メインコンテンツに移動
土木学会 建設マネジメント委員会 土木学会
建設マネジメント委員会

メインメニュー

  • ホーム
  • 土木学会委員会サイト
  • 土木学会

建設マネジメント委員会

  • 建設マネジメント委員会
  • 提言・報告書
  • 表彰制度
  • 委員ログイン

小委員会活動

  • 運営小委員会
  • 特別小委員会
  • 研究小委員会
  • 論文集編集小委員会
  • 契約約款制定小委員会
  • 国際連携小委員会

行事

  • 建設マネジメント研究発表・討論会
  • 公共調達シンポジウム・建設業の働き方改革に関するシンポジウム
  • 地域シンポジウム
  • 研究成果発表会&表彰式
  • 東日本大震災関連
  • 「監理業務標準委託契約約款」・「監理業務共通仕様書」説明会

刊行図書

  • 一般図書(建設マネジメント)

リンク

  • 土木学会刊行物案内
  • 全国大会委員会
  • 土木学会学術論文等公開ページ
  • 関連リンク

現在地

ホーム

「地域に密着した災害復旧の今と未来」に関するシンポジウム

主催:土木学会建設マネジメント委員会
共催:国立大学法人   九州大学工学研究院付属アジア防災研究センター
国立大学法人 九州大学西部地区自然災害資料センター
後援:国土交通省九州地方整備局、(一社)九州地方計画協会
日時:平成25年12月5日(木)(受付開始:12:30~)
場所:エルガーラホール 中ホール(福岡県福岡市中央区天神1-4-2)
定員:180 名(先着順) *申込みは(公社)土木学会 HP から
参加費: 1000 円 *土木学会認定 CPD プログラム(JSCE13-0687) 単位数:3.0 単位
CPDS単位取得の受講証明書も発行します。
 
・開催案内(PDF) 
・開催報告(PDF)
 
プログラム
13:30 <開会挨拶> 土木学会建設マネジメント委員会 副委員長 田村 哲
13:45 <基調報告> 地域貢献としての地場建設業者の災害対応について
九州共立大学総合研究所所長 牧角 龍憲
(土木学会建設マネジメント委員会・地方における公共工事の入札契約方式研究小委員会委員長)
14:15 <事例報告> 大規模災害時の各地域における災害復旧に向けての活動
             事例:1 福岡県八女地域における災害復旧に向けての活動
              福岡県土木組合連合会八女支部代表 酒井 徳弥(㈱酒井組代表取締役)
             事例:2 熊本県阿蘇地域における災害復旧に向けての活動
              熊本県建設業協会阿蘇支部代表 内田 知行(㈱肥後建設社代表取締役)
             事例:3 大分県竹田地域における災害復旧に向けての活動
              大分県建設業協会竹田支部代表 友岡 孝幸(㈱友岡建設代表取締役)
15:25 <休憩>
15:40 <パネルディスカッション>
             「災害復旧に貢献する地域の人々 -現状と今後のあり方-」
             コーディネーター
              九州大学工学研究院付属アジア防災研究センター長 塚原 健一
             パネラー
              九州共立大学総合研究所所長 牧角 龍憲
              福岡県土木組合連合会八女支部代表 酒井 徳弥
              熊本県建設業協会阿蘇支部代表 内田 知行
              大分県建設業協会竹田支部代表 友岡 孝幸
              国土交通省九州地方整備局 総括防災調整官 大塚 強史
16:55 <閉会挨拶> シンポジウム実行委員会幹事長 松崎 成伸
 
※プログラム内容は、発表者の都合等により変更する場合があります。

 

地域シンポジウム

(c)Japan Society of Civil Engineers