メインコンテンツに移動
土木学会 社会コミュニケーション委員会 土木学会
社会コミュニケーション委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

委員会の活動

  • HOME
  • 委員会構成
  • 委員会内規
  • 記者発表記録
  • 委員会制作パンフレット等

報道機関懇談会

  • 報道機関懇談会
  • 開催記録

リンク

  • 学会誌編集委員会
  • 土木の日実行委員会

情報交流サイトJSCE.jp
jsce.jp

委員会専用ページ

現在地

ホーム

土木 a la mode

土木に関してひろく最旬の話題のことを採りあげたり、人をお招きしてお話しを伺おう、という社会とのコミュニケーション活動の一環として企画

第3回 土木 à la mode  「土〇とシャンパーニュの深い関係。」 2015.3.25

投稿者:高橋 薫 投稿日時:木, 2015-03-19 13:22

 土○の○は?土木、土壌、土質?

画像からPDFにリンクいたします!

点から、ご自身が各地で撮影された写真を紹介いただきながら土木、土壌、大地についてお話しいただき、

沓沢さ第3回 土木 à la mode  土〇とシャンパーニュの深い関係。

 

土〇の○は?土木、土壌、土質?

さて当日は、八馬さんには「大地の手触り」という視点から、ご自身が各地で撮影された写真を紹介いただきながら

土木、土壌、大地についてお話しいただき、

沓沢さんには「シャンパーニュ、ブドウ畑の土・土壌で違ってくる味わい~テロワール~」「ヴィンテージ・ノンヴィンテ

ージとは」などについてお話しいただきます。

おふた方、それぞれ現場にもお詳しいので意外な共通点も見えてきそうです。

ふつうが一番難しい。という言葉が、頭に浮かびました。

 

■日時 : 3月25日(水) 18:45~20:00 (18:30開場)  入場無料 

                            申し込み不要 万が一満員の際にはご容赦ください                                     ■場所 : 土木学会 会議室 (新宿区四谷1丁目 外堀公園内)

           MAP  http://www.jsce.or.jp/contact/map.shtml

 

 

■話題提供: 八馬 智さん(千葉工業大学 工学部 デザイン科学科 准教授)

 

          沓沢 玲子さん(元ヴーヴ・クリコ ジャパン勤務)

                 

                                       進行:高橋 薫(社会コミュニケーション委員会 委員)


  
               
問い合わせ先:   土木学会事務局会員・企画課「土木 à la mode (アラモード)」係
  
                          TEL : 03-3355-3435  (平日 9:00~12:00・13:00~17:30

 

 

新着・お知らせ
土木 a la mode
  • 第3回 土木 à la mode  「土〇とシャンパーニュの深い関係。」 2015.3.25 についてもっと読む

第2回 土木 a la mode 「黒部ダムVS 宮ヶ瀬ダム」~人を惹き付ける魅力はどこに?~ 開催報告

投稿者:小松 淳 投稿日時:月, 2014-04-28 16:03

中野 朱美 (社会コミニュケーション委員会委員)

 平成26年2月24日、東京四ツ谷の土木学会講堂にて第2回「土木 a la mode」が開催された。今回は、石原裕次郎主演の映画“黒部の太陽”で有名な黒部ダムと、神奈川の水がめ・宮ケ瀬ダムを取り上げ、徹底比較した。いずれのダムも、ダム本体とその周辺地域を含めて、年間100万人以上の観光客が訪れている、まさに人を惹き付けるダムである。昨年50歳を迎えたダム界の大先輩と、平成生まれの14歳の若手ダムの良いところ、人を呼ぶ秘訣を徹底比較するという、ユニークな企画に対して各方面から大きな反響があり、官公庁、建設会社、電力会社、コンサルタント、ダムマニア等幅広い層から122名の申し込みがあり、土木学会講堂は満員になった。今回は、土木学会のイベントとしては極めて珍しく締切日を前に予約を断るという事態になり、ご来場頂けなかった方にも会場の様子を味わって頂けるよう、イベントの模様を動画に収録しYou Tubeにもアップしている。
興味を持っていただいた方には、今からでもご覧いただけるのでぜひチェックして頂きたい。

 

 それでは、当日の模様について報告する。

新着・お知らせ
土木 a la mode
  • 第2回 土木 a la mode 「黒部ダムVS 宮ヶ瀬ダム」~人を惹き付ける魅力はどこに?~ 開催報告 についてもっと読む

第2回 土木 a la mode 「黒部ダムVS 宮ヶ瀬ダム」~人を惹き付ける魅力はどこに?~

投稿者:小松 淳 投稿日時:火, 2014-01-28 18:27

CPD

  • 概要 : 1963年竣工の黒部ダムについて、昨年は“くろよん”50周年記念イベントが目白押しでした。山奥のダムに年間100万人もの観光客が訪れる現状について、何が黒部に人を引き付けるのか?建設途上から日本で一番有名なダムであったと言っても過言ではない20世紀を代表する黒部ダムに対して、わずか10余年前、2000年に竣工した宮ヶ瀬ダムも、神奈川県の水がめとして大都市圏からすぐ近くというアクセスの良さを生かして、短期間に100万人の観光客を集める存在になっていることは目を見張るべきものがあります。そこで、人を呼べる魅力満載のダムのツートップを比較しつつ、このテーマにふさわしい方々に講演していただき、ダムが持つ魅力の数々を語っていただくとともに、ダム広報のあり方を探ります。
  • 日時 :2014年2月24日(月) 18:30~20:00 (開場18:00)
  • 場所 : 土木学会 講堂(東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内)
  • 定員 : 100名
  • 参加無料
  • 申込方法 : 申込フォーム (http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp)からお申し込みください。
  • ※非会員の方は本部行事参加申込書に必要事項を記入してFAX送付するか会員・企画課橋本宛にメール送付してください。
  • 申込締切日: 平成26年2月17日(月)
  • 問合せ先 : 公益社団法人土木学会 事務局会員・企画課「土木 a la mode(アラモード)」係
    TEL : 03-3355-3435
  • プログラム:
  • 18:30~18:40 開会挨拶
    野崎 秀則(社会コミュニケーション委員会 委員長)
    18:40~19:00 【第一部】それぞれのダムの紹介
    吉津 洋一 (関西電力(株)北陸支社長)
    竹村 公太郎 (NPO法人日本水フォーラム事務局長)
    19:00~19:10 (休 憩)
    19:10~19:30 【第二部】高橋裕先生の解説とコメンテーターとの議論
    19:30~19:55 【第三部】黒部vs宮ヶ瀬のすごいところ (質疑応答)
    19:55~20:00 閉会挨拶
    司会進行:中野朱美 (社会コミュニケーション委員会 委員 ・一般財団法人日本ダム協会)
  • チラシ(PDF)

 

新着・お知らせ
土木 a la mode
  • 第2回 土木 a la mode 「黒部ダムVS 宮ヶ瀬ダム」~人を惹き付ける魅力はどこに?~ についてもっと読む

第1回土木 a la mode「ドボジョ!が少女マンガのヒロインになる。」(2013年3月27日)開催報告

投稿者:小松 淳 投稿日時:木, 2013-05-23 11:06

ドボジョとは、土木業界で働く女子のこと

 2013年3月27日(水)、土木学会社会コミュニケーション委員会主催、教育企画・人材育成委員会ダイバーシティ推進小委員会の協力による「第1回 土木a la modeドボジョ!が少女マンガのヒロインになる。」が開催されました。これは、幅広い視野から土木に関連する旬の話題を取り上げ、ゲストをお招きしてお話を聞こうというもの。

 初回のテーマに選ばれたのは、“ドボジョ”。パワーショベルなど建設機械のオペレーターやダンプカーの運転手といったバリバリのガテン系はもとより、計画の立案、設計や構造計算、現場の施工管理といった土木系エンジニアとして働く女性のことを言います。

 一昔前は、3K職場として若い男性でも尻込みしがちだった土木の世界にも、現在では相当数の女性が進出し活躍しています。そうした中、女性向けのコミック誌に“ドボジョ”が連載されました。

 この漫画は、少女漫画家の松本小夢さんの作品。ヒロインは、五人兄妹の末っ子として生まれた“宗助桜子”。母親が、自分を産んでまもなく亡くなった為、父と四人の兄たちから蝶よ、花よと大事にされて育ち、女子高、短大から銀行員へと、おしとやかな女性に育って欲しいという家族の願い通りの人生を歩むはずでした。が、しかし…桜子は、自分が本当にやりたい仕事は何なのか迷っていました。そうして迎えた銀行の入社日、出勤途中に偶然目にした建材会社の募集広告に、子供の頃から見続けていた、建設現場で働く父親の姿にあこがれ、大きな機械を操りながら人々が喜ぶような大きなモノを造る仕事をしたいという気持ちを抑えきれず、銀行には出社せずそのまま建材会社に飛び込んでしまうところから物語が始まります。

新着・お知らせ
土木 a la mode
  • 第1回土木 a la mode「ドボジョ!が少女マンガのヒロインになる。」(2013年3月27日)開催報告 についてもっと読む
RSS - 土木 a la mode を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers