建設マネジメント委員会では、昨年度より論文集をCD-ROM化し、J-STAGEへ登載することといたしましたことをお知らせいたします。なお、CD-ROM化に伴いこれまでの抜き刷りにつきましては廃止しております。また、論文の最大頁数を12頁とすることと致しました。2012年度の論文を、下記の要項にしたがって募集しますが、他は従来と大きく変わる点はありません。
①論文; | 理論的または実証的な研究・技術成果、あるいはそれらを統合した知見を示すものであって、独創性があり、論文として完結した体裁を整えていること。 |
②報告; | 調査・計画・設計・施工・現場計測などの建設マネジメントに関する報告で有益な内容を含むもの。 |
③討議; | 発表された論文、報告に関連した、討議者の研究・技術成果、意見または質問。 |
①論文; | 18,000円 |
②報告; | 18,000円 |
③討議; | 無料 |
※1. 審査の結果、掲載可となった場合に掲載料として徴収いたします。 ※2. 掲載料には、口頭発表のための第30回建設マネジメント問題に関する研究発表・討論会(以下、「研究発表・討論会」という)の参加費(発表者(1名)、論文集・講演集代金込み)を含みます。
※1. | 研究発表・討論会において(①論文、②報告、③討議)の掲載が決定した著者は、パワーポイントで口頭発表することを原則とします。(今年度より、全ての論文・報告・討議に発表していただきます) |
※2. | 発表要領は、追って連絡いたします。 |
※3. | 発表言語は、日本語か英語とします。 |
「インフラ整備・開発」、「マネジメントシステム」、「調達問題」、「公共政策」、「建設市場」、「建設産業および建設企業」、「人材問題」、「その他」
<キーワード例>
(1)インフラ整備・開発
事業計画・評価、合意形成、パブリックインボルブメント、パブリックコメント、満足度評価など(2)マネジメントシステム
プロジェクトマネジメント、戦略決定、コミュニケーション、組織、施工体制、CM、PM、MP、自動化・ロボット化、コスト、品質、工程・工期、安全、環境、リスク、情報システム、建設CALS/EC、ISO9000、ISO14000、ISO10006、建設労働安全など(3)調達問題
入札・契約制度、業者選定、技術力評価、積算・見積り、予定価格、履行保証、経営審査事項、VE、DB、性能発注、技術提案総合評価方式、PFI、BOT など(4)公共政策
法令、行政、政策、行政情報の公開、アカウンタビリティ、会計法、公正取引問題、官公需法など(5)建設市場
経済環境・条件、価格問題、建設業界、国際問題、内外価格差、外国人労働者、談合、外国企業参入問題など(6)建設産業および建設企業
企業評価、経営問題、不良資産、経営指標、産業構造問題、生産性評価、労働環境、新技術育成、NGO、NPOなど(7)人材問題
人材評価、技術教育、技術士、資格問題、技術者像、倫理と人間学など(8)その他
建設事業および建設産業の歴史、国際比較、技術移転、環境保全など
※ | 論文は原則として刷り上がりが 6頁以上とし、最大12頁とします、規定の頁数については厳守をお願いします。 |
※ | 題目等には商標、商品名、特定の名称は避け、一般名称を用いてください。 |
※ | 著者名は5名以内と致します |
査読結果・修正依頼の通知 | 8月下旬 |
修正原稿の締切日 | 9月上旬 |
最終採否通知 | 10月上旬 |
最終原稿PDFファイル送付締切日 | 10月中旬 |
論文集発刊 | 12月上旬 |
※ | 編集日程は「建設マネジメント問題に関する研究発表・討論会」の開催日によって前後します。 |
時期: | 2012年12月12日(水)(予定) |
場所: | 土木学会(予定) |
内容: | 論文集及び講演集(後日募集)に掲載された論文・報告の研究発表会 |