メインコンテンツに移動
土木学会 選奨土木遺産 土木学会
選奨土木遺産

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 選奨土木遺産選考委員会

土木学会選奨土木遺産

  • ホーム
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
    • 札幌本道赤松並木
    • 張碓橋
    • 網走港帽子岩ケーソンドック
    • 青岩橋
    • 明鏡橋
    • 尻屋埼灯台
    • 千葉県水道局 栗山配水塔
    • 中山隧道
    • 横浜水道に関わる隧道 東隧道・大原隧道
    • 名栗川橋
    • 吾嬬橋
    • 利根運河
    • 白川橋
    • 五厘堤
    • 西天竜幹線水路円筒分水工群
    • 龍之渡井
    • 武庫大橋
    • 安治川トンネル
    • 児島湾干拓施設群
    • 大津島旧回天発射訓練基地
    • 多度津港旧外港東防波堤
    • 詫間海軍航空隊滑走台
    • 関門トンネル(在来線用)
      • 関門トンネル(在来線用)のパスファインダー
      • 関門トンネル(在来線用)の解説シート
    • 栴檀橋
    • 姫井橋
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年
  • 2002年
  • 2001年
  • 2000年

地域別

  • 北海道地区
  • 東北地区
  • 関東地区
  • 北陸・中部地区
  • 近畿地区
  • 中国地区
  • 四国地区
  • 九州・沖縄地区
  • 海外

検索フォーム

現在地

ホーム › 2006年 › 関門トンネル(在来線用)

関門トンネル(在来線用)のパスファインダー

概要

名称
関門トンネル(在来線用)
かんもんとんねる(ざいらいせんよう)
所在地
福岡県北九州市
山口県下関市
竣工年
昭和17年
選奨年
2006年 平成18年度
選奨理由
世界初の海底トンネルでありシールド工法で大成果を上げる。戦時中のためか全く無装飾という特徴を持つ。

詳しく知るための資料、専門家、団体紹介

 

アクセス地図及びアクセス紹介

 

問合せ先

 

見学時の注意

 

関連リンク

出典:海の底さえ汽車は行く―関門トンネル―,小野田 滋,土木学会誌92-3,2007,pp.70-71

http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00034/2007/92-03/92-03-0070.pdf

‹ 関門トンネル(在来線用) ↑ 上位 関門トンネル(在来線用)の解説シート ›
  • コメントを投稿するにはログインしてください

(c)Japan Society of Civil Engineers