メインコンテンツに移動
土木学会 会長特別委員会 土木学会
会長特別委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

会長特別委員会メニュー

  • ホーム

会長特別委員会

  • 令和6年度会長
  • 令和5年度会長特別委員会
    • 2023年度会長プロジェクト 土木の魅力向上特別委員会
  • 令和4年度会長特別委員会
    • 土木グローバル化総合委員会
      • 土木工学における学術研究活動の国際化ビジョン検討小委員会
      • 土木技術者の国際化実践小委員会
      • 国際展開プロジェクト形成検討小委員会
  • 令和3年度会長特別委員会
  • 令和2年度会長特別委員会
  • 令和元年度会長特別委員会 インフラメンテナンス(鉄道)特別委員会
  • 平成30年度会長 情報発信プロジェクト
  • 平成29年度会長特別委員会
    • 安寧の公共学 懇談会
    • レジリエンスの確保に関する技術検討委員会
    • 国土・土木とAI 懇談会
  • 平成28年度会長特別TF 現場イノベーションプロジェクト
    • 土木現場でのICT・ロボット技術 動画サイト
  • 平成21年度会長特別委員会
  • 平成20年度会長特別委員会
  • 平成19年度会長特別委員会
  • 平成18年度会長特別委員会
  • 平成17年度会長特別委員会
  • 平成16年度会長特別委員会
  • 平成14年度会長特別委員会

現在地

ホーム

佐々木葉会長関連記事等一覧

投稿者:team-yoh 投稿日時:火, 2025-03-11 08:52

Tweet


執筆・登壇記事

講演・出演

報道


■執筆・登壇記事

  • 佐々木葉:アイデンティティーが生まれるところ,会長からのメッセージ,土木学会誌,Vol. 110,No. 2,pp. 2-3,2025.2.1.https://www.jsce.or.jp/journal/message/202502/index.shtml
  • 佐々木葉:下水道に起因する道路陥没事故をうけての土木学会会長から会員の皆さんへのメッセージ,土木学会会長特別委員会ウェブページ,2025.2.26.https://committees.jsce.or.jp/chair/112-message_20250226jp
  • Yoh Sasaki:Making the JSCE a more enjoyable place for interaction!,President’s New Year Message,IAC News,No. 145,pp. 1-2,2025.1.31.https://www.jsce-int.org/pub/iacnews/145
  • 佐々木葉:交流の場としての土木学会をより楽しく!,会長 新年のご挨拶,国際センター通信,No. 145,pp. 1-2,2025.1.31.https://committees.jsce.or.jp/kokusai/iac_news_2025_1
  • 佐々木葉:土木を自由に語り合える場に,,日刊建設工業新聞,p. 18,2025.1.7.
  • 佐々木葉:土木の仕事を語り合おう,年頭所感,建設通信新聞/建設通信Digital,p. 8,2025.1.6.https://www.kensetsunews.com/archives/1034192
  • 佐々木葉:種を蒔き、水をやり、花が咲くのを待ちましょう,会長新年挨拶,土木学会誌,Vol. 110,No. 1,pp. 2-2,2025.1.1.https://www.jsce.or.jp/journal/message/202501/index.shtml
  • 佐々木葉,黒﨑靖介:「気持ちの解きほぐし」からのイノベーション,会長対談,月刊技術士,No. 697,pp. 4-9,2025.1.1.https://www.engineer.or.jp/documents/kouhouspe202501.pdf
  • 井出迫瑞樹,佐々木葉(話し手):新しい時代に必要なのは多様性,新春インタビュー① 佐々木葉土木学会会長インタビュー,R2SJ,2025.1.1.https://r2sj.net/interview/5484?pno=1
  • 佐々木葉:バランスとハーモニー,会長からのメッセージ,土木学会誌,Vol. 109,No. 12,pp. 2-3,2024.12.1.https://www.jsce.or.jp/journal/message/202412/index.shtml
  • 佐々木葉:土木の日をきっかけに素敵な土木の風景を,日刊建設工業新聞,p. 3,2024.11.16 
  • 佐々木葉:『ある男』,おすすめの1冊,建設通信新聞(読書面),p. 9,2024.10.30.
  • 佐々木葉:土木を風景から考える-令和6年度土木学会全国大会 基調講演,土木学会note,2024.10.29.https://note.com/jsce/n/ne5fe3dc0868e
  • 佐々木葉:災害を通して考える土木の仕事,特別講演(録画),土木研究所講演会,2024.10.22.https://www.pwri.go.jp/jpn/about/pr/event/2024/1022/index.html
  • 佐々木葉:あすのインフラの風景を見に行こう,特別講演,鋼橋技術研究会創立40周年記念式典,2024.10.22.
  • 佐々木葉:日本の都市と途上国との交流からの学び,リバブルな都市づくりに向けた20年の知見共有のあゆみとこれから,世界銀行東京開発ラーニングセンター (TDLC) 創立記念イベント,2024.10.17.https://www.worldbank.org/ja/programs/tokyo-development-learning-center/...
  • 佐々木葉:多様な歴史観の集う場に,フォーラム,土木史フォーラム,土木学会土木史委員会(監修),土木史広報小委員会,No. 55,pp. 1-2,2024.10.1.https://www.jsce.or.jp/committee/hsce/index.htm
  • 佐々木葉(語り手),海崎真穂(聞き手),三上美絵(執筆),茂木哲一(撮影):インタビュー 土木学会を土木と建築の「交流のインフラ」に,特集 土木と建築の協調,土木学会誌,Vol. 109,No. 10,pp. 6-9,2024.10.1.
  • 佐々木葉,間澤智大(写真):目に見えるもの 見えないもの,会長からのメッセージ,土木学会誌,Vol. 109,No. 10,pp. 2-3,2024.10.1.https://www.jsce.or.jp/journal/message/202410/index.shtml
  • 佐々木葉(語り手),海崎真穂(聞き手),三上美絵(執筆),茂木哲一(撮影):インタビュー 土木学会を土木と建築の「交流のインフラ」に,特集 土木と建築の協調,土木学会誌,Vol. 109,No. 10,pp. 6-9,2024.10.1.
  • 佐々木葉:多様な歴史観の集う場に,フォーラム,土木史フォーラム,土木学会土木史委員会(監修),土木史広報小委員会No. 55,pp. 1-2,2024.10.1.https://www.jsce.or.jp/committee/hsce/index.htm
  • 佐々木葉:愛する地球の上で生きていくための対話を,地盤2024─「いのち」と「くらし」支える対策技術,建設通信新聞,p. 7,2024.9.25.https://www.kensetsunews.com/archives/1002323
  • 谷隆徳,佐々木葉(話し手):景観法の制定から20年 広がる活用、新たな課題も,デンシバSpotlight,日本経済新聞(電子版),2024.9.8.https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD306N70Q4A830C2000000/
  • 佐々木葉:東京の風景をつくるのは?,東京点画,東京人,Vol. 39,No. 10,p. 10,2024.9.3.https://toshishuppan.co.jp/tokyojin/detail/80
  • 佐々木葉(話し手):防災における土木デザインの役割─伝統と近代技術で共存を目指す,大特集:安全とレジリエンスの最前線,月刊事業構想,2024年10月号,pp. 18-19,2024.9.1.
  • 佐々木葉(話し手):防災における土木デザインの役割─伝統と近代技術で共存を目指す,大特集:安全とレジリエンスの最前線,事業構想ONLINE,2024年10月号,2024.8.26.
  • 堀田昌英(聞き手),佐々木葉(話し手),茂木俊輔(執筆),大村拓也(撮影):互いの交流で仕事の世界を広げる 活動の場の風景を、もっと自由に,新会長インタビュー,土木学会誌,Vol. 109,No. 8,pp. 2-3,2024.8.https://www.jsce.or.jp/journal/message/202404/index.shtml
  • 佐々木葉:土木学会の新しい風景をともに描こう!〜会長就任挨拶〜,国際センター通信,No. 141,pp. 1-1,2024.7.https://committees.jsce.or.jp/kokusai/iac_news_2024
  • SASAKI Yoh:Let's paint a new landscape for JSCE together!〜Message to mark inauguration as JSCE President〜, IAC News, No. 141, pp. 1-, 2024.8.  https://www.jsce-int.org/pub/iacnews/141 
  • 佐々木葉,中村美亜,田近久和(文:三上美絵,写真:大村拓也):対談 社会包摂に向けた「行動変容を促す装置」としてのインフラづくり─公共インフラのDE&I,特集 Allyが作るインクルーシブインフラ,土木学会誌,Vol. 109,No. 7,pp. 6-11,2024.07.https://www.jsce.or.jp/journal/epub/thismonth.shtml
  • 佐々木葉:土木学会の新しい風をともに描こう!,土木学会誌,Vol. 109,No. 7,p. 2,2024.07.https://www.jsce.or.jp/journal/message/202407/index.shtml
  • 佐々木葉:土木学会第112代会長就任挨拶,土木学会公式note,2024.06.https://note.com/jsce/n/ne9afa43d74c8
  • 佐々木葉:土木学会の新しい風をともに描こう!,土木学会会長紹介,2024.06.https://www.jsce.or.jp/president/2024/index.html
  • 田中茂義,佐々木葉(文:三上美絵,写真:大村拓也):会長・次期会長対談─初代会長に私邸で語り合う土木学会のいま、そしてこれから,土木学会誌,Vol. 109,No. 4,pp. 2-3,2024.04.https://www.jsce.or.jp/journal/epub/202404.shtml

TOPに戻る

■講演・出演 

  • 佐々木葉:越後平野の風景デザイン,基調講演,「国際湿地都市NIIGATA」のこれからを“デザイン"する,潟シンポジウム2025,2025.2.9.
  • 佐々木葉:まちづくりと景観デザイン─土木と景観、景観整備から土木デザインへ─,公益社団法人土木学会 佐々木葉会長 講演会,2025.2.10.
  • 佐々木葉:美しい景観づくりの未来を想い描く,基調講演,美し国づくり協会創立20周年記念シンポジウム,2025.2.18.
  • 佐々木葉:コメント,水害多発時代の流域治水,第27回都市政策研究交流会,2025.2.21.
  • 佐々木葉:開会挨拶,第4回インフラメンテナンスシンポジウム,2025.2.27.https://infra-symposium.jsce.or.jp/symposium/symposium4/
  • 佐々木葉,大竹淑恵:土木と中性子─新たな価値創造はダイバーシティから,特別編第1回,D&Iカフェトーク,2025.2.28.
  • 佐々木葉:異常気象と脱炭素社会のゆくへ〜建築・都市・地域の多元的デザインの提示〜,討論におけるコメンテーター,2025.1.29.http://news-sv.aij.or.jp/y900/
  • 佐々木葉:土木・建築 女性・男性 まちづくりはみんなの仕事,横浜国立大学都市科学部・校友会共催講演会,2025.1.24.https://www.ynu.ac.jp/hus/cus/32607/detail.html
  • 佐々木葉:土木学会でのダイバーシティへの取り組み,令和6年度第2回会長・フェロー懇談会 工学系学協会におけるダイバーシティへのとりくみ,日本工学会,2024.12.5.
  • 佐々木葉:挨拶,日建連表彰式・祝賀会,2024.11.29.
  • 佐々木葉:開会挨拶,土木の日記念 土木DXセミナー「土木DXの社会実装事例と今後の課題」,2024.11.22.https://www.tinkermode.jp/seminar/20241122
  • 佐々木葉:開会挨拶,土木コレクション,2024.11.21.
  • 佐々木葉:開会挨拶・祝賀パーティ挨拶,土木学会110周年祝賀行事,2024.11.19.
  • 佐々木葉:ビデオメッセージ,玉川上水・分水網上下流都民連携総括シンポジウム,2024.11.17.
  • 佐々木葉:挨拶,第70回土木計画学研究発表会懇親会,2024.11.16.https://jsce-ip.org/2024/09/16/ip70-2/
  • 佐々木葉:神奈川県立横須賀工業高等学校建設科2年生に向けた講話,2024.11.13.
  • 佐々木葉:講話,100周年実行委員会が110周年を盛り上げる会,2024.11.12.
  • 佐々木葉:来賓者挨拶及びパネルディスカッション登壇,石巻かわまちづくりシンポジウム,2024.11.9.
  • 佐々木葉:みんなでみんなのインフラを考えよう,基調講演,インフラマネジメントシンポジウム2024─民間事業会社のメンテナンスの取り組み,2024.11.7.
  • 三輪準二,佐々木葉:スローな時間とゆるやかなこだわり,D&Iカフェトーク,土木学会,No. 65,2024.11.1.https://youtu.be/qE_43G_6xp0?feature=shared
  • 佐々木葉:土木を風景から考える,基調講演,土木学会全国大会,2024.9.4.
  • 佐々木葉:土木学会での女性活躍,基調講演2,日本建築学会2024年度大会 男女共同参画委員会パネルディスカッション,講演,2024.8.27.
  • 佐々木葉:開会式での挨拶(事前収録ビデオ),日本建築学会大会2024年度大会,2024.8.27.
  • JUMI(ナビゲーター),水天宮のちーちゃん(案内役),佐々木葉(話し手):土木界にいろんな色の種を蒔こう!,ドボクのラジオ,出演,2024.08.21.http://doboradi.jsce.or.jp/2024/08/22/b-325/
  • 佐々木葉:建設業における働き方改革・イノベーションとD&I,インタビュー,令和6年版国土交通白書,pp. 11-12,2024.6.28.https://www.mlit.go.jp/statistics/file000004/html/n1111i01.html
  • 佐々木葉:会長就任にあたって,令和6年度土木学会定時総会,講演,2024.06.14.
    • 佐々木葉:土木学会第112代会長就任挨拶,土木学会公式note,2024.06.15.https://note.com/jsce/n/ne9afa43d74c8
  • 佐々木葉:ひろがるインフラ・デザインの世界,インフラストラクチャー研究会特別講演会,講演,2024.02.
  • 佐々木葉:土木のしごととデザイン,日本技術士会建設部会講演会,講演,2023.12.https://www.engineer.or.jp/c_dpt/civil/topics/010/010001.html

TOPに戻る

■報道

  • 対話と議論の場を準備 土木学会、陥没事故で佐々木会長がメッセージ,日本下水道新聞電子版,2025.03.05. https://gesuido.suido-gesuido-media.jp/article/2025-03-05/55611
  • 土木技術者として陥没事故に対峙,日刊建設工業新聞,p. 12,2025.03.03 https://www.decn.co.jp/?p=171716
  • 吾唯知足,橋梁新聞,2025.03.01. http://www.kyoryoshimbun.co.jp/%E5%90%BE%E5%94%AF%E7%9F%A5%E8%B6%B32025%...
  • 「自分ごと」で考える社会へ/対話と議論の場を準備/佐々木土木学会会長・道路陥没事故受けメッセージ,建設通信新聞,p. 1,2025.02.27. 
  • 【土木学会・佐々木会長】「広い観点からの議論を」/八潮市の下水道事故でメッセージ,日本工業経済新聞社,2025.02.26 https://www.nikoukei.co.jp/news/detail/525304
  • 土木学会が道路陥没事故を受けメッセージ,建通新聞電子版,2025.02.26. https://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/250226590007.html
  • 土木学会 記念式典で110周年祝う,建通新聞(静岡版),p. 12,2024.11.29 
  • 佐々木葉土木学会会長「土木業界を多角的に視る」,建通新聞(大阪版),p. 5,2024.11.27 
  • 土木コレクション開幕/土木学会/注目のテーマに焦点,建設通信新聞,p. 2,2024.11.22 
  • 11月23日まで土木コレクション2024,建通新聞,p. 10,2024.11.22 
  • 土木コレクション開幕 リニア新幹線などテーマ/土木学会、あすまで,日刊建設工業新聞,p. 2,2024.11.22 
  • 100周年 300人が祝う/土木学会祝賀会,日刊建設工業新聞,p. 2,2024.11.21 
  • 土木学会 記念式典で110周年祝う,建通新聞(神奈川版),p. 8,2024.11.21 
  • 土木学会/技術の重要性再確認/都内で110周年記念式典,電気新聞,2024.11.21 
  • 100周年 300人が祝う/土木学会,日刊建設工業新聞,p. 2,2024.11.21 
  • 土木学会が創立110周年記念式典/土木の意義 考える機会に,建設通信新聞,p. 1,2024.11.20 
  • 土木学会 記念式典で110周年祝う,建通新聞(中部版),p. 8,2024.11.20 
  • 土木学会 記念式典で110周年祝う,建通新聞(東京版),p. 6,2024.11.20 
  • 土木の核とひろがりテーマ/土木学会110年記念式典 技術者の将来像など展示,日刊建設工業新聞,p. 2,2024.11.20 
  • 土木事業の新たな風景を展望/インタビュー 自由な議論を問題解決の力に 土木学会会長 佐々木 葉氏,建設通信新聞,p. 11,2024.11.18 
  • 佐々木葉土木学会会長「土木業界を多角的に視る」,建通新聞(東京版),pp. -,2024.11.18 
  • 佐々木葉土木学会会長「土木業界を多角的に視る」,建通新聞(香川版),p. 11,2024.11.15 
  • 土木技術で新たな風景を/土木学会全国大会で佐々木会長が講演,建設通信新聞,p. 2,2024.09.06 https://www.kensetsunews.com/archives/996099
  • 仙台で土木学会全国大会,福島建設工業新聞社,2024.09.06 http://www.fk-news.co.jp/headline/detail.php?id=3056
  • 風景の中にある土木考察/土木学会全国大会/佐々木会長が基調講演,日刊建設工業新聞,p. 1,2024.09.05 
  • 土木学会/佐々木葉会長が全国大会で基調講演、風景の中にある土木考察,日刊建設工業新聞(電子版),2024.09.04 https://nordot.app/1204172443082440806?c=113147194022725109
  • 土木学会佐々木葉会長─学会の新たな風景描く 自由に交流する組織に/建築学会と連携推進 視野を広げる機会に,暑中特集:建築・土木両学会の活動方針,コンクリート新聞,No. 2755,pp. 7-7,2024.8.08.
  • [ニュースインタビュー] 第112代土木学会会長・佐々木葉氏,電気新聞,p. 9,2024.07.05 https://www.denkishimbun.com/archives/371878
  • “初の女性・建築出身会長” 土木学会第112代会長に佐々木葉氏「土木学会の風景を描く」,施工の神様,2024.07.02 https://sekokan-navi.jp/magazine/73557?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTEAAR2uginV...
  • 初の女性会長が誕生/学会組織に新しい風景描く/土木学会 佐々木新会長/多様性持ち自由に発言を,建設通信新聞,p. 1,2024.06.18
  • 人事・動静 新会長/土木学会・佐々木葉氏/D&Iの実践に取り組む,日刊建設工業新聞,p. 1,2024.06.18 https://www.decn.co.jp/?p=164581
  • 初の女性会長が誕生/学会組織に新しい風景描く/土木学会 佐々木新会長,建設通信新聞DIGITAL,p. 1,2024.06.18 https://www.kensetsunews.com/archives/969992
  • 土木学会が定時総会、新会長に佐々木葉・早大教授/女性初、「新しい風景」へ,電気新聞,pp. 1,2024.06.17 https://www.denkishimbun.com/archives/371131
  • 土木学会が総会 佐々木葉氏が初の女性会長,建通新聞電子版,2024.06.17 https://www.kentsu.co.jp/webnews/view.asp?cd=240617590003&pub=1&su=1
  • 回転窓/新風に葉が舞う土木界,日刊建設工業新聞,2024.06.17 https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E5%9B%9E%E8%BB%A2%E7%AA%93-%E6%...
  • 人事・動静 土木学会/24年度会長に佐々木葉氏(早大教授)内定、6月9日決定へ,日刊建設工業新聞,p. 1,2023.03.13 https://www.decn.co.jp/?p=150976

TOPに戻る

2024(令和6)年度

(c)Japan Society of Civil Engineers