メインコンテンツに移動
土木学会 選奨土木遺産 土木学会
選奨土木遺産

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 選奨土木遺産選考委員会

土木学会選奨土木遺産

  • ホーム
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
    • 奥沢水源地水道施設
    • 定山渓発電所施設
    • 聖台ダム
    • 最上川橋梁:JR左沢線、最上川橋梁(通称「荒砥鉄道橋」):フラワー長井線
    • 直江兼続治水利水施設群
    • 日川の堰堤と水制群
    • 小倉橋
    • 荒川横堤
    • 黒川発電所膳棚水路橋
    • 銀座線 浅草駅~新橋駅間
    • 曽我浦片隧道(4号、5号)
    • 百々貯木場
    • (廃)片平橋
    • 心斎橋駅舎他、御堂筋線の地下駅群
      • 心斎橋駅舎他、御堂筋線の地下駅群のパスファインダー
      • 心斎橋駅舎他、御堂筋線の地下駅群の解説シート
    • 上田池堰堤
    • 七条大橋
    • 両橋
    • 今福線のコンクリートアーチ橋群
    • 三石の煉瓦拱渠群
    • 旭浄水場の一連の歴史的施設群
    • 若津港導流堤(筑後川デ・レーケ堤)
    • 有明海旧干拓施設
    • 大島海峡(旧)軍事施設群
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年
  • 2002年
  • 2001年
  • 2000年

地域別

  • 北海道地区
  • 東北地区
  • 関東地区
  • 北陸・中部地区
  • 近畿地区
  • 中国地区
  • 四国地区
  • 九州・沖縄地区
  • 海外

検索フォーム

現在地

ホーム › 2008年

心斎橋駅舎他、御堂筋線の地下駅群

名称
心斎橋駅舎他、御堂筋線の地下駅群
しんさいばしえきしゃほか、みどうすじせんのちかえきぐん
所在地
大阪府/大阪市中央区
竣工年
昭和8年
選奨年
2008年 平成20年度
選奨理由
半楕円アーチ型の構造により高い天井と柱のないプラットホームが可能となって広大な空間をつくり出し、照明器具や壁の色彩の工夫も加わって、開放的な地下空間として市民に親しまれている。

情報源への道標(パスファインダー)

解説シート

  • 心斎橋駅舎他、御堂筋線の地下駅群のパスファインダー
  • 心斎橋駅舎他、御堂筋線の地下駅群の解説シート
‹ (廃)片平橋の解説シート ↑ 上位 心斎橋駅舎他、御堂筋線の地下駅群のパスファインダー ›
  • コメントを投稿するにはログインしてください

(c)Japan Society of Civil Engineers