メインコンテンツに移動
土木学会 企画委員会 土木学会
企画委員会

メインメニュー

  • 土木学会
  • 委員会サイトホーム

委員会活動

  • 企画委員会ホーム
  • 委員会構成

小委員会活動

  • 学生小委員会
  • 「Beyondコロナの地方創生と土木のビッグピクチャー」フォローアップ小委員会
  • 【終了】みらい構想小委員会
  • 【終了】技術価値の国際化小委員会
  • 【終了】若手パワーアップ小委員会

土木学会5か年計画

  • JSCE20XX 土木学会5か年計画

見える化データ

  • 数字で見る土木学会
  • 見える化データ一覧

日本インフラの実力は?

  • 日本インフラの実力診断

トークサロン

  • トークサロン
  • トークサロン開催履歴

どぼくのことば

  • どぼくのことば

関連資料

  • 企画委員会関連資料

現在地

ホーム

ネット中継のご案内/1月9日「防災学術連携体設立の設立と東日本大震災の 総合対応の継承」学術フォーラム

投稿者:勝濱 良博 投稿日時:金, 2016-01-08 16:50

1月9日(土)13時から、学術会議講堂から、学術フォーラム「防災学術連携体設立の設立と東日本大震災の総合対応の継承」のネット中継を行います。

防災学術連携体のホームページを是非クリックして下さい

http://www.janet-dr.com/ 

当日のプログラム、配布冊子も掲載しております。

47学会の代表がそろい、各学会の取組みを発表します。どうぞご閲覧下さい。

 (防災学術連携体のご紹介)

 このたび、自然災害の軽減のために、日本学術会議と連携して、47の学会が結集し、1月9日に「防災学術連携体」を発足します。その記念フォーラムを同日開催します。

 これまで東日本大震災以降、学術会議の会員が主になり、30学会の連携をはかり、連続シンポジウムや共同声明を発表してきましたが、このたび地震だけでなく、自然災害全般を対象にして、今後の防災に学界をあげて備えるために新たに組織をつくることになった次第です。

 各学会は日頃から連携を図ると共に、緊急事態に備えてネットワークを構築する予定です。防災に関して関係学会が結集して組織を設立するのは、日本で初めてのことです。広く情報交流や連携をとって参りたく、よろしくお願い申し上げます。

(詳細は添付のパンフをご覧下さい)

新着・お知らせ
添付サイズ
PDF icon 防災学術連携体パンフレット(A4版) .pdf1.99 MB

(c)Japan Society of Civil Engineers