メインコンテンツに移動
土木学会 会長特別委員会 土木学会
会長特別委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

会長特別委員会メニュー

  • ホーム

会長特別委員会

  • 令和4年度会長特別委員会
    • 土木グローバル化総合委員会
      • 土木工学における学術研究活動の国際化ビジョン検討小委員会
      • 土木技術者の国際化実践小委員会
      • 国際展開プロジェクト形成検討小委員会
  • 令和3年度会長特別委員会
  • 令和2年度会長特別委員会
  • 令和元年度会長特別委員会 インフラメンテナンス(鉄道)特別委員会
  • 平成30年度会長 情報発信プロジェクト
  • 平成29年度会長特別委員会
    • 安寧の公共学 懇談会
    • レジリエンスの確保に関する技術検討委員会
    • 国土・土木とAI 懇談会
  • 平成28年度会長特別TF 現場イノベーションプロジェクト
    • 土木現場でのICT・ロボット技術 動画サイト
  • 平成21年度会長特別委員会
  • 平成20年度会長特別委員会
  • 平成19年度会長特別委員会
  • 平成18年度会長特別委員会
  • 平成17年度会長特別委員会
  • 平成16年度会長特別委員会
  • 平成14年度会長特別委員会

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

「社会資本に関するインターネット調査2021」の結果が公表されました

投稿者:中島 敬介 投稿日時:月, 2021-12-06 09:15

土木学会と国土技術研究センター(JICE)とで連携して実施した「社会資本に関するインターネット調査2021」の結果が公表されました。

報告書および調査結果のローデータは、JICEのHP(https://www.jice.or.jp/labs/infra_internet_survey_2021)から入手可能です。

また土木学会noteでも、調査結果のポイントを掲載しています。

 

2021(令和3)年度
新着・お知らせ
  • 「社会資本に関するインターネット調査2021」の結果が公表されました についてもっと読む

第1回特別委員会の”グラレコ”を掲載しました

投稿者:中島 敬介 投稿日時:火, 2021-11-30 11:07

2021年10月8日に開催した、第1回「コロナ後の”土木”のビッグピクチャー」特別委員会の内容を、”グラフィックレコーディング”(グラレコ)で記録しました。

文字での議事録要旨はこちらのページからご覧頂けます。

2021(令和3)年度
新着・お知らせ
  • 第1回特別委員会の”グラレコ”を掲載しました についてもっと読む

「暮らしたい未来のまち」投稿コンテストの受賞作品が決定しました。

投稿者:中島 敬介 投稿日時:木, 2021-11-18 11:05

グランプリは『「ちょっと近いが一番楽しい」場所を残す未来』(三浦えり様 作)

公益社団法人土木学会(会長 谷口 博昭、以下土木学会)は、メディアプラットフォーム「note」においてnote株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:加藤貞顕)と共同で、2021年9月8日から10月3日までの約一か月間にわたり募集していた投稿コンテスト「#暮らしたい未来のまち」の受賞作品を決定しました。

今回のコンテストには、期間中に1224件もの作品の応募があり、論文や学会誌、報告書など土木学会の活動の中で多く接する文章とは大きく異なる表現・内容で、多様な視点、多様な価値観から、それぞれが考える「暮らしたい未来」「暮らしたいまち」の姿を描いた、魅力ある作品の数々が集まりました。

厳正なる審査の結果、各賞が以下のとおり決定いたしました。

2021(令和3)年度
新着・お知らせ
  • 「暮らしたい未来のまち」投稿コンテストの受賞作品が決定しました。 についてもっと読む

第1回ビッグピクチャー・イブニングトーク「コロナ後の”土木”のビッグピクチャーとSFプロトタイピング」

投稿者:中島 敬介 投稿日時:土, 2021-11-06 10:05

「ビッグピクチャー・イブニングトーク」は、2021年度会長特別委員会で取り組む、「コロナ後の日本創生と土木のビッグピクチャー」の検討の一環として、学会の産官学だけでなく、広く一般市民の方々とも意見交換を行うため、情報発信として開催するものです。

第1回のテーマは「コロナ後の”土木”のビッグピクチャーとSFプロトタイピング」。 神戸大学 小池淳司教授にお話を伺います。

■日時

2021年11月10日(水)17時~18時
(CPD認定プログラム番号申請中)

■形式

参加費無料
zoomウェビナーによるオンライン配信 → 申込みはこちら
(zoomが利用できない方向けに、YouTubeでも配信予定です)

※CPD認定プログラム受講証明書を希望される場合は、zoomウェビナーをお申し込みください。
(ウェビナーを申し込まれた方には別途証明書発行用のID/PWをメールでご案内します。YouTubeの視聴では証明書の発行は行いません。)

■タイムテーブル

17:00 開催の趣旨(中央復建コンサルタンツ 白水靖郎)
17:03 話題提供(神戸大学 小池淳司教授)
17:33 ディスカッション
    神戸大学 小池淳司
    中央復建コンサルタンツ 白水靖郎
    土木学会事務局 中島敬介
17:50 視聴者からの質問
18:00 閉会

2021(令和3)年度
新着・お知らせ
  • 第1回ビッグピクチャー・イブニングトーク「コロナ後の”土木”のビッグピクチャーとSFプロトタイピング」 についてもっと読む

第1回の委員会を開催しました。

投稿者:中島 敬介 投稿日時:土, 2021-11-06 09:41

2021年10月8日に、「コロナ後の”土木”のビッグピクチャー」特別委員会の第1回会合をオンラインで開催しました。

話題提供と、自由討議の内容を公開いたします。 → 議事録要旨(PDF)

■議事

1.谷口会長あいさつ

2.体制・スケジュール・広報戦略(事務局)

 ・全体概要・進め方

3.関連活動報告

・ JICE「社会資本に関するインターネット調査2021」概要

・noteコンテスト実施報告

4.話題提供

・神戸大学 小池淳司 教授

・東京工業大学 屋井鉄雄 教授

5.自由討議

2021(令和3)年度
新着・お知らせ
  • 第1回の委員会を開催しました。 についてもっと読む

ビッグピクチャー検討のための学習・検討用素材を公開しました。

投稿者:中島 敬介 投稿日時:水, 2021-09-08 12:43

地域ブロックでビッグピクチャーを議論するにあたり、検討用の資料として50万分1地方図画に相当する資料を制作しました。

PDFで作成しており、それぞれA0・100%で印刷することで50万分1相当の大きさになります。これらの資料をフリー素材(※営利目的での利用は除く)として公開いたします。

それぞれで、ぞれぞれの描くビッグピクチャーを議論いただく際の資料のほか、地理教育の現場・地理教育の授業において地方の将来の姿・将来の国土像を学習する際にもご活用ください。それぞれで描いた将来の国土像やビッグピクチャーは、ぜひSNS等で発信頂ければと存じます。

2021(令和3)年度
新着・お知らせ
  • ビッグピクチャー検討のための学習・検討用素材を公開しました。 についてもっと読む

投稿コンテスト「#暮らしたい未来のまち」を開催します

投稿者:中島 敬介 投稿日時:水, 2021-09-08 11:53

ビッグピクチャーを考える取り組みの一環として、土木学会はnoteと「#暮らしたい未来のまち」投稿コンテストを始めました。(募集期間9/8~10/3)

コンテスト告知ページ(note)はこちら
会員の皆様からの投稿も、お待ちしております。土木技術者の想いをnoteという創作・表現の場へ載せ、多くの人に伝えていただければと存じます。

noteコンテスト

2021(令和3)年度
新着・お知らせ
  • 投稿コンテスト「#暮らしたい未来のまち」を開催します についてもっと読む

令和3年度会長特別委員会

 
 

Tweet #土木のビッグピクチャー

第109代 谷口 博昭土木学会会長は、「コロナ後の"土木"のビッグピクチャー」特別委員会を立ち上げ、「コロナ後の土木のビッグピクチャー」の公表に向けて活動を行ってまいりました。

2022年6月6日、一年間の活動の成果として提言『Beyondコロナの日本創生と土木のビッグピクチャー~人々のWell-beingと持続可能な社会に向けて~』を公表し、6月8日に斉藤鉄夫国土交通大臣に提言書を手交いたしました。

○令和3年度会長室

  • 特別委員会開催記録
    • 第1回(2021/10/8) 議事録要旨 グラフィックレコーディング
    • 第2回(2022/1/6)  議事録要旨 グラフィックレコーディング
    • 第3回(2022/2/1)  議事録要旨 グラフィックレコーディング
    • 第4回(2022/3/15) 議事録要旨 グラフィックレコーディング
    • 第5回(2022/4/11) 議事録要旨 グラフィックレコーディング
    • 第6回(2022/5/9)  議事録要旨 グラフィックレコーディング
    • 第7回(2022/5/23) 
  • 将来インフラWG《求められるインフラを議論》
    • イブニングトーク
      • 第1回「コロナ後の”土木”のビッグピクチャーとSFプロトタイピング」
  • noteコンテストWG《市民の方々からの意見募集》
    • noteコンテスト「#暮らしたい未来のまち」 募集ページ 投稿作品 ※受賞作品が決定しました!(11/18)※
      • 土木学会公式note
  • 支部WG《有識者や支部学会員の方々からの意見募集》
    • 参考資料(50万分1相当各種図面)
  • 土木学会誌 会長特別企画
    • 産学官の垣根を超えた議論で「ビッグピクチャー」を描こう(2021年7月)
    • コロナ後の政治経済社会とインフラの未来を語る(2021年9月)
    • アフターコロナへ向けた分散型国土づくりと地方創生(2021年11月)
    • シンクタンクと土木学会が連携し産業基盤のパラダイムシフトを牽引(2022年1月)
    • よりよい国土を次世代へつなぐ辛口の技術者集団たれ(2022年4月)
    • 今、学会が社会に問う「将来日本のあり方」―ビッグピクチャー提言いよいよ取りまとめへ(2022年6月)

○関連情報

  • 社会資本に関するインターネット調査2021(実施主体:JICE)
    • 調査報告書が公開されました(2021年11月) → 調査結果のポイント(土木学会note)
2021(令和3)年度
  • 令和3年度会長特別委員会 についてもっと読む

ページ

  • « 先頭
  • ‹ 前
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
土木学会 会長特別委員会 RSS を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers