メインコンテンツに移動
土木学会 水工学委員会 環境水理部会 土木学会 水工学委員会
環境水理部会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

水工学委員会 環境水理部会メニュー

  • 水工学委員会 環境水理部会ホーム
  • 部会員構成
  • 環境水理部会とは
  • 研究集会・シンポジウム
  • ワーキング活動
  • 議事録
  • 関連リンク

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

新着・お知らせ

環境水理部会研究集会2020in久慈川 開催延期について

投稿者:大槻 順朗 投稿日時:金, 2020-04-17 14:28

土木学会水工学委員会環境水理部会では,
定例の研究集会を7月2,3日,久慈川にて実施する準備を進めておりましたが,
新型コロナウィルス感染拡大防止のため,
当イベントの延期を決定いたしました.
延期日程については未定です.

状況を勘案し,開催の目処が立ちましたら,
改めて環境水理部会MLおよびこちらの土木学会環境水理部会委員会サイトにご案内申し上げます.

ご参加を予定されていました皆様方におかれましては,
誠に残念でございますが,ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます.

*ここからは部会関係者へのお知らせ*
例年研究集会と同時に行っている「部会」については,
9月の年次講演会が開催される場合はその時,
そうでない場合には7,8月中にWEB会議での実施を検討しております.
こちらも改めてご連絡させていただきます.

以上

新着・お知らせ
  • 環境水理部会研究集会2020in久慈川 開催延期について についてもっと読む

環境水理部会研究集会2020in久慈川 開催予定について

投稿者:大槻 順朗 投稿日時:月, 2020-03-09 18:38

本イベントは開催を延期いたしております.日程は未定です.
http://committees.jsce.or.jp/hydraulic02/node/42

------------------

2020(令和2)年度環境水理部会研究集会については,以下の日程と場所での開催に向けて準備を進めております.
ただし,新型コロナウイルス感染症の動向を注視しつつ,6月中旬を目処に開催の可否を判断しますので,
ご了承ください.

日程:7月2日 木 - 7月3日 金

場所:久慈川流域 および 水戸市街 (JR水戸駅集合予定)

 

新着・お知らせ
  • 環境水理部会研究集会2020in久慈川 開催予定について についてもっと読む

H30年度環境水理部会研究集会のご案内について

投稿者:大槻 順朗 投稿日時:水, 2018-05-02 08:47

※(6/18記入)申し込み締め切りは過ぎましたが,研究発表会については継続してお申込みを受け付けます.フォームよりお申し込み下さい.
現地見学会・懇親会についても若干お席を用意できますので,ご希望の方は大槻 ( k-ootsuki55@pwri.go.jp )まで個別にご相談ください.

※申し込み締め切りを6月18日(月)まで延長いたします.
プログラム編成のため,ご発表希望の方は,締切によらず可能な限りお早めにお申し込みください.
また,発表枠の関係から,お申込みが遅くなった場合,ご発表をお断りせざるを得ない場合がありますので,ご承知おきください.

詳しくはこちらの「開催のご案内」をご参照ください。

<開催の趣旨>

土木学会水工学委員会環境水理部会では毎年恒例の研究集会を北海道・北見市にて開催します。環境水理に関する研究発表を広く募集いたしますので、興味をお持ちの方は是非ご参加ください。申し込みの資格は特に設けていません(環境水理部会委員である必要はありません)。
北見市は、2006年に常呂町、端野町、留辺蘂町が合併し、北海道の屋根大雪山系からオホーツク海へ延長110km、標高差1050mの広大な土地となり、農村、港町、都市が存在する魅力的な市です。周囲には、「知床国立公園」、「大雪山国立公園」、「阿寒国立公園」、「釧路湿原国立公園」の4つの国立公園が存在し、豊かな自然に囲まれています。オホーツク海には、網走川、常呂川、湧別川、渚滑川の4つの一級河川が注いでいます。
網走川の下流には網走湖が存在し、網走湖は塩淡二層構造を有する汽水湖です。高栄養塩を含み無酸素となっている塩水層が上昇すると、アオコや青潮の発生頻度が高まります。一方で、淡水層は、塩水層の存在により最適な塩分濃度となり、良好なシジミ漁場となっていることから、現在の塩淡境界標高を維持しつつ塩水層を上昇させないように、2014年1月に網走川に大曲堰が築造され、塩淡境界標高の上昇抑制を図っています。
2016年8月に北海道に台風7号、11号、9号の3つの台風が上陸し、北海道内の河川で氾濫・浸水被害が生じました。常呂川では、玉ねぎを中心に小麦畑などの農作物被害が拡大しました。計画高水位を3回越え、長期のものでは32時間にわたって超過しました。常呂川の支川である柴山沢川では堤防が破堤しました。この要因として、本川の常呂川の背水の影響が指摘されています。一方で、常呂川の治水事業の一つとして、河口部の流下能力を上げるため、河口の蛇行部をショートカットする事業が実施されています。
上記のような現状を理解し、土木学会水工学委員会環境水理部会メンバーをはじめ水圏環境に関心のある研究者・技術者で現地を訪問し、今後の治水・利水・環境の観点からの河川整備、さらに、沿岸海域を含めた流域管理の在り方、学会としての貢献の在り方について考えたいと思います。

※本研究集会は土木学会継続教育(CPD)プログラムの認定を受けています.(現地見学会:2.8単位,研究発表会:5.8単位)


主催:公益財団法人土木学会水工学委員会環境水理部会
共催:国立大学法人 北見工業大学

1.日 時:  平成30年7月5日(木),6日(金)
2.開催場所: 研究発表会:北見工業大学 第1総合研究棟2F多目的講義室(〒090-8507 北海道北見市公園町165番地)
        現地見学会:網走川大曲堰、常呂川河口、常呂川水系被災地
3.申込方法: 参加希望の方は5月31日(木)6月18日(月)までに、下記の申し込みフォームからお申し込みください。
        申し込みフォーム: https://ws.formzu.net/fgen/S83236254/
        申し込み方法が不明な場合は,下記の担当にお問い合わせください。

新着・お知らせ
  • H30年度環境水理部会研究集会のご案内について についてもっと読む

H30年度環境水理部会研究集会のご案内について(第1報)

投稿者:田井 明 投稿日時:金, 2018-03-09 18:18

H30年度環境水理部会研究集会の開催が決定しましたので下記のようにご案内いたします.
詳細については追ってこちらのページにご連絡差し上げます.
みなさまのご参加を心よりお待ちしております.

------------------------------------------------------------------

平成30年度環境水理部会研究集会

日時:平成30年7月5日(木曜日)-6日(金曜日)

場所:北海道道東地域(網走川・常呂川)・北見工業大学

内容:現地見学会(5日AM),研究発表会(5日PM,6日),懇親会・ナイトセッション(5日PM)

スケジュール(予定):研究集会参加希望の受付(~5月31日),研究集会要旨の投稿(~6月18日)

 

以上

新着・お知らせ
  • H30年度環境水理部会研究集会のご案内について(第1報) についてもっと読む

「河川・湖沼における水草管理」に関するシンポジウムのご案内

投稿者:田井 明 投稿日時:金, 2017-11-10 16:54
「河川・湖沼における水草管理の最前線と今後の課題」

〈日時〉平成29年12月15日(金) 13:10~17:30 (受付12:30~)

〈会場〉広島YMCA 本館B1階 国際文化ホール〒730-8523広島県広島市中区八丁堀7-11

〈参加無料・懇親会有料〉
新着・お知らせ
  • 「河川・湖沼における水草管理」に関するシンポジウムのご案内 についてもっと読む

部会員構成の変更

投稿者:大槻 順朗 投稿日時:金, 2017-03-24 14:21

平成28年度第2回環境水理部会において,下記の1名の方をオブザーバーとしてお迎えすることを承認いたしました.

-----------------------------------------------------------------
川 村 (山口) 里 実    国立研究開発法人土木研究所 寒地土木研究所 寒地河川チーム

                                 (敬称略)

-----------------------------------------------------------------

部会員構成 http://committees.jsce.or.jp/hydraulic02/node/8

新着・お知らせ
  • 部会員構成の変更 についてもっと読む

部会員構成の変更

投稿者:大槻 順朗 投稿日時:月, 2016-09-12 15:45

平成28年度第1回環境水理部会において,下記の4名の皆様をオブザーバーとしてお迎えいたしました.

-----------------------------------------------------------------
吉川 泰弘 北見工業大学 社会環境工学科

牧野 育代 東北大学 環境・安全推進センター環境マネージメント推進室

大久保卓也 滋賀県立大学 環境科学部 生物資源管理学科

片岡 智哉 東京理科大学 理工学部 土木工学科

                                            (敬称略)

-----------------------------------------------------------------

部会員構成 http://committees.jsce.or.jp/hydraulic02/node/8

新着・お知らせ
  • 部会員構成の変更 についてもっと読む

応用生態工学会広島・土木学会水工学委員会環境水理部会 ジョイントシンポジウム

投稿者:大槻 順朗 投稿日時:日, 2016-09-11 23:06

応用生態工学会広島・土木学会水工学委員会環境水理部会 ジョイントシンポジウム

~ダム貯水池の水環境に関する現状と将来~

日 時:平成28年10月14日(金) 13:10~17:30 受付12:30~
場 所:広島YMCA本館 B1階 国際文化ホール
〒730-8523広島県広島市中区八丁堀7-11
 
詳細はこちらを御覧ください.
新着・お知らせ
  • 応用生態工学会広島・土木学会水工学委員会環境水理部会 ジョイントシンポジウム についてもっと読む

優秀成果賞の受賞 (平成28年度 河川基金研究)

投稿者:大槻 順朗 投稿日時:日, 2016-09-11 22:57

平成28年7月28日に東京大学 伊藤国際学術センターにて,平成28年度 河川基金研究成果発表会が開催され、
研究助成を受けられていた,当部会長の宮本先生が優秀成果賞を受賞(研究タイトル: 実態・要因の体系的把握に基づく樹林化現
象の確率診断モデルの開発と河道内樹木の水系一貫管理技術の提案)いたしました.

関連情報は以下をご覧ください.
http://www.kasen.or.jp/news_help/itemid051-000496.html

 

新着・お知らせ
  • 優秀成果賞の受賞 (平成28年度 河川基金研究) についてもっと読む

お知らせ

投稿者:大槻 順朗 投稿日時:水, 2016-08-31 10:44
水理
2016/9/10
環境水理部会HPを土木学会委員会サイトに暫定的に移行しました。
以前の情報はこちらをご覧ください。

水理
2016/8/27
平成28年10月14日に広島で開催される「応用生態工学会 広島・土木学会 水工学委員会 環境水理部会 ジョイントシンポジウム」について掲載しました
詳細はこちらをご覧ください。

水理
2016/4/9
平成28年5月19日~20日に香川にて開催される環境水理部会研究集会の詳細、
ならびに参加者募集のお知らせ。
開催案内(PDF形式) / 参加申込書(Word形式)
詳細はこちらをご覧ください。※概要集をアップロードしました(5/14)

水理
2015/5/12
平成27年5月18,19日に京都で開催される環境水理部会研究集会のページを開設しました。
詳細はこちらをご覧ください。

水理
2015/4/10
平成27年5月18日~19日に京都にて開催される環境水理部会研究集会の詳細、
ならびに参加者募集のお知らせ。
開催案内(PDF形式) / 参加申込書(Word形式)
※平成27年度研究集会のページについては準備ができ次第お知らせいたします。

水理
2015/3/15
平成27年5月18日~19日に京都にて環境水理部会研究集会を開催いたします。
(5月18日:研究集会,5月19日現場見学会)
詳細は環境水理部会HPに逐次掲載いたします。

水理
2015/3/10
環境水理部会(教科書作成WG)が編集・執筆した教科書
「環境水理学」が発刊されました.
詳細はこちらをご覧ください。

水理
2014/3/21
平成26年5月28日~5月30日に岐阜にて環境水理部会研究集会を開催いたします。
詳細はこちらをご覧ください。

水理
2013/10/21
平成25年12月12日に第4回流域圏シンポジウム
「漂流・着ゴミ-研究の最前線と今後課題」を開催します。
詳細は こちらをご覧ください。

水理
2013/5/22
平成25年5月31日~6月1日に開催される環境水理部会研究集会のページを開設しました。
2013年度研究集会のページはこちら。

水理
2013/4/10
平成25年5月31日~6月1日に一ノ関にて環境水理部会研究集会を開催いたします。
(6月1日には現場見学会を予定)
詳細はこちらをご覧ください。

水理
2012/12/15
平成24年12月14日に、第3回流域圏シンポジウム
「東日本大震災のがれき・放射性物質の移動実態と生態系への影響」
を開催しました。 こちらをご覧ください。

水理
2012/11/23
平成24年11月22日に、環境水理部会・河川部会主催 ジョイントワークショップ
「河川の樹林化とは何か ~樹林化現象の統合理解と今後の河川流域管理にむけて~」
を開催しました。

水理
2012/5/11
平成24年5月22日~23日に開催される環境水理部会研究集会2012 in 水俣の情報をUPしました。
こちらをご覧ください。

水理
2012/4/1
平成24年5月22日~23日に水俣にて環境水理部会研究集会を開催いたします。
(5月21日には現場見学会を予定)
詳細はこちらをご覧ください。

水理
2011/12/16
平成23年12月15日に第2回流域圏シンポジウムを開催しました。
ご参加いただいた皆様,ありがとうございました。

水理
2011/7/10
平成23年7月7日~9日にかけて鳥取にて開催されました環境水理部会研究集会についての報告を掲載しました。

新着・お知らせ
  • お知らせ についてもっと読む
RSS - 新着・お知らせ を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers  このホームページに関するご意見,ご感想,あるいは掲載を希望される情報等はこちらまでメールでお送りください。