メインコンテンツに移動
土木学会 コンサルタント委員会 論文集企画小委員会 土木学会 コンサルタント委員会
論文集企画小委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

コンサルタント委員会 論文集企画小委員会

  • ホーム
  • 2025.06.02|第7回土木技術者実践論文集研究発表会
  • 2024.05.31|第6回土木技術者実践論文集研究発表会
  • 2023.06.05|第5回土木技術者実践論文集研究発表会
  • 2022.05.30|第4回土木技術者実践論文集研究発表会
  • 2021.05.24|第3回土木技術者実践論文集研究発表会
  • 2020.05.25|第2回土木技術者実践論文集研究発表会
  • 2019.06.13|第1回土木技術者実践論文集研究発表会
  • 2017.11.06|土木技術者実践論文集セミナー
  • 2008.11.13|第22回コンサルタントシンポジウム|土木技術者の実践に見る総合工学

リンク

  • 土木学会論文集      F5分冊編集小委員会
  • コンサルタント委員会
  • コンサルタント委員会   (旧サイト)

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

新着・お知らせ

第7回土木技術者実践論文集研究発表会 開催のご案内と講演論文の募集(締切延長)

投稿者:田中 淳 投稿日時:土, 2025-01-11 10:45

現代社会において、地球規模で波及する諸問題の解決には、個々の土木技術者の専門分野を超える「越境性」と他分野の問題を包摂する「複合性」、およびそれらを調整総合化する「遂行力」を伴う『実践』が必要です。このような『実践』に関する研究成果を蓄積していくことを目的として、2009年に「土木学会論文集F5(土木技術者実践)」は創刊されました。

 こうした実践の経験や教訓を評価・分析・提言し、多くの土木学会員と共有することは重要であり、これにかかわる論文のニーズは高まる一方と認識しています。そこで、土木学会員の『実践』の状況と研究方法を共有することを通じて、コンサルタントをはじめとした土木技術者の技術力の向上を図る場として、2019 年度から「土木技術者実践論文集研究発表会」を開催しています。

 今年度についても、以下の要領で研究発表会を開催します。これにあわせて、研究発表を募集いたします。募集要領を確認の上、申込みをお願いします。【応募締切を4月15日(火)に延長いたしました】

 

主 催   土木学会コンサルタント委員会 土木技術者実践論文集企画小委員会

開催日   2025年6月2日(月)13:00~17:30(予定)

開催形式  対面+オンラインのハイブリット形式

プログラム

     ・基調講演:筒井 勝治 氏(株式会社ニュージェック 執行役員・国際事業本部長代理)

      ご講演テーマ「ラオスにおける水力発電に関わる土木技術の実践:少数民族モン族の移転補償」

     ・研究発表、質疑応答

     ・実践論文書き方セミナー

参加申し込み

     ・以下のサイトから参加登録をお願いいたします。

     http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp

     ・本研究発表会は、土木学会継続教育(CPD)プログラムの認定を得る予定としています。
問い合わせ先

      コンサルタント委員会土木技術者実践論文集企画小委員会 com_cnsl-rnbn@jsce-ml.jp 

 

以下は発表ご希望者向けの内容です。

発表方法

     ・持ち時間 : 15分の発表と質疑応答

     ・発表方法 : パソコンプロジェクタを用いたMS-PowerPointによる発表

     ・論文概要 : A4版2ページ

発表者募集要領

応募方法   申込書【様式-1】を下記申込先までE-mailにてご提出ください。

申込期限   2025年4月15日(火)(延長しました)3月28日(金)(E-mail、締切日必着)

発表者の選考

     ・土木技術者実践論文集企画小委員会において選考します。(結果通知は2025年4月中旬の予定)

     ・発表者には、A4版2ページ以内の論文概要を作成いただきます。(概要提出期限は2025年5月20日を予定)

申込先   コンサルタント委員会土木技術者実践論文集企画小委員会 com_cnsl-rnbn@jsce-ml.jp (メールアドレスを変更しました com_cnsl-rnbn@ml-jsce.jp)

2月27日~3月10日に応募いただいた皆様へ メールが届いていない可能性があります。受領通知が届いていない場合は、上記アドレスに再送いただけますようお願い申し上げます。

新着・お知らせ
  • 第7回土木技術者実践論文集研究発表会 開催のご案内と講演論文の募集(締切延長) についてもっと読む

第6回土木技術者実践論文集研究発表会 対面+オンラインのハイブリッド開催いたします

投稿者:田中 淳 投稿日時:月, 2024-02-05 14:23

2024年6月3日(月)に開催を予定しております、第6回土木技術者実践論文集研究発表会は「対面+オンライン」のハイブリッド開催となりますので、お知らせいたします。

※2024.05.31 配布資料をアップしました(各自ご用意ください)。

主 催   土木学会コンサルタント委員会 土木技術者実践論文集企画小委員会

開催日  2024年6月3日(月)13:00~18:00

開催形式  対面+オンラインのハイブリット形式

プログラム(予定)

     ・基調講演:小林 潔司 京都大学経営管理大学院 特任教授(京都大学名誉教授)

【経歴】京都大学大学院工学研究科修士課程修了。工学博士。京都大学助手、鳥取大学助教授、教授、京都大学教授を経て、現職。土木学会会長、米国土木学会副編集委員長、応用地域学会会長、グローバルビジネス学会理事長、IIASA, OECD, WHO, WB研究員等を歴任。現在、日本学術会議会員、社会資本整備審議会委員、交通政策審議会委員、日本アセットマネジメント協会会長、関西空港調査会会長、Regional Science Association Internationalアジア・太平洋地域代表フェロー、日本工学会フェロー等に従事。

     ・研究発表(全20編)、質疑応答

参加申し込み

     ・以下のサイトから参加登録をお願いいたします。

     http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp

CPD
     ・本研究発表会は、土木学会継続教育(CPD)プログラムの認定プログラムです(JSCE24-0507-4.4単位)     
     ・CPD申請は以下の通りとなります。   
    ■会場参加の方
       ・土木学会CPDシステムをご利用の方は、講堂の入り口にカードリーダーを用意しておりますのでご利用ください。学会ホームページからの登録も可能です。
       ・建設系CPD協議会加盟団体CPDシステムをご利用の方は、参加者ご自身で申請先団体指定の受講証明書をご用意いただき、当日ご持参ください。
                        シンポジウム終了後に受付にて受講印を押印いたします。
    ■オンライン参加の方
       ・事前参加登録者のうち、アンケート(100文字以上の簡易レポート)に回答いただき、受講していたことが確認できた方のみに発行します。
                       事前参加登録及びアンケートの回答がない場合は、受講証明書は発行いたしません。
       ・アンケート回答の入力フォーム(URL)は、事前参加登録者のみ後日お知らせします。回答期限を過ぎますと受付いたしませんのでご了承ください。
       ・回答期限後にアンケートの回答内容を確認し、順次受講証明書を発行いたしますので、多少お時間を頂く場合もございますのでご了承ください。
       ・土木学会CPDシステムをご利用の方は、参加者ご自身によるCPDシステムへの「自己登録」をお願いいたします。
       ・建設系CPD協議会加盟団体CPDシステム利⽤者は、各団体のルールに沿って、CPD単位の申請をお願い致します。
                       他団体へCPD単位を登録する場合は、その団体の登録のルールに則って行われます。単位が認定されるかどうかは、直接その団体にお問合せください。

問い合わせ先   コンサルタント委員会土木技術者実践論文集企画小委員会 com_cnsl-rnbn@ml-jsce.jp 

新着・お知らせ
  • 第6回土木技術者実践論文集研究発表会 対面+オンラインのハイブリッド開催いたします についてもっと読む

第5回土木技術者実践論文集研究発表会 対面+オンラインのハイブリット開催いたします

投稿者:小原 大輔 投稿日時:金, 2023-05-12 14:47

2023年6月5日(月)に開催を予定しております、第5回土木技術者実践論文集研究発表会は、
対面+オンラインのハイブリット開催となりますので、お知らせいたします。

※2023.05.29 配布資料をアップしました。

 

主 催   土木学会コンサルタント委員会 土木技術者実践論文集企画小委員会

開催日   2023年6月5日(月)13:00~17:40

開催形式  対面+オンラインのハイブリット形式

プログラム 

     ・基調講演
       羽鳥 剛史 氏 (愛媛大学准教授)
        『地域の力を引き出す研究実践』

     ・研究発表(全11編)、質疑応答

     ・実践論文書き方セミナー

参加申込
     ・以下のサイトから参加登録をお願いいたします。  

     http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp

 
CPD
     ・本研究発表会は、土木学会継続教育(CPD)プログラムの認定プログラムです(JSCE23-0543、3.9単位)     
     ・CPD申請は以下の通りとなります。   
      ■会場参加の方
       ・土木学会CPDシステムをご利用の方は、講堂の入り口にカードリーダーを用意しておりますのでご利用ください。学会ホームページからの登録も可能です。
       ・建設系CPD協議会加盟団体CPDシステムをご利用の方は、参加者ご自身で申請先団体指定の受講証明書をご用意いただき、当日ご持参ください。
                        シンポジウム終了後に受付にて受講印を押印いたします。
      ■オンライン参加の方
       ・事前参加登録者のうち、アンケート(100文字以上の簡易レポート)に回答いただき、受講していたことが確認できた方のみに発行します。
                       事前参加登録及びアンケートの回答がない場合は、受講証明書は発行いたしません。
       ・アンケート回答の入力フォーム(URL)は、事前参加登録者のみ後日お知らせします。回答期限を過ぎますと受付いたしませんのでご了承ください。
       ・回答期限後にアンケートの回答内容を確認し、順次受講証明書を発行いたしますので、多少お時間を頂く場合もございますのでご了承ください。
       ・土木学会CPDシステムをご利用の方は、参加者ご自身によるCPDシステムへの「自己登録」をお願いいたします。
       ・建設系CPD協議会加盟団体CPDシステム利⽤者は、各団体のルールに沿って、CPD単位の申請をお願い致します。
                       他団体へCPD単位を登録する場合は、その団体の登録のルールに則って行われます。単位が認定されるかどうかは、直接その団体にお問合せください。

問い合わせ先   コンサルタント委員会土木技術者実践論文集企画小委員会 com_cnsl-rnbn@ml-jsce.jp 

新着・お知らせ
  • 第5回土木技術者実践論文集研究発表会 対面+オンラインのハイブリット開催いたします についてもっと読む

第5回土木技術者実践論文集研究発表会 講演論文の募集期間延長について

投稿者:金井 昌信 投稿日時:火, 2023-04-04 09:35

 2023年6月5日(月)に開催を予定しております第5回土木技術者実践論文集研究発表会の講演論文の募集期間を以下のとおり延長させていただきました。募集要項【別紙1】をご確認の上、申込みをお願いいたします。

 

主 催   土木学会コンサルタント委員会 土木技術者実践論文集企画小委員会

開催日   2023年6月5日(月)13:00~17:30(予定)

開催形式  対面+オンラインのハイブリット形式(予定)

プログラム(予定)

     ・基調講演

     ・研究発表、質疑応答

     ・実践論文書き方セミナー

発表方法

     ・持ち時間 : 15分の発表と質疑応答

     ・発表方法 : パソコンプロジェクタを用いたMS-PowerPointによる発表

     ・論文概要 : A4版2ページ

 

 

発表者募集要領

応募方法   申込書【様式-1】を下記申込先までE-mailにてご提出ください。

申込期限   2023年3月10日(金)(E-mail、締め切り日必着)

       2023年4月24日(月)(E-mail、締め切り日必着)

発表者の選考

     ・土木技術者実践論文集企画小委員会において選考します。(結果通知は2023年3月中旬の予定)

     ・発表者には、A4版2ページ以内の論文概要を作成いただきます。(概要提出期限は2023年4月末日を予定)

申込先   コンサルタント委員会土木技術者実践論文集企画小委員会 com_cnsl-rnbn@ml-jsce.jp 

新着・お知らせ
  • 第5回土木技術者実践論文集研究発表会 講演論文の募集期間延長について についてもっと読む

【報告】第4回土木技術者実践論文集研究発表大会

投稿者:金井 昌信 投稿日時:月, 2022-06-06 15:11

2022年5月30日に、第4回土木技術者実践論文集研究会をオンラインにて開催しました。

370名の事前参加申し込みがあり、当日は約280名の方にご参加いただき、活発な意見交換がなされました。

 

プログラムおよび配布資料は以下からダウンロードできます。

 

新着・お知らせ
  • 【報告】第4回土木技術者実践論文集研究発表大会 についてもっと読む

第4回土木技術者実践論文集研究発表会 開催のご案内(オンライン形式となりました)

投稿者:小原 大輔 投稿日時:木, 2022-04-14 09:52

現代社会において、地球規模で波及する諸問題の解決には、個々の土木技術者の専門分野を超える「越境性」と他分野の問題を包摂する「複合性」、およびそれらを調整総合化する「遂行力」を伴う『実践』が必要です。
このような『実践』に関する研究成果を蓄積していくことを目的として、2009年に「土木学会論文集F5(土木技術者実践)」は創刊されました。
こうした実践の経験や教訓を評価・分析・提言し、多くの土木学会員と共有することは重要であり、これにかかわる論文のニーズは高まる一方と認識しています。
そこで、土木学会員の『実践』の状況と研究方法を共有することを通じて、コンサルタントをはじめとした土木技術者の技術力の向上を図る場として、2019 年度から「土木技術者実践論文集研究発表会」を開催しています。

今年度についても、以下の要領で研究発表会を開催します。新型コロナウィルスまん延防止の観点から、全面オンライン開催となります。
 

主 催   土木学会コンサルタント委員会 土木技術者実践論文集企画小委員会

開催日   2022年5月30日(月)13:00~18:00

開催形式  オンライン形式

プログラム

     ・基調講演

     ・研究発表、質疑応答

     ・実践論文書き方セミナー

      詳細プログラムを添付いたします。
     
      本研究発表会は、土木学会継続教育(CPD)プログラムの認定プログラムです(JSCE22-0433、4.2単位)

参加申し込み  以下のサイトから参加登録をお願いいたします。  【参加申込受付は終了いたしました】

        http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp

 

問合先   コンサルタント委員会土木技術者実践論文集企画小委員会 consul-ronbun@ml-jsce.jp 

 

発表概要等の資料をアップしました【2022.05.25】

 

新着・お知らせ
  • 第4回土木技術者実践論文集研究発表会 開催のご案内(オンライン形式となりました) についてもっと読む

第4回土木技術者実践論文集研究発表会 開催のご案内と講演論文の募集

投稿者:金井 昌信 投稿日時:月, 2022-01-17 17:27

現代社会において、地球規模で波及する諸問題の解決には、個々の土木技術者の専門分野を超える「越境性」と他分野の問題を包摂する「複合性」、およびそれらを調整総合化する「遂行力」を伴う『実践』が必要です。このような『実践』に関する研究成果を蓄積していくことを目的として、2009年に「土木学会論文集F5(土木技術者実践)」は創刊されました。

 こうした実践の経験や教訓を評価・分析・提言し、多くの土木学会員と共有することは重要であり、これにかかわる論文のニーズは高まる一方と認識しています。そこで、土木学会員の『実践』の状況と研究方法を共有することを通じて、コンサルタントをはじめとした土木技術者の技術力の向上を図る場として、2019 年度から「土木技術者実践論文集研究発表会」を開催しています。

 今年度についても、以下の要領で研究発表会を開催します。これにあわせて、研究発表を募集いたします。募集要領を確認の上、申込みをお願いします。

 

主 催   土木学会コンサルタント委員会 土木技術者実践論文集企画小委員会

開催日   2022年5月30日(月)13:00~17:30(予定)

開催形式  対面+オンラインのハイブリット形式(予定)*

      *新型コロナウィルスの蔓延防止の観点から、オンライン形式のみになる場合もあります。

プログラム(予定)

     ・基調講演

     ・研究発表、質疑応答

     ・実践論文書き方セミナー

発表方法

     ・持ち時間 : 15分の発表と質疑応答

     ・発表方法 : パソコンプロジェクタを用いたMS-PowerPointによる発表

     ・論文概要 : A4版2ページ

 

 

発表者募集要領

応募方法   申込書【様式-1】を下記申込先までE-mailにてご提出ください。

申込期限   2022年2月28日(月)(E-mail、締め切り日必着)

発表者の選考

     ・土木技術者実践論文集企画小委員会において選考します。(結果通知は2022年3月中旬の予定)

     ・発表者には、A4版2ページ以内の論文概要を作成いただきます。(概要提出期限は2022年4月末日を予定)

申込先   コンサルタント委員会土木技術者実践論文集企画小委員会 consul-ronbun@ml-jsce.jp 

新着・お知らせ
  • 第4回土木技術者実践論文集研究発表会 開催のご案内と講演論文の募集 についてもっと読む

【報告】第3回土木技術者実践論文集研究発表大会

投稿者:金井 昌信 投稿日時:水, 2021-05-26 07:40

2021年5月24日に、第3回土木技術者実践論文集研究会をオンラインにて開催しました。

270名の事前参加申し込みがあり、当日は約200名の方にご参加いただき、活発な意見交換がなされました。

 

プログラムおよび配布資料は以下からダウンロードできます。

新着・お知らせ
  • 【報告】第3回土木技術者実践論文集研究発表大会 についてもっと読む

第3回土木技術者実践論文集研究発表会

投稿者:金井 昌信 投稿日時:火, 2021-04-20 13:11

1.開催概要

 日  時:2021年5月24日(月)13:00~18:00 【12:00受付開始】

 場  所:オンライン(ZOOM)

 主  催:公益社団法人土木学会 コンサルタント委員会 土木技術者実践論文集企画小委員会

 参 加 費 :無料

 参加申込:土木学会ホームページ『本部主催行事の参加申込』よりお申込みください。
      http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp

   参加申込締切:2021年5月17日(月) ※締切後の受付はいたしません。

 CPDプログラム:本研究発表会は、土木学会CPDプログラムとして認定されています(4.2単位|JSCE21-0449)。
         受講証明書は、事前参加登録者のうちアンケートに回答した方のみ発行となります。
         事前参加登録及びアンケートの回答がない場合は、受講証明書は発行いたしません。
         アンケート回答の入力フォーム(URL)は、事前参加登録者へのみ後日お知らせいたします。
         回答期限を過ぎますと受付いたしませんのでご了承ください。
         回答期限後にアンケートの回答内容を確認し、順次受講証明書を発行いたしますので、多少お時間を頂く場合もございますのでご了承ください。

         ※土木学会CPDシステム利用者
          オンライン実施のため、参加者ご自身によるCPDシステムへの「自己登録」をお願いいたします。
         ※建設系CPD協議会加盟団体CPDシステム利用者
          各団体のルールに沿って、CPD単位の申請をお願い致します。
          単位が認定されるかどうかは、直接各団体にお問合せください。

 

2.主旨

 「土木学会論文集F5(土木技術者実践)」は、土木学会コンサルタント委員会の論文集として2009年に創刊されました。現代社会において、地球規模で波及する諸問題の解決には、個々の土木技術者の専門分野を超える「越境性」と他分野の問題を包摂する「複合性」、およびそれらを調整総合化する「遂行力」を伴う『実践』が必要です。

 こうした実践の経験や教訓を評価・分析・提言し、多くの土木学会員と共有することは重要であり、これにかかわる論文のニーズは高まる一方と認識しています。2015年度に本論文集の論文が初めて土木学会論文賞を受賞したことはその証左であり、2019年度以降、F5(土木技術者実践)への論文投稿数は増え続けております。

 土木学会員の『実践』の状況と研究方法をまずは共有するとともに、コンサルタントをはじめとした土木技術者の技術力の向上を図る場として、第3回となる「土木技術者実践論文集研究発表会」を開催いたします。つきましては、以下の要領で講演論文を募集いたしますので、積極的な応募をお待ちしております。

 

3.プログラム

 13:00-13:10 開会・挨拶

 13:10-14:10 基調講演(中川大氏:富山大学教授)

 14:20-15:50 口頭発表1(2会場×4名)

 16:00-17:10 口頭発表2(1会場×3名)

 17:20-17:50 実践論文集書き方セミナー(花岡伸也氏:東京工業大学教授)

 17:50-18:00 閉会・挨拶

 

※2021.05.20|プログラムの確定版と当日の配布資料をアップロードしました。

※2021.05.21|当日配布資料の修正版をアップロードしました。

                                                                                                                                           以 上

新着・お知らせ
  • 第3回土木技術者実践論文集研究発表会 についてもっと読む

第3回土木技術者実践論文集研究発表会 開催のご案内と講演論文の募集

投稿者:金井 昌信 投稿日時:木, 2021-01-14 16:53

 現代社会において、地球規模で波及する諸問題の解決には、個々の土木技術者の専門分野を超える「越境性」と他分野の問題を包摂する「複合性」、およびそれらを調整総合化する「遂行力」を伴う『実践』が必要です。このような『実践』に関する研究成果を蓄積していくことを目的として、2009年に「土木学会論文集F5(土木技術者実践)」は創刊されました。

 こうした実践の経験や教訓を評価・分析・提言し、多くの土木学会員と共有することは重要であり、これにかかわる論文のニーズは高まる一方と認識しています。そこで、土木学会員の『実践』の状況と研究方法を共有することを通じて、コンサルタントをはじめとした土木技術者の技術力の向上を図る場として、2019 年度から「土木技術者実践論文集研究発表会」を開催しています。

 今年度についても、以下の要領で研究発表会を開催します。これにあわせて、研究発表を募集いたします。募集要項【別紙1】を確認の上、申込みをお願いします。

 

主 催   土木学会コンサルタント委員会 土木技術者実践論文集企画小委員会

開催日   2021年5月24日(月)13:00~17:30(予定)

開催形式  オンライン形式で実施します

プログラム(予定)

     ・基調講演

     ・研究発表、質疑応答

     ・実践論文書き方セミナー

発表方法

     ・持ち時間 : 15分の発表と質疑応答

     ・発表方法 : パソコンプロジェクタを用いたMS-PowerPointによる発表

     ・論文概要 : A4版2ページ

 

 

発表者募集要領

応募方法   申込書【様式-1】を下記申込先までE-mailにてご提出ください。

申込期限   2021年2月28日(日)(E-mail、締め切り日必着)

発表者の選考

     ・土木技術者実践論文集企画小委員会において選考します。(結果通知は2021年3月中旬の予定)

     ・発表者には、A4版2ページ以内の論文概要を作成いただきます。(概要提出期限は2021年4月末日を予定)

申込先   コンサルタント委員会土木技術者実践論文集企画小委員会 consul-ronbun@ml-jsce.jp 

新着・お知らせ
  • 第3回土木技術者実践論文集研究発表会 開催のご案内と講演論文の募集 についてもっと読む

ページ

  • 1
  • 2
  • 次 ›
  • 最終 »
RSS - 新着・お知らせ を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers