メインコンテンツに移動
土木学会 トンネル工学委員会 土木学会
トンネル工学委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

規則

  • トンネル工学委員会 規則

ダウンロード

  • 地震特別小委員会 報告書
  • シールドトンネルDB部会報告書等
  • シールドトンネルデータベース利用分科会への参加のお誘い

委員会の紹介

  • トンネル工学委員会
  • 運営小委員会
    • 技術交流広報部会
    • シールドトンネルDB運営部会
  • 技術小委員会
    • 都市において構造物に近接したトンネルの設計・施工法に関する検討部会
    • シールド工事用立坑の耐震設計法検討部会
    • 山岳トンネルの外力による変状と補強に関する検討部会
    • 維持管理を目的とした箱型トンネルの施工法の調査部会
    • 地下建設における地盤リスクマネジメント検討部会
    • 土質力学に基づくシールド工法における地盤掘削プロセス管理検討部会
    • シールドトンネル用材料の耐久性評価に関する技術検討部会
  • 土木学会論文集特集号(トンネル工学)編集小委員会
    • 運営部会
  • トンネル標準示方書改定小委員会
    • 山岳工法小委員会
      • 山岳工法小委員会第1(総論)分科会
      • 山岳工法小委員会第2(計画・調査)分科会
      • 山岳工法小委員会第3(設計)分科会
      • 山岳工法小委員会第4(施工・補助工法・TBM工法・矢板・立坑・斜坑)分科会
      • 山岳工法小委員会第5(特殊地山・都市部山岳工法)分科会
      • 山岳工法小委員会第6(施工管理)分科会
      • 山岳工法小委員会維持管理WG
      • 山岳工法小委員会英語版部会
    • シールド工法小委員会
      • シールド工法小委員会第1(総論)分科会
      • シールド工法小委員会第2(覆工)分科会
      • シールド工法小委員会第3(シールド)分科会
      • シールド工法小委員会第4(施工)分科会
      • シールド工法小委員会第5(限界状態設計法)分科会
      • シールド工法編集WG
      • シールド工法小委員会英訳WG
    • 開削工法小委員会
      • 開削工法小委員会第1(総論)分科会
      • 開削工法小委員会第2(トンネル設計)分科会
      • 開削工法小委員会第3(仮設構造物設計)分科会
      • 開削工法小委員会第4(施工)分科会
      • 開削工法小委員会編集WG
      • 開削工法小委員会英訳部会
    • 共通編小委員会
    • 国際標準対応WG

トンネル工学論文集・報告集

  • トンネル工学論文集・報告集 PDF

トンネル工学研究発表会

  • トンネル工学研究発表会

トンネル標準示方書に関する質問と回答

  • 山岳工法編
  • シールド工法編
  • 開削工法編
  • 正誤表

リンク

  • 土木学会のページ
  • 委員会活動のページ
  • 社団法人・日本トンネル技術協会

フォーラムでの新しいトピック

フォーラムでの活発なトピック

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

オンライン状況

現在、2人のユーザーがオンライン中です。

  • 89899yamaguchi
  • 50403kamoshida

記事配信

記事配信 を購読

トンネル工学委員会サイトへようこそ!

 

トンネル工学委員会は土木の分野に関係のあるトンネル工学の研究、調査およびこれらの推進をはかることを目的に設立されました。

委員会は専門委員、職域代表委員で組織し、委員50名以内をもって構成されています。

 


現在地

ホーム › トンネル工学委員会

トンネル工学論文集編集小委員会   

第35回トンネル工学研究発表会

投稿者:事務局 投稿日時:木, 2024-02-01 07:30

第35回トンネル工学研究発表会

土木学会論文集特集号(トンネル工学)論文およびトンネル工学報告集報告の募集についてはこちらからご確認頂けます。

トンネル工学論文集編集小委員会   
  • 第35回トンネル工学研究発表会 についてもっと読む

土木学会論文集F1(トンネル工学)特集号 編集小委員会

a name = "top"


更新日:2011/07/29

小委員長名 土橋 浩 (首都高速道路(株) )

目次
  • 活動目的・実績
  • 今後の活動
  • 委員構成

活動目的・実績

 トンネルの調査・設計・施工および研究・開発に携わる技術者を中心に,その成果を広く公表する場として,審査を要する「土木学会論文集F1(トンネル工学)特集号」と「トンネル工学報告集」を発刊しています.あわせて,これらの成果に対する討議を行う「研究発表会」(2日間)を企画・運営しています.
 第20回トンネル工学研究発表会を平成22年11月25-26日に土木学会において開催しました.今回は第20回の記念としまして東京都立大学名誉教授 今田徹先生の特別講演「トンネル技術この20年の歩み -技術の方向を求めて-」を企画いたしました.発表編数は分野別の論文・報告数では,山岳48編(論文10編,報告38編),シールド11編(論文2編,報告9編),開削4編(論文2編,報告2編),特殊7編(論文1編,報告6編)となっており、合計で論文15編,報告55編の総合計70編と第19回に引き続き積極的な講演をしていただきました.その結果,優秀な講演を行っていただいた方として「優秀講演賞」の対象者6名,「優秀講演奨励賞」の対象者2名の方を対象者としてトンネル工学委員会に推薦いたしました.「論文賞」「論文奨励賞」の推薦については本年度の推薦は該当者なしでした.また,併せて,技術部会報告として,「山岳トンネル地表沈下検討部会」蒋宇静部会長(長崎大学教授)の報告も併せておこないました.多くの方々にご投稿,ご参加いただきましたことに厚く御礼申し上げます。

今後の活動

 第21回トンネル工学研究発表会につきましては,平成23年11月24日(木)~25日(金)に土木学会において開催いたします.前回に引き続き積極的なご参加とご協力をお願い申し上げます.
 また,トンネル工学研究発表会の初日の発表終了後に交流会を開催します。トンネル研究者、技術者の交流の場として積極的にご参加いただけますよう,よろしくお願いします。申込みは11月24日当日トンネル工学研究発表会の受付にてお申込みください.

 

委員構成

役職 氏名 役職名称
小委員長 土橋 浩 首都高速道路(株)
幹事長 笹尾春夫 鉄建建設(株)
副幹事長 野城一栄 (公財)鉄道総合技術研究所
委員 有泉 毅 東京電力(株)
委員兼幹事 磯崎智史 (株)フジタ
委員 岩波 基 長岡工業高等専門学校
委員兼幹事 栗木 実 日本工営(株)
委員 小泉卓也 日本シビックコンサルタント(株)
委員 小宮一仁 千葉工業大学
委員 齋藤 貴 東日本旅客鉄道(株) 
委員 鈴木雅行 ハザマ
委員 清木隆文 宇都宮大学
委員 高橋 浩 三井住友建設(株)
委員 中野清人 (株)高速道路総合技術研究所
委員 沼澤憲二郎 東京地下鉄(株)
委員 萩原智寿 鹿島建設(株)
委員 丸山 修 鉄道・運輸機構
委員兼幹事 三上元弘 応用地質(株)
委員 水戸義忠 京都大学
委員兼幹事 山本秀樹 パシフィックコンサルタンツ(株)
     
トンネル工学論文集編集小委員会   
  • 土木学会論文集F1(トンネル工学)特集号 編集小委員会 についてもっと読む
RSS - トンネル工学論文集編集小委員会     を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers