メインコンテンツに移動
土木学会 企画委員会 土木学会
企画委員会

メインメニュー

  • 土木学会
  • 委員会サイトホーム

委員会活動

  • 企画委員会ホーム
  • 委員会構成

小委員会活動

  • 学生小委員会
  • 「Beyondコロナの地方創生と土木のビッグピクチャー」フォローアップ小委員会
  • 【終了】みらい構想小委員会
  • 【終了】技術価値の国際化小委員会
  • 【終了】若手パワーアップ小委員会

土木学会5か年計画

  • JSCE20XX 土木学会5か年計画

見える化データ

  • 数字で見る土木学会
  • 見える化データ一覧

日本インフラの実力は?

  • 日本インフラの実力診断

トークサロン

  • トークサロン
  • トークサロン開催履歴

どぼくのことば

  • どぼくのことば

関連資料

  • 企画委員会関連資料

現在地

ホーム

土木学会トークサロン特別編 「災害を乗り超えていく地域のつながり」の開催について

投稿者:菅原 健介 投稿日時:火, 2018-11-06 09:32

土木学会西部支部80周年記念のエクスカーションの企画として、土木学会トークサロン特別編 「災害を乗り超えていく地域のつながり」が開催されました。

当企画では、九州北部豪雨災害で被災した福岡県朝倉市・東峰村と北海道胆振東部地震で被災した鵡川町(むかわ)、土木学会本部のある東京の3地点をインターネットで結んで、

「災害を乗り超えていく地域のつながり」について議論いたしました。

 

企画委員会からは、岩波幹事長(東京工業大学)と清野副幹事長(九州大学)が参加いたしました。

 

日時:11月2日(金)15-16時

場所:東峰テレビ スタジオ

 

土木学会トークサロン特別編 「災害を乗り超えていく地域のつながり」
東峰テレビ(ディレクター岸本晃) 「知山知水」インターネット中継を通じて対話
北海道:鵡川町 (地震や豪雨災害への対応、地域文化の重要性)
東京:土木学会企画委員会幹事会 (土木学会2020年からの5カ年計画の形成における災害を克服する地域づくり)

 

 

当日の様子は以下よりご覧いただけます。

 https://www.youtube.com/watch?v=kDqXcYUDdmE

 

 

新着・お知らせ
トークサロン
添付サイズ
PDF icon 土木学会西部支部80周年記念のエクスカーション チラシ589.44 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers