6 月 29 日(水)10:30~17:30
・場   所:土木学会講堂 新宿区四谷 1 丁目(外濠公園内)TEL 03-3355-3559
・参加費:会員;4,000円,非会員;6,000円,学生・招待者;無料【学生証または招待状を提示】(資料代込み、税込み)
・定   員:120 名(申込先着順)

 

○詳細
○【発表者申込終了】発表者申込用紙(記入後、kumemura@jsce.or.jpあてに送付をお願いします)
○参加者申込
○プログラム(変更になることがあります。)

基調講演/事例発表資料

【基調講演】
「建設現場の生産性向上~i-Construction~」  
   国土交通省技術審議官  五道仁実

【事例発表】
(特定課題)『マネジメントによる建設生産性の向上について』
(1)ICT活用による現場効率化
   CCA(地域建設業新未来研究会)建設IoTワーキンググループメンバー
   株式会社砂子組企画営業部ICT施工推進室室長  真坂紀至

(2)ICT施工導入事例/CIM構築におけるICT施工の取組
   鹿島建設株式会社大分川ダム建設JV工事事務所副所長  奈須野恭伸

(3)橋梁が輻輳するインター・ジャンクションにおけるCIMの活用事例
   国土交通省関東地方整備局横浜国道事務所計画課長  本村信一郎

(4)東日本大震災復興事業における東北地方整備局の取組み
   国土交通省東北地方整備局地方事業評価管理官(前南三陸国道事務所長)  佐藤和徳

(5)東京国際空港D滑走路におけるPCa床版の適用
   国土交通省関東地方整備局東京空港整備事務所長  高野誠紀

(一般課題)
(1)[VE]静岡市における設計VEの取り組み~公共事業の品質向上とコスト縮減~
   静岡市建設局土木部技術政策課主査  袴田弘容

(2)[現場マネジメント]新名神高速道路生野大橋における工程回復の取組み
   大成建設株式会社・株式会社ピーエス三菱JV現場代理人  大熊光

 

 

公共調達シンポジウム

(c)Japan Society of Civil Engineers