メインコンテンツに移動
土木学会 教育企画・人材育成委員会 成熟したシビルエンジニア活性化小委員会 土木学会 教育企画・人材育成委員会
成熟したシビルエンジニア活性化小委員会

メインメニュー

  • 土木学会委員会サイト
  • 教育企画・人材育成委員会
  • 土木学会ホーム

メニュー

  • ★インタビュー記事
  • ★企業アンケート
  • ★個人アンケート
  • ☆活動報告書
  • ホーム
  • 委員会構成
  • 活動方針
  • Facebookページ
  • noteページ

リンク

  • 土木学会
  • 教育企画・人材育成委員会

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

2017年 シビルエンジニアの定年退職後の活動に関する意向・実態調査

投稿者:成熟したシビルエンジニア活... 投稿日時:火, 2017-11-14 22:08
平成29年11月吉日
 
公益社団法人 土木学会
教育企画部門 主査理事 中川 一
教育企画・人材育成委員会
成熟したシビルエンジニア活性化小委員会 委員長 加藤 隆
 
2017年 シビルエンジニアの定年退職後の活動に関する意向・実態調査
アンケートご協力のお願い
 
※アンケートにご協力いただき、誠にありがとうございました。
速報版をこちらに掲載しております(2018/3/5)。
 
 公益社団法人土木学会​ 成熟したシビルエンジニア活性化小委員会(以下、本小委員会)では、2007 年、2012 年にシビルエンジニアの定年退職後の活動実態及び活動意向を把握するため、アンケート調査を実施しました。
 調査結果より、シニアエンジニアの多数が、収入のためなどに定年退職後も継続雇用を希望していることや、年収が大幅に減少することから、シニアエンジニアのモチベーション向上の問題など、いくつかの課題が浮き彫りとなりました。
 
 2012 年の調査後、2013 年には高年齢者雇用安定法の改正により、希望者全員が65 歳まで就労できるようになり、また、東京オリンピックやリニア中央新幹線のプロジェクト対応等を含む、土木・建設業界の市場環境の変化や、技術革新、働き方改革への対応など、シビルエンジニアを取り巻く環境が大きく変化しており、過去2回の調査結果との違い等を把握することが必要と考えられます。
 
 そこで、土木に関わる全ての世代の方々を対象に、定年退職後の活動に対する意向や実態把握、および、定年退職後の土木技術者の活動に対する意見等を把握することを目的とし、2017年もアンケート調査を行います。アンケート調査にご協力いただくよう、宜しくお願い致します。
 
 
アンケートはこちら
 
※設問数は20問程度、所要時間は7~8分程度です。
※アンケートは統計的に処理されますので、個人等が特定されるような扱いは一切行いません。
 
■アンケート調査期間■
平成30年1月31日水曜日まで
 
■アンケートの活用■
調査結果につきましては、統計的に分析して、速報版を2017年度末頃、報告書の取りまとめを2018年度前半に、
本小委員会HP、Facebookページおよび紙面で公表予定です。
本小委員会HP:http://committees.jsce.or.jp/education05/node
本小委員会Facebookページ:www.facebook.com/seijukucivil/
 
<<過去の調査の結果>>
本小委員会HP:シビルエンジニアの定年退職後の活動に関する意向・実態調査結果(速報版)
論文:シビルエンジニアの定年退職後の活動に関する意向と実態、土木学会論文集H(教育)、Vol. 71 (2015) No. 1 p. 58-69
 
アンケート調査内容についてご不明な点がある方は、下記の連絡先までメールにてご連絡願います。
***************************************************************************
お問い合わせ先
  土木学会事務局
    会員・企画課:菅原 健介(教育企画・人材育成委員会担当)
  土木学会 教育企画・人材育成委員会 成熟したシビルエンジニア活性化小委員会
    委員長                    加藤  隆         
    委員兼幹事            山﨑 廉予
 
〒160-0004 東京都新宿区四谷1丁目(外濠公園内)
TEL: 03-3355-3435  FAX: 03-5379-2769 E-mail: seijuku@ml-jsce.jp
*************************************************************************
 
 
 
新着・お知らせ
  • 2017年 シビルエンジニアの定年退職後の活動に関する意向・実態調査 についてもっと読む

委員からの意見等

投稿者:山崎 廉予 投稿日時:水, 2015-12-09 14:16

 委員からの意見等

こちらのページでは、成熟したシビルエンジニア活性化小委員会の委員からの意見等を掲載致します。

 

タイトルのクリックで記事のpdfを開くことができます。

タイトル 委員名 掲載日
”OBシニア”は、宝の山 -職場における高齢者の参加の形を考える-  玄間 千映子 2015/12/9

 

 

新着・お知らせ
  • 委員からの意見等 についてもっと読む

定年退職後の技術者の雇用に関する実態調査

投稿者:山登 武志 投稿日時:火, 2014-02-18 11:47

土木学会 教育企画・人材育成委員会 成熟したシビルエンジニア活性化小委員会(委員長 日比野 直彦)は、2012年2月~5月にかけて、「定年退職後の技術者の雇用に関する実態調査」と題する企業アンケートを実施しました。回答者企業数は128社でした。添付ファイルにアンケート結果を報告しますので、ご参照ください。

なお、本報告は、2013年10月に報告した速報版の続編として、回答集計を詳細分析したものです。

  • 定年退職後の技術者の雇用に関する実態調査 についてもっと読む

定年退職後の技術者の雇用に関する実態調査(速報版)

投稿者:加藤 隆 投稿日時:水, 2013-10-02 08:31
土木学会 教育企画・人材育成委員会 成熟したシビルエンジニア活性化小委員会(委員長 日比野 直彦)は、2012年2月~5月にかけて、「定年退職後の技術者の雇用に関する実態調査」と題する企業アンケートを実施しました。回答者企業数は128社でした。添付ファイルにアンケート結果を報告しますので、ご参照ください。

なお、本報告は、質問項目における回答を単純集計したものであり、詳細については現在分析中です。分析終了後に再度報告する予定です。

新着・お知らせ
  • 定年退職後の技術者の雇用に関する実態調査(速報版) についてもっと読む

2012年 シビルエンジニアの定年退職後の活動に関する意向・実態調査結果

投稿者:加藤 隆 投稿日時:月, 2013-09-02 20:33

土木学会 教育企画・人材育成委員会 成熟したシビルエンジニア活性化小委員会(委員長 日比野 直彦)は、2012年11月~12月にかけて、「シビルエンジニアの定年退職後の活動に関する意向・実態調査」と題するWEBアンケートを、若年層からシニア層までのすべての年代のシビルエンジニアを対象に実施しました。回答者数は2,309名でした。添付ファイルにアンケート結果を報告しますので、ご参照ください。

 

本アンケート結果の詳細は、土木学会論文集でもご覧いただけます。

日比野直彦・加藤隆・角田隆太:「シビルエンジニアの定年退職後の活動に関する意向と実態」, 土木学会論文集H(教育), Vol.71(2015), No.1,pp.58-69.

 

(※)アンケート結果のファイルを一部修正いたしました。

新着・お知らせ
  • 2012年 シビルエンジニアの定年退職後の活動に関する意向・実態調査結果 についてもっと読む

土木学会 全国大会 研究討論会 土木分野におけるNPO活動と土木学会の役割 開催報告

投稿者:山登 武志 投稿日時:水, 2011-11-09 14:04

本年(平成23年)愛媛大学において開催された土木学会の全国大会の中で、標記のテーマについて研究討論会を実施した。

この討論会で使用したパワーポイント資料及び開催報告を添付する。

  • 土木学会 全国大会 研究討論会 土木分野におけるNPO活動と土木学会の役割 開催報告 についてもっと読む

建設系NPO法人中間支援組織設立準備小委員会 平成22年度報告書

投稿者:山登 武志 投稿日時:水, 2011-09-07 16:27

建設系NPO中間支援組織設立準備委員会が作成したものです。

  • 建設系NPO法人中間支援組織設立準備小委員会 平成22年度報告書 についてもっと読む

土木学会誌への投稿

投稿者:山登 武志 投稿日時:金, 2011-06-10 16:31

土木学会誌 2010年6月号に、この小委員会から以下の記事を投稿しましたので是非ご覧ください。

・ピックアップ  成熟したシビルエンジニアの活性化に向けて

・CEリポート  わが国社会の持続的発展に対する土木界の役割

 

  • 土木学会誌への投稿 についてもっと読む

ソーシャルビジネスの起業化手順

投稿者:山登 武志 投稿日時:木, 2011-04-28 10:50

この手順書は当小委員会の平成22年度活動報告書の第1章の5を独立した冊子にしたものです。

ソーシャルビジネスの起業を考えている方のお役に立てればと思って作成しましたのでご活用ください。

  • ソーシャルビジネスの起業化手順 についてもっと読む

平成22年度 活動報告書

投稿者:山登 武志 投稿日時:水, 2011-04-13 13:35

活動期間: 平成22年4月~23年3月

  • 平成22年度 活動報告書 についてもっと読む

ページ

  • « 先頭
  • ‹ 前
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次 ›
  • 最終 »
土木学会 教育企画・人材育成委員会 成熟したシビルエンジニア活性化小委員会 RSS を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers