メインコンテンツに移動
土木学会 地震工学委員会 地震防災技術普及小委員会 土木学会 地震工学委員会
地震防災技術普及小委員会

メインメニュー

  • 土木学会のページ
  • 委員会サイトホーム

地震防災技術普及小委員会メニュー

  • 地震防災技術普及小委員会ホーム
  • 地震防災技術懇話会講演動画公開
  • 活動内容
    • 地震防災技術懇話会動画公開
    • 耐震設計入門セミナー基礎編
    • 耐震設計入門セミナー実践編
    • 地盤の地震応答解析講習会
    • 地震災害マネジメントセミナー
    • 地震防災技術懇話会
    • 現地視察会
    • V&V講習会
    • 耐震セミナー基礎編の出前講座
    • その他の活動

小委員会について

  • 小委員会の紹介

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

第4回阪神淡路大震災学習ツアー

 土木学会地震工学委員会の地震防災技術普及小委員会(委員長:大野春雄)では「阪神・淡路大震災の教訓」を活かし、わが国の地震防災に関する技術水準を高めていくために、種々の普及活動を実施しております。その一環として、標記「第4回阪神・淡路大震災学習ツアー」を企画いたしました。
 当ツアーの目的は、机上の検討だけでなく、阪神・淡路大震災の実際の地震被災地に立って、耐震工学について再考するとともに、今後、"いかにすれば6400人余の死者が出るような未曾有の震災を防止、軽減できるか"、について学習することです。ツアーでは、傷跡の残る被災地や被災関連施設の現場を訪れます。また、世界最大規模の実大三次元震動破壊実験施設(E-ディフェンス)の見学も予定しています。奮ってご参加いただくよう、ご案内いたします。

         記
1.主催----------土木学会(担当:地震工学委員会地震防災技術普及小委員会)

2.スケジュール--2010年3月5日(金)
    10:30     JR「新神戸駅」1F駅前広場集合(改札のあるフロアーよりひとつ下の階に下りる)
    11:15~12:45 防災科学技術研究所・兵庫耐震工学研究センター
    「実大三次元震動破壊実験施設(E-ディフェンス)」見学
    (予定講師:中山 学 防災科学技術研究所)
    13:30~15:00 人と防災未来センター「防災未来館」見学
    15:30~17:00 阪神高速技術(株)見学
    (予定講師:足立幸郎 阪神高速技術(株))
    17:30頃    JR「三宮駅」および「新神戸駅」にて解散
4.定員----------50名
5.参加費--------正会員7,000円 非会員8,000円 学生3,000円
         *施設入場料、貸切バス代、昼食代が含まれます。
6.申込方法-----土木学会HPの行事と募集案内、本部主催行事参加申込
    (http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp)
    よりWEBにてお申込下さい。
7.申込締切日----2010年2月25日(木)
8.申込問合先----土木学会研究事業課 志渡澤 優子
    TEL:03-3355-3559 E-mail:shitozawa@jsce.or.jp

新着・お知らせ

(c)Japan Society of Civil Engineers