メインコンテンツに移動
土木学会 選奨土木遺産 土木学会
選奨土木遺産

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 選奨土木遺産選考委員会

土木学会選奨土木遺産

  • ホーム
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
    • 岩松ダム
    • 旧運河橋
    • 旧浦村鉄橋
    • 日本水準原点と日本水準原点標庫
    • 鹿島港整備関連施設群
    • 滝の鼻橋
    • 土合砂防堰堤
    • 旧熱海線鉄道施設群
    • 旧国鉄足利駅舎
    • 上蔵砂防堰堤
    • 忠節橋
    • 揖斐大橋
    • 賀茂川・鴨川河川構造物群
    • 嵯峨野観光鉄道の構造物群
    • 関西本線三郷~河内堅上間橋梁群
    • 戦前竣工の京都市児童公園群
    • 平野橋
    • 逆瀬川の砂防設備
    • 七川ダム
    • 大砂川トンネル
    • 琵琶湖疏水鴨川運河施設群
    • 上津屋橋
    • 用郷林道 七曲がり
    • 大原橋
    • 麻生堰
    • 上椎葉ダム
      • 上椎葉ダムのパスファインダーと解説シート
    • 川畑井堰
    • 若松港築港関連施設群
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年
  • 2002年
  • 2001年
  • 2000年

地域別

  • 北海道地区
  • 東北地区
  • 関東地区
  • 北陸・中部地区
  • 近畿地区
  • 中国地区
  • 四国地区
  • 九州・沖縄地区
  • 海外

検索フォーム

現在地

ホーム › 2019年 › 上椎葉ダム

上椎葉ダムのパスファインダーと解説シート

概要

名称
上椎葉ダム
かみしいばだむ
所在地
宮崎県東臼杵郡椎葉村
竣工年
1955(昭和30)年
選奨年
2019年 令和元年度
選奨理由
上椎葉ダムは、大調整能力を持つ水力発電用ダムとしては日本初の大規模アーチ式ダムで、戦後復興期に急増する九州の電力需要を支える上で大きな役割を果たした現役の土木構造物である。

詳しく知るための資料、専門家、団体紹介

 

アクセス地図及びアクセス紹介

 

問合せ先

 

見学時の注意

 

関連リンク

 

沿革や緒元・形式

 

所在

 

保存状況など

 

見どころ

 

‹ 上椎葉ダム ↑ 上位 川畑井堰 ›

(c)Japan Society of Civil Engineers