メインコンテンツに移動
土木学会 企画委員会 土木学会
企画委員会

メインメニュー

  • 土木学会
  • 委員会サイトホーム

委員会活動

  • 企画委員会ホーム
  • 委員会構成

小委員会活動

  • 学生小委員会
  • 「Beyondコロナの地方創生と土木のビッグピクチャー」フォローアップ小委員会
  • 【終了】みらい構想小委員会
  • 【終了】技術価値の国際化小委員会
  • 【終了】若手パワーアップ小委員会

土木学会5か年計画

  • JSCE20XX 土木学会5か年計画

見える化データ

  • 数字で見る土木学会
  • 見える化データ一覧

日本インフラの実力は?

  • 日本インフラの実力診断

トークサロン

  • トークサロン
  • トークサロン開催履歴

どぼくのことば

  • どぼくのことば

関連資料

  • 企画委員会関連資料
トークサロンは、時々の社会で注目されている土木工学に関連する話題について、講師をお招きしてお話をいただき、参加者の方々との懇談・討議をしていただく会として創設されました。土木学会がここ数年来取り組んできている「土木学会の社会化」をメインテーマとした、JSCE2010の一連の活動の一部を成すものです。 ► トークサロン開催履歴・公開資料

現在地

ホーム

第38回 土木学会トークサロン 東日本大震災復興フォローアップセミナー

投稿者:橋本 剛志 投稿日時:水, 2014-01-08 17:49

ねらい:
東日本大震災からまもなく3年.本セミナーは,復興まちづくりの現場はいまどうなっているのか?土木技術者そして国民として問われていることは何なのか?について,昨年11月より現地の方をお迎えして考えてきました.第3回は,三陸における漁業集落や水産業の現状また現在国土交通省で検討がすすめられている海岸管理の検討会の内容についての情報を共有し,これからの方向性について考えます.

多数のご参加ありがとうございました.

3回分の概要:一番下に示した「38トークサロン.pdf]をご覧ください.

第3回「漁業が支えてきた地域における海岸環境の再生」 終了しました.

◇日 時:2014年1月27日(月)18時―20時半

◇場 所:土木学会 講堂  (新宿区四谷一丁目 外濠公園内)

 http://www.jsce.or.jp/contact/map.shtml

◇ゲスト:

金菱 清 先生(社会学、東北学院大学) 「ふたつの“防潮堤” ―未曾有の災害に人びとはどのように向き合ってきた

のか」

   

     片山 知史 先生(水産学、東北大学) 「被災地の海,漁業,漁村,防潮堤」

     五道 仁実 様(国土交通省 海岸室) 「海岸管理の現状と課題について」      

<司会>横山 勝英 (首都大学東京)

◇後 援:沿岸環境関連学会連絡協議会・日本水産学会水産環境保全委員会

====

第2回 (12/20金) 18―20時半 「豊かな自然・歴史文化をつなぐグランドデザイン」 終了しました.
場 所:早稲田大学西早稲田キャンパス53号館403教室 地下鉄副都心線西早稲田駅直結
ゲスト○ 安田菜津紀さん(フォトジャーナリスト)
○ 宮定章さん(まち・コミュニケーション)
○ 石川幹子(中央大学) 
○ 清野聡子(九州大学)
司会:佐々木葉(早稲田大学)

第1回 (11/12火) 18―20時半「いのちを守る とは?」 終了しました.
場 所:中央大学後楽園キャンパス3号館3階3300教室

ゲスト○ 村上俊之さん(漁師)
   ○ 今川悟さん(三陸新報記者)

   ○ 村上ひとみ(山口大学)
   ○ 清野聡子(九州大学) 

   司会:谷下雅義(中央大学)

============= 
内容に関する問合先:谷下雅義(中央大学/土木学会企画委員会)
E-mail: tanishi@civil.chuo-u.ac.jp
申込に関する問合先:橋本剛志(土木学会 会員・企画課)
E-mail: hashimoto@jsce.or.jp /Tel:03-3355-3435
 

新着・お知らせ
トークサロン
添付サイズ
PDF icon 38トークサロン.pdf204.55 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers