メインコンテンツに移動
土木学会 会長特別委員会 土木学会
会長特別委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

会長特別委員会メニュー

  • ホーム

会長特別委員会

  • 令和6年度会長
  • 令和5年度会長特別委員会
    • 2023年度会長プロジェクト 土木の魅力向上特別委員会
  • 令和4年度会長特別委員会
    • 土木グローバル化総合委員会
      • 土木工学における学術研究活動の国際化ビジョン検討小委員会
      • 土木技術者の国際化実践小委員会
      • 国際展開プロジェクト形成検討小委員会
  • 令和3年度会長特別委員会
  • 令和2年度会長特別委員会
  • 令和元年度会長特別委員会 インフラメンテナンス(鉄道)特別委員会
  • 平成30年度会長 情報発信プロジェクト
  • 平成29年度会長特別委員会
    • 安寧の公共学 懇談会
    • レジリエンスの確保に関する技術検討委員会
    • 国土・土木とAI 懇談会
  • 平成28年度会長特別TF 現場イノベーションプロジェクト
    • 土木現場でのICT・ロボット技術 動画サイト
  • 平成21年度会長特別委員会
  • 平成20年度会長特別委員会
  • 平成19年度会長特別委員会
  • 平成18年度会長特別委員会
  • 平成17年度会長特別委員会
  • 平成16年度会長特別委員会
  • 平成14年度会長特別委員会

現在地

ホーム

「豪雨激甚化と水害の実情を踏まえた流域治水の具体的推進に向けた土木学会声明」の公表について

投稿者:工藤 修裕 投稿日時:金, 2021-04-09 11:37

土木学会は、令和元年に発生した台風第19号災害を受けて、「台風第19号災害を踏まえた今後の防災・減災に関する提言」(令和2年1月)を公表し、流域治水への転換を唱えてきました。その後、令和2年7月の豪雨発生を受け、毎年のように甚大な豪雨災害が発生する現実を直視し、「提言」において社会への実装は待ったなしの切迫した状況であるとの認識をしています。
これらの状況を踏まえ、土木学会では、各地域の現場における個人、企業、地方公共団体、国等、すべてのステークホルダーに対し、流域治水を推進し水災害の被害軽減を実現していくための必要な取り組みと、土木学会及び土木技術者がなすべき責務を、『土木学会声明』としてとりまとめました。

豪雨激甚化と水害の実情を踏まえた流域治水の具体的推進に向けた土木学会声明

令和2年度
新着・お知らせ

(c)Japan Society of Civil Engineers