メインコンテンツに移動
土木学会 選奨土木遺産 土木学会
選奨土木遺産

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 選奨土木遺産選考委員会

土木学会選奨土木遺産

  • ホーム
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年
  • 2002年
  • 2001年
  • 2000年

地域別

  • 北海道地区
  • 東北地区
  • 関東地区
  • 北陸・中部地区
  • 近畿地区
  • 中国地区
  • 四国地区
  • 九州・沖縄地区
  • 海外

検索フォーム

現在地

ホーム

山梨県

佐伯橋

名称
佐伯橋
さえきばし
所在地
山梨県都留市田原4丁目~十日市場
竣工年
1927(昭和2)年
選奨年
2020年 令和2年度
選奨理由
佐伯橋は、山梨県内では数少ない戦前完成の上路式鋼ソリッドリブ・アーチ橋であり、都留市の歴史風景の一つとして親しまれる貴重な土木遺産です。
  • 佐伯橋 についてもっと読む

亀甲橋

名称
亀甲橋
きこうばし
所在地
山梨県山梨市
竣工年
1933(昭和8)年
選奨年
2017年 平成29年度
選奨理由
昭和8年に架橋された県内では珍しい3連の下路式アーチ鋼橋であり、秩父往還の要所として地域で親しまれてきた土木遺産である。
  • 亀甲橋 についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

長潭橋

名称
長潭橋
ながとろばし
所在地
山梨県/甲府市平瀬町~甲斐市吉沢
竣工年
大正14年(1925年)
選奨年
2012年 平成24年度
選奨理由
県内に現存する戦前完成の3つのコンクリートアーチ道路橋のうち最古であり、景勝地「昇仙峡」観光の歴史を語る上で重要な土木遺産である。
  • 長潭橋 についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

旧大日影トンネル・旧深沢トンネル

名称
旧大日影トンネル・旧深沢トンネル
所在地
山梨県/勝沼町
竣工年
明治36年
選奨年
2005年 平成17年度
選奨理由
JR中央本線跡地の両トンネルは、完成から廃止に至るまでの95年間機能し続け、建設時の原型をそのまま残しており保存状態も良い。

情報源への道標(パスファインダー)

解説シート

  • 旧大日影トンネル・旧深沢トンネル についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

御勅使川堰堤群―源・藤尾・芦安堰堤

名称
御勅使川堰堤群―源・藤尾・芦安堰堤
所在地
山梨県/南アルプス市
竣工年
大正 9年 (源堰堤)
大正11年 (藤尾堰堤)
大正 7年/同15年改修 (芦安堰堤)
選奨年
2003年 平成15年度
選奨理由
大正期の砂防堰堤で、当時最大級の高さ、大きさ、及び美しさを持つ、最初期の練積堰堤群

情報源への道標(パスファインダー)

解説シート

  • 御勅使川堰堤群―源・藤尾・芦安堰堤 についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

日川の堰堤と水制群の解説シート

概要

名称
日川の堰堤と水制群
にっかわのえんていとすいせいぐん
所在地
山梨県/甲州市
竣工年
勝沼堰堤(大正6年)
日川水制群(大正4年)
選奨年
2008年 平成20年度
選奨理由
扇状地河川の治水によって勝沼のぶどう生産が発展する基盤をつくったものであり、山梨県の歴史を語る上で重要な遺産である。
  • 日川の堰堤と水制群の解説シート についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

日川の堰堤と水制群のパスファインダー

概要

名称
日川の堰堤と水制群
にっかわのえんていとすいせいぐん
所在地
山梨県/甲州市
竣工年
勝沼堰堤(大正6年)
日川水制群(大正4年)
選奨年
2008年 平成20年度
選奨理由
扇状地河川の治水によって勝沼のぶどう生産が発展する基盤をつくったものであり、山梨県の歴史を語る上で重要な遺産である。
  • 日川の堰堤と水制群のパスファインダー についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

日川の堰堤と水制群

名称
日川の堰堤と水制群
にっかわのえんていとすいせいぐん
所在地
山梨県/甲州市
竣工年
勝沼堰堤(大正6年)
日川水制群(大正4年)
選奨年
2008年 平成20年度
選奨理由
扇状地河川の治水によって勝沼のぶどう生産が発展する基盤をつくったものであり、山梨県の歴史を語る上で重要な遺産である。

情報源への道標(パスファインダー)

解説シート

  • 日川の堰堤と水制群 についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください
RSS - 山梨県 を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers