メインコンテンツに移動
土木学会 国際センター 土木学会
国際センター

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

国際部門

  • 国際センター
  • 国際戦略委員会
  • ACECC担当委員会
  • 学術交流基金管理委員会

情報発信

  • 国際センターの活動
    • 企画・戦略グループ
    • 国際交流グループ
    • 教育グループ
    • 留学生グループ
    • プロジェクトグループ
    • 外国人技術者グループ
    • 土木技術者の国際化実践小委員会
    • 国際展開プロジェクト形成検討小委員会
  • イベント情報&開催報告(2025年度)
  • イベント情報(委員会・関係団体 国際関連イベント)
  • アジア土木技術国際会議(CECAR)
  • 国際センター通信(日本語版)
  • 国際センター通信(英語版)
  • 国際センターだより(2025)
  • 【登録フォーム】国際センター通信配信希望者
  • 投稿記事執筆要領
  • 英語版パンフレット
  • 2022年度 国際貢献賞、国際活動協力賞 受賞者インタビュー

現在地

ホーム

【CPD受講証明書の発行について】Joint Japan-US Symposium on Assessment, Management, and Governance for Infrastructure Resilience

投稿者:匿名ユーザ 投稿日時:金, 2021-03-05 19:57

Joint Japan-US Symposium on Assessment, Management, and Governance for Infrastructure Resilience 
CPD受講証明書発行を希望される皆様

本シンポジウムのCPD受講証明書発行を希望される方は下記の点を必ずご確認くださいますようお願いいたします。

○ CPD認定プログラム詳細

本シンポジウムはCPD認定プログラムです。

認定番号:JSCE-21-0332・0333・0334・0335
単位数:6単位

○ 受講証明書発行における注意

・CPD受講証明書は、事前参加申込頂いた方のうち、受講証明発行用アンケートにご回答いただいた方のみに発行致します。受講証明書用アンケートは別途メールにてご案内いたします。
・シンポジウム全日程(4/14、16、28、30)の受講をお願いします。受講証明書は4日分をまとめた形で証明書を発行致します。
・建設系CPD協議会加盟団体CPDシステム利⽤者は、各団体のルールに沿って、CPD単位の申請をお願い致します。
・他団体へCPD単位を登録する場合は、その団体の登録のルールに則って行われます。単位の認定が行われるかどうかは、土木学会では回答出来かねますため、直接その団体にお問合せくださいますようお願い申し上げます。

○ 本件に関するお問合せ:公益社団法人土木学会 国際センター TEL: 03-3355-3452  E-mail: iad@jsce.or.jp

(c)Japan Society of Civil Engineers