メインコンテンツに移動
土木学会 選奨土木遺産 土木学会
選奨土木遺産

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 選奨土木遺産選考委員会

土木学会選奨土木遺産

  • ホーム
  • 2024年
  • 2023年
    • 十勝川統内新水路
    • 茂岩橋
    • 大倉ダム
    • 只見川ダム施設群
      • 只見川ダム施設群のパスファインダーと解説シート
    • 蔵前橋
    • 城ヶ島大橋
    • 阿賀野川満願寺「基準点標石」
    • 大井ダムならびに大井発電所
    • 大井川橋梁(下り線)
    • 深良用水 用水隧道
    • 鬼谷川砂防堰堤
    • 紀州鉄道及び旧御坊臨港鉄道廃線部分
    • 東高洲橋
    • 高砂港 向島突堤
    • 近鉄難波線 大断面シールドトンネル
    • 木津川橋りょう・岩崎運河橋りょう
    • 琵琶湖大橋(下り線)
    • 内尾大水門
    • 佐川橋
    • 横瀬二連水路橋
    • 荒崎新地の石造干拓施設群
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年
  • 2002年
  • 2001年
  • 2000年

地域別

  • 北海道地区
  • 東北地区
  • 関東地区
  • 北陸・中部地区
  • 近畿地区
  • 中国地区
  • 四国地区
  • 九州・沖縄地区
  • 海外

検索フォーム

現在地

ホーム › 2023年 › 只見川ダム施設群

只見川ダム施設群のパスファインダーと解説シート

概要

名称
只見川ダム施設群
ただみがわだむしせつぐん
所在地
奥只見ダム:福島県南会津郡檜枝岐村
大鳥ダム・田子倉ダム:福島県南会津郡只見町
滝ダム:福島県大沼郡金山町
本名ダム・上田ダム:福島県大沼郡金山町
宮下ダム:福島県大沼郡三島町
柳津ダム:福島県河沼郡柳津町
片門ダム:福島県河沼郡会津坂下町
竣工年
奥只見ダム:1961(昭和36)年
大鳥ダム:1963(昭和38)年
田子倉ダム:1959(昭和34)年
滝ダム:1961(昭和36)年
本名ダム・上田ダム:1954(昭和29)年
宮下ダム:1946(昭和21)年
柳津ダム・片門ダム:1953(昭和28)年
選奨年
2023年 令和5年度
選奨理由
只見川ダム施設群は、豪雪地帯の水資源と地形を巧みに利用したダム・電源開発等の河川史や地域資産として貴重な土木遺産群です。

詳しく知るための資料、専門家、団体紹介

 

アクセス地図及びアクセス紹介

 

問合せ先

 

見学時の注意

 

関連リンク

 

沿革や緒元・形式

 

所在

 

保存状況など

 

見どころ

 

‹ 只見川ダム施設群 ↑ 上位 蔵前橋 ›

(c)Japan Society of Civil Engineers