メインコンテンツに移動
土木学会 建設マネジメント委員会 土木学会
建設マネジメント委員会

メインメニュー

  • ホーム
  • 土木学会委員会サイト
  • 土木学会

建設マネジメント委員会

  • 建設マネジメント委員会
  • 提言・報告書
  • 表彰制度
  • 委員ログイン

小委員会活動

  • 運営小委員会
  • 特別小委員会
  • 研究小委員会
  • 論文集編集小委員会
  • 契約約款制定小委員会
  • 国際連携小委員会

行事

  • 建設マネジメント研究発表・討論会
  • 公共調達シンポジウム・建設業の働き方改革に関するシンポジウム
  • 地域シンポジウム
  • 研究成果発表会&表彰式
  • 東日本大震災関連
  • 「監理業務標準委託契約約款」・「監理業務共通仕様書」説明会

刊行図書

  • 一般図書(建設マネジメント)

リンク

  • 土木学会刊行物案内
  • 全国大会委員会
  • 土木学会学術論文等公開ページ
  • 関連リンク

現在地

ホーム

中部圏内におけるインフラ社会の未来について考える『地域シンポジウム中部』のご案内

投稿者:杉岡 清博 投稿日時:水, 2017-10-11 07:45

・開催案内(PDF)

(公社)土木学会建設マネジメント委員会(委員長:三百田敏夫)では、これからのよりよき公共事業の推進に寄与できることを狙いとして活発な調査研究活動を続けており、その一つとして、各地方においてその地域性を踏まえた議論の場を設ける活動として地域シンポジウムを開催しております。
本シンポジウムは、将来への発展に期待がかかる中部エリアにおいて、持続可能なより良い社会の実現に向け道路コンセッションなどを例に取り、PPP/PFI手法による新たな社会インフラ整備のあり方や方向性について考えるものです。
つきましては、関係各位お誘い合せの上、奮ってご参加下さいますようお願いいたします。

 

○主催:地域シンポジウム2017中部実行委員会
 (公益社団法人 土木学会 建設マネジメント委員会、公益社団法人 土木学会 中部支部
 一般社団法人 中部地域づくり協会、国立大学法人 名古屋工業大学) 
○後援:国土交通省 中部地方整備局、愛知県
○日時:2017年11月20日(月)13:30~16:30
○場所:名古屋工業大学 講堂ホール
 (名古屋市昭和区御器所町 NITechホール)
○定員:250名(先着順)
○参加費:無料
○参加申込:こちら
○CPD:土木学会認定CPDプログラム
○概略プログラム
①土木学会建設マネジメント委員会活動報告
②基調講演 『わが国におけるPPP/PFI推進に向けた取り組み(仮題)』 
    内田 純夫 国土交通省総合政策局官民連携政策課 政策企画官
③報告 『愛知道路コンセッションの取り組み(仮題)』 
    塚上 久司 愛知道路公社 事業課長
④パネルディスカッション『わが国におけるPPP/PFI新たな取り組みに向けて(仮題)』
    <コーディネータ> 秀島 栄三 名古屋工業大学大学院 教授

○問合先:土木学会研究事業課 建設マネジメント委員会担当:杉岡
  (Tel:03-3355-3559,Fax:03-5379-0125,E-mail:sugioka@jsce.or.jp)

地域シンポジウム

(c)Japan Society of Civil Engineers