メインコンテンツに移動
土木学会 2023年度会長プロジェクト 土木の魅力向上特別委員会 土木学会
2023年度会長プロジェクト 土木の魅力向上特別委員会

メインメニュー

  • 令和5年度会長室
  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

2023年度会長プロジェクト 土木の魅力向上特別委員会メニュー

  • 2023年度会長プロジェクト 土木の魅力向上特別委員会ホーム
  • 名簿

土木の魅力向上シンポジウム開催

  • 土木の魅力向上シンポジウム開催のお知らせ

トピックス

  • 委員会活動
  • 魅力ある土木の世界発信動画
  • 田中会長との対談動画等の公開
  • 公募情報
  • イベント情報

会長メッセージ

  • 会長メッセージ・リーフレット

田中会長の動き

  • ACECC 45th ECM & CICHE創立50周年記念関連行事
  • 令和5年度土木学会全国大会
  • 田中会長の一年

小委員会(WGの活動はこちら)

  • 魅力ある土木の世界発信小委員会
  • 土木のステイタスアップ小委員会

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

新着・お知らせ

「土木の魅力向上シンポジウム ~東北から届ける、土木の魅力~」の開催(2024/9/3(火):仙台)

投稿者:加藤 隆 投稿日時:水, 2024-06-26 09:09

 土木学会の2023年度会長特別プロジェクトである、「土木の魅力向上プロジェクト」は、田中茂義第111代土木学会会長のもとで、①魅力ある土木の世界の発信、②土木のステイタスアップに向けた取組み をテーマに、2023年6月~2024年6月までの1年間、多様なメンバーにより活発に活動を展開しました。その活動成果を踏まえて、2024年9月2日~6日に仙台で開催される、「土木学会全国大会」の期間中に、「土木の魅力向上シンポジウム~東北から届ける、土木の魅力~」を開催することとなりました。当日は、その関連行事として、今回のプロジェクトの中から生まれたカードゲーム「ドボ・シティ」を体験でき、土木の世界で働く魅力などについての話を聞くこともできる、「ドボ・シティカフェ」(建設コンサルタンツ協会若手の会 東北支部と共催予定)についても開催予定です。

 行事内容の詳細、申込方法等につきましては、こちらのサイトを順次更新していきますので、ご確認いただければと思います。

■■■全プログラムを無事に終了することができました。対面・オンラインで多数のご参加をいただき、ありがとうございました。
   登壇頂いた皆様、スタッフ・関係者の皆様に深く感謝いたします。

【台風10号関連情報】(9/2 10時現在)
 8/29にもご案内していた通り、午前中の「ドボ・シティカフェ」、午後の「土木の魅力向上シンポジウム」ともに、予定通り開催します。皆様のご来場をお待ちしております。

【台風10号関連情報】(8/29 14時現在)
 台風10号が日本列島を縦断する予報になっていますが、現時点では、午前中の「ドボ・シティカフェ」、午後の「土木の魅力向上シンポジウム」ともに、予定通り開催予定です。もし、対面での参加を予定されていた方が、オンライン参加に切り替えたい場合などは、恐れ入りますが、改めてオンラインでの参加登録をしていただきますよう、よろしくお願いします。

■更新情報■
 2024.9.24  当日の動画が公開されました。
 2024.8.22  オンライン配信関係で、協力:NPO法人 メディアージを追記しました。
 2024.8.22  ドボ・シティカフェのチラシを更新しました。
 2024.8.09  シンポジウムとドボ・シティカフェのチラシを制作、公開しました。
 2024.8.08  「ドボ・シティカフェ」の共催として、SIP(内閣府の戦略的イノベーション創造プログラム)課題
        「スマートインフラマネジメントシステムの構築」の中の新組織「In.F」を追加しました。
 2024.8.02  「ドボ・シティカフェ」の共催として、「土木広報センター 土木リテラシー促進グループ」を追加しました。
 2024.7.26  シンポジウムの参加受付を開始しました。対面参加とオンライン参加で申し込みフォームが違います。
 2024.7.19  シンポジウムの詳細プログラムを公開しました。


■行事概要■

●①:「土木の魅力向上シンポジウム~東北から届ける、土木の魅力~」

  
チラシのPDFはこちらです。

 【主催】    公益社団法人 土木学会 土木の魅力向上特別委員会(2023年度会長特別プロジェクト)
 【日時】    2024年9月3日(火)13時30分~17時40分
 【場所】    仙台国際センター 会議棟2階 大会議室「萩」
         (仙台市青葉区青葉山 仙台市地下鉄東西線「国際センター駅」徒歩すぐ)
          https://www.aobayama.jp/
 【定員】    対面(定員200名)+オンラインによるライブ配信
         (オンライン配信協力:NPO法人 メディアージ様)
 【対象】    土木学会会員・地域建設業等の皆様など、土木に関係する方、土木に興味のある一般の方 ほか
 【参加費】   無料
 【申込方法】  土木学会の、「本部行事申込参加フォーム」から各自申し込みをお願いします。  
 【プログラム】 詳細プログラムはこちらを参照ください!
   13:30      開会挨拶
   13:35~14:45 第1部 「挑戦してみよう!土木の魅力発信」
             (田中前会長と、建設系ユーチューバーなどが語るセッション)

    (休憩 10分)

   14:55~16:05 第2部 「黒部『47.2』・『175』との闘いと、最先端の土木工事」
             (黒部川発電プロジェクトアーカイブと、最新土木技術についてのセッション)

    (休憩 10分)

   16:15~17:25 第3部 「地域の魅力と、地域建設業のあり方」

   17:25~17:40 クロージング 「土木の魅力向上に向けて」

   17:40      閉会予定

 
  本シンポジウムは、土木学会のCPD認定プログラム(3.9単位)です。オンライン参加の場合は、受講が確認され、
  当日以降に配布されるアンケートフォームに所見を入力された方に対して認定致します。

  なお、土木学会以外の団体に提出する場合の方法等は、提出先団体に事前にご確認ください。
  他団体が運営するCPD制度に関する内容については回答致しかねます。


 

●②:(関連行事)「ドボ・シティカフェ」

 
チラシのPDFはこちらです。

 【主催】  公益社団法人 土木学会 土木の魅力向上特別委員会(2023年度会長特別プロジェクト)
 【共催】  一般社団法人 建設コンサルタンツ協会 東北支部若手の会
       公益社団法人 土木学会 土木広報センター 土木リテラシー促進グループ
       SIPスマートインフラマネジメントシステムの構築 「In.F」
 【日時】  2024年9月3日(火)10時~12時(開催時間帯の入退出は自由です。短時間でもご自由にお立ち寄りください!)
 【場所】  青葉の風テラス イベントスペース
       (仙台市青葉区青葉山2-1外 仙台市地下鉄東西線「国際センター駅」改札そば)
        http://terrace.sendai-cp.net/about.html
 【参加費】 無料
 【対象】  どなたでも参加可能です。カードゲームは、中高生以上対象のゲームですが、小学生から大人まで、
       幅広く遊べるゲームですので、お気軽にご来場ください!
 【実施内容】
   ①カードゲーム「ドボ・シティ」の体験イベント
    
インフラについて対戦しながら楽しく学ぶことのできるカードゲームです。詳細はこちらのURLを参照ください。
    https://committees.jsce.or.jp/2023_Presidential_Project01/taxonomy/term/7

   ②土木の仕事について語ろう!(建設コンサルタンツ協会東北支部若手の会と共催)
    土木の仕事の魅力などについて、若手技術者の話が聞けて、直接語り合うことができる場です。

   ③カードゲーム「土木偉人かるた」の体験イベント(土木広報センター土木リテラシー促進グループとの共催)
    土木偉人について、遊びながら楽しく学ぶことのできるかるたです。詳細はこちらのURLを参照ください。
    https://committees.jsce.or.jp/cprcenter/node/89

   ④インフラのことについての雑談広場(「In.F」との共催)
    新組織「In.F」とは、内閣府の戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)課題、「スマートインフラマネジメント
    システムの構築」の活動の一環として新たに活動を開始した、「ワカモノ」目線でのこれからの土木インフラについて
    考える組織です。組織の立場にとらわれることなく、いろんな方からの意見を聴き、インフラの未来について
    楽しく雑談する場です。SIP:スマートインフラマネジメントシステムの構築 の活動については、下記のURLを
    ご参照ください。
    https://www.pwri.go.jp/jpn/research/sip/index.html

   ⑤その他
    「土木の魅力向上プロジェクト」で制作したポスター展示や、映像の上映等も実施予定です。

 


【問い合わせ先】
  公益社団法人 土木学会事務局(担当:会員・企画課 二瓶)
   〒160-0004 東京都新宿区四谷1丁目外濠公園内 電話:03-3355-3443 メール:snihei@jsce.or.jp

新着・お知らせ
  • 「土木の魅力向上シンポジウム ~東北から届ける、土木の魅力~」の開催(2024/9/3(火):仙台) についてもっと読む

Message from the 111th President on Boosting Civil Engineering for Creating the Future

投稿者:加藤 隆 投稿日時:火, 2024-09-24 11:50

JSCE's 111th President, Shigeyoshi Takana, delivered the ”President's Message” and published a leaflet titled “Boosting the Appeal of Civil Engineering".
An English version has been produced and is available to the public.

DOWNLOAD PDF(2.7MB)

For the Japanese version, please access this site.

  

  

  

新着・お知らせ
  • Message from the 111th President on Boosting Civil Engineering for Creating the Future についてもっと読む

土木の魅力向上シンポジウム(2024/9/3:仙台) 当日動画の公開

投稿者:加藤 隆 投稿日時:火, 2024-09-24 11:02

2023年度 土木学会第111代 田中茂義前会長の特別プロジェクトとして取り組んだ、
「土木の魅力向上プロジェクト」の集大成ともいえる、

「土木の魅力向上シンポジウム ~東北から届ける、土木の魅力~」

の当日の動画が、土木学会のYouTubeチャンネル(土木学会tv)にて公開されました。
下記にYouTubeのリンクを掲載しますので、ご覧ください。

当日は、会場参加、オンライン参加合わせて、延べ約1,000名の方に参加いただき、
大盛況のうちに終えることができました。皆さんのご参加、ありがとうございました。

当日のプログラム、行事詳細等はこちらをご参照ください。

■開会挨拶
■第1部(挑戦してみよう!土木の魅力発信)


■第2部(黒部「47.2」・「175」との闘いと、最先端の土木工事)


■第3部(地域の魅力と、地域建設業のあり方)
■クロージング(土木の魅力向上に向けて)

 

新着・お知らせ
  • 土木の魅力向上シンポジウム(2024/9/3:仙台) 当日動画の公開 についてもっと読む

土木の魅力向上シンポジウム、ドボ・シティカフェ チラシの公開

投稿者:加藤 隆 投稿日時:火, 2024-08-06 18:58

土木の魅力向上シンポジウム ~東北から届ける、土木の魅力~ ならびに、ドボ・シティカフェ のチラシを公開しました。
みなさまのご参加をお待ちしています!

シンポジウムの行事案内は、こちらです。

■土木の魅力向上シンポジウムのチラシ■ 
 PDFファイルは、こちらからダウンロードください。


■ドボ・シティカフェのチラシ■ 
 PDFファイルは、こちらからダウンロードください。

新着・お知らせ
  • 土木の魅力向上シンポジウム、ドボ・シティカフェ チラシの公開 についてもっと読む

土木の魅力向上シンポジウム(2024/9/3:仙台)プログラム

投稿者:加藤 隆 投稿日時:水, 2024-07-17 13:27

土木の魅力向上シンポジウム ~東北から届ける、土木の魅力~

当日のプログラム詳細

【主催】公益社団法人 土木学会 土木の魅力向上特別委員会(2023年度会長特別プロジェクト)
【日時】2024年9月3日(火)13時30分~17時40分
【場所】仙台国際センター 会議棟2階 大会議室「萩」


第1部 タイトル「挑戦してみよう!土木の魅力発信」
■時間 13:35~14:45(70分)

【登壇予定者】
ファシリテーター            松永昭吾            魅力ある土木の世界発信小委員会 委員長
パネラー①                     田中茂義            第111代土木学会会長
パネラー②                     石男くん            小委員会委員 建設系YouTuber
パネラー③                     今村友香            小委員会委員 東亜建設工業
パネラー④                     菊田遥子            小委員会委員 佐藤工業

【主題】
 土木学会の第111代会長特別プロジェクト、「土木の魅力向上プロジェクト」では、「自分の言葉で伝える土木」をキーワードに、土木学会会長が自ら動画に出演して土木の魅力を語り、建設系YouTuberと共演するなど、新たな取り組みに挑戦してきました。このセッションでは、この1年間を振り返り、改めて田中前会長と建設系YouTuberなどがともに登壇し、土木の魅力を継続的に発信することの重要性などについて語り合います。


第2部 タイトル「黒部『47.2』・『175』との闘いと、最先端の土木工事」
■時間 14:55~16:05(70分)

【登壇予定者】
ファシリテーター            中野朱美     土木学会:土木史委員会広報小委員会・ライター
話題提供                        宮本健也    国土交通省 東北地方整備局 企画部長
語り部                           太田資倫            黒四・新黒三施工経験者(大成建設OB)
インタビュアー①            森崎英五朗         土木アーカイブWGリーダー
インタビュアー②            加藤 隆            土木アーカイブWG 黒部サブWGリーダー

【主題】
 1963年の完成から61年の歳月が経過した黒四地下発電所や、その下流に引き続き建設された新黒三発電所の水路トンネル工事は、急勾配の水圧管路や、高熱隧道に直面する難工事でした。そこに若き技術者として現地で施工を経験した太田資倫さん。2023年度会長特別プロジェクトの一環として、土木アーカイブWGでは、黒四・新黒三の施工に当時携わった5名の方にインタビューを実施し、動画に残す取組を行いました。今回のシンポジウムでは、仙台在住の太田さんに登壇いただき、動画の中で出てくる『47.2』、『175』という印象的な数字をテーマに、その裏側も含めたエピソードを語っていただきます。
 一方で、現在秋田県で施工中の「成瀬ダム」は、日本最大級の台形CSGダム。自動化施工など、様々な最先端の技術を駆使し、これまでのダム施工の常識を変えるようなイノベーションが起きています。そのほか、東北各地で取り組まれている、様々な新しい取り組み事例についてもご紹介します。
 本セッションでは、土木史に学び、その偉大さを改めて知ることと、最先端の技術のことを知ることで、未来に向けてイノベーションを起こすことの重要性について改めて考えてみたいと思います。


第3部 タイトル「地域の魅力と、地域建設業のあり方」
■時間 16:15~17:25(70分)

【登壇予定者】
ファシリテーター            今西肇               土木のステイタスアップ小委員会 委員長
話題提供者①                  深松努               深松組(仙台市)社長
話題提供者②                  原諭                  原工務所(島根県江津市)社長
話題提供者③                  櫻井馨               伊米ヶ崎建設(新潟県魚沼市)社長
話題提供者④                  飯田竹世            常陽建設(茨城県取手市)社長

コメンテーター①    田中茂義    土木学会前会長
コメンテーター②    西山英勝    日刊建設通信新聞社

【主題】
 土木学会2023年度会長特別プロジェクトの中の、土木のステイタスアップ小委員会では、「地域と土木のしごと」について取り上げ、地域社会の教育現場への土木技術者の積極的な参画などが課題であると結論づけました。
 今回のシンポジウムでは、仙台をはじめ、各地で地域に根差した活動をする地域建設会社の経営者に集まっていただき、なかなか目玉となる大きな仕事が比較的少ない地域の建設事業の魅力を発信することの重要性や、その課題点、土木学会が果たすべき役割について討論し、地域の魅力と地域建設業のあり方について、改めて考えるきっかけとなる時間になればと考えます。


クロージング タイトル「土木の魅力向上に向けて」
■時間 17:25~17:40(15分)

【登壇予定者】
ファシリテーター            加藤隆               土木の魅力向上特別委員会 幹事長
登壇者①                        田中茂義            土木学会 第111代会長
登壇者②                        今西肇               土木のステイタスアップ小委員会 委員長
登壇者③                        松永昭吾            魅力ある土木の世界発信小委員会 委員長

【主題】
 土木学会2023年度会長特別プロジェクトでは、2024年6月に、1年間の活動成果を取りまとめたリーフレットを作成し、5項目にわたる「会長メッセージ」を発信しました。
 今回のシンポジウムのクロージングとして、田中茂義前会長が改めて会長メッセージの内容を紹介するとともに、両小委員会で取り組んだ内容を簡単に振り返る時間とします。

新着・お知らせ
  • 土木の魅力向上シンポジウム(2024/9/3:仙台)プログラム についてもっと読む

土木の魅力向上に向けての会長メッセージ・リーフレットの公開

投稿者:中島 裕樹 投稿日時:木, 2024-05-30 13:22

2023年度 会長特別プロジェクト 土木の魅力向上特別委員会では、田中茂義土木学会会長のもとに2023年6月から1年間活動し、その活動成果を踏まえて、下記の通り「会長メッセージ」を出すことになりました。また、活動内容をまとめたリーフレットを作成し、土木学会本部や各種行事等で配布しております。このページにて、リーフレットの内容もご紹介していますので、ご参照いただければと思います。

【2024.9.26 英語版の会長メッセージ・リーフレットを公開しました。こちらからアクセスください。】

■会長メッセージ

「土木の魅力向上に向けた会長メッセージ」は、以下の内容となります。内容はこちらからダウンロードできます。


■リーフレット(2024/8/28:第2版をリリースしました!!)

リーフレットは、以下の内容となります。内容はこちらからダウンロードできます。
第2版への改善点として、コンセプトムービー(水道編)や黒部川発電プロジェクト
関係のアーカイブへの取組みの紹介等を行っています。

新着・お知らせ
  • 土木の魅力向上に向けての会長メッセージ・リーフレットの公開 についてもっと読む

田中会長の1年を写真で振りかえります

投稿者:中島 裕樹 投稿日時:木, 2024-05-23 15:01

定時総会(会長就任)_2023年6月

建設系YouTuberとの対談_2023年8月


黒部視察_2023年8月

黒部川第四発電所見学_2023年8月

全国大会 全体討論会_2023年9月

全国大会 交流会_2023年9月

中国土木水利工程学会(CICHE)会長と記念撮影_2023年9月

台湾にてCICHE50周年記念講演のセレモニー_2023年9月

茨城県日立市で水害調査_2023年10月


仙台:インフラマネジメントシンポジウム_2023年11月


土木・建築タスクフォースの記者会見_2023年11月


能登半島地震_珠洲市災害調査_2024年2月

能登半島地震_輪島市災害調査_2024年2月

能登半島地震_石川県庁で記者会見_2024年2月
ドボクのラジオ出演_2024年4月

ドボクのラジオ出演_2024年4月

日本トンネル専門工事業協会との対談_2024年4月

大学院博士課程人材活用検討特別委員会との対談_2024年4月

銀座新ロータリークラブで卓話_2024年4月

日経コンストラクションの取材_2024年4月

北海道土木・建築技術未来展ステージイベント登壇_2024年6月

北海道土木・建築技術未来展 カードバトル体験_2024年6月


令和6年度 定時総会退任のあいさつ_2024年6月

定時総会 新旧会長記念写真_2024年6月

 

新着・お知らせ
  • 田中会長の1年を写真で振りかえります についてもっと読む

田中会長が台湾で「自分の言葉で伝える土木」をテーマに講演(2023/9/20)

投稿者:匿名ユーザ 投稿日時:水, 2023-09-27 17:38

ACECC(アジア土木学協会連合協議会)とは、1999年に発足した、アジアを中心とする土木関係の学協会の連合組織であり、現在は17か国が参加しています。2023年9月18日~22日に、ACECCの各種会議ならびに、50周年を迎えた中国土木水利工程学会(CICHE:台湾の土木学会に相当)の50周年記念祝賀大会が開かれました。

田中会長ならびに日本の土木学会に代表団がこの一連の会議に出席し、9月20日(水)には、ACECCに参加する各国の土木学会幹部等の集まる中、田中会長が午前中のCICHE International Forumで45分間のKey Note Speechを行いました。下記に当日の様子をご紹介いたします。

≪ 田中会長のCICHE International Forumでの、Key Note Speechの内容 ≫
■開催日時      2023年9月20日(水)10:00~10:45
■開催場所   集思北科大会議中心(台湾:台北市)
■講演題目 Civil Engineering in Your Own Words (自分の言葉で伝える土木)

 
(写真:講演状況)

(左から、台湾・日本・韓国の土木学会長が壇上に)

■当日の様子

Key Note Speechでは、”Civil Engineering in Your Own Words"と題し、6月の土木学会総会で披露した同名のコンセプトムービーの英語吹き替え版の動画を披露しました。

また、日本と台湾の関係ということで、戦前に台湾南部で建設された、烏山頭水庫や旧台南水道などの土木遺産や、2000年に開通した、台湾高速道路3号線の、高屏渓斜張橋の建設当時の記録映画などを紹介しました。また、2030年の未来の暮らしのことをイメージした動画を紹介しました。各種動画を流した際には、各国の土木学会会長などを含む聴衆から自然と拍手が沸き上がり、とても和やかな雰囲気でのスピーチとなりました。

その他、田中会長は9月19日のテクニカルツアーとレセプション、9月21日のCICHEの50周年祝賀会にも参加し、各国代表団と和やかに交流しながら、台湾の土木学会の50周年を皆さんでお祝いしました。

■参照動画

●Civil Engineering in Your Own Words(英語吹き替え版) → URLはこちら

 

 

 

新着・お知らせ
  • 田中会長が台湾で「自分の言葉で伝える土木」をテーマに講演(2023/9/20) についてもっと読む

土木学会全国大会基調講演・全体討論会(9/13:広島)に田中会長が登壇!

投稿者:中島 裕樹 投稿日時:火, 2023-09-19 15:46

令和5年度の土木学会全国大会は、9月13日(水)~15日(金)の3日間、広島県の広島国際会議場、広島大学(東広島キャンパス)、広島工業大学(五日市キャンパス)で開催されました。9月13日(水)に、田中会長は基調講演並びに全体討論会に登壇しました。当日の交流会の模様とともに振り返ります。

≪ 基調講演 ≫
■開催日時       2023年9月13日(水)13:55~14:40
■開催場所   広島国際会議場 フェニックスホール
■題目 土木の魅力を伝える ~次世代に向けてイノベーションを起こす~
 
(写真:講演状況)
■講演動画 https://www.youtube.com/watch?v=dLDy3wYidFE&t=1487s
■当日の様子

「自分の言葉で伝える土木」をテーマに、会長プロジェクトである、「土木の魅力向上プロジェクト」の紹介を行い、Youtuberと田中会長の対談動画が公開され、自らの言葉で発信することの重要性についての紹介がありました。次に、田中会長自身の最初の現場である、南北備讃瀬戸大橋の施工当時の体験を田中会長が自ら語り、完成後35年がたつ工事では、当時のことを知る人が少なくなっていることから、次世代に当時の体験を語り、伝えていくことの重要性について述べました。続いて、完成後60年が経過した黒部川発電プロジェクトを紹介し、当時の施工を知る方への貴重なインタビューの様子や、田中会長自らが現地を訪れた様子についての話などがありました。最後は、山岳トンネルを題材に、無人化施工に向けた技術開発や、DXにより働き方が変わることの動画を紹介し、イノベーションを起こすことの重要性についての話がありました。

約1000名の聴衆がこの基調講演に参加し、とても盛況でした。

■参考

【自分の言葉で伝える土木】(Full Ver.)

【DXで変わる働き方】

【Youtuberとの対談動画(前編)】

 

≪ 全体討論会 ≫
■開催日時      2023年9月13日(水)16:10~17:50
■開催場所 広島国際会議場 フェニックスホール
■テーマ 技術でつながる「適散適集」な社会
 
(写真左:討論会の様子、写真右:登壇者の皆さんとの記念撮影)
■当日の様子

コーディネーターである、藤原章正(広島大学教授)、話題提供者である、湯﨑英彦(広島県知事)、中﨑剛(国土交通省 中国地方整備局 局長)、田中輝美(島根県立大学准教授)、羽藤英二(東京大学教授)の5名と一緒に、田中会長が討論会に話題提供者として登壇しました。田中会長は、「土木学会が目指す持続可能な社会」をテーマに、過密となった場合の災害リスクの増大や、地域コミュニティを守るためにコンビニエンスストアが貢献した事例などを発表しました。さらに、「適散・適集社会におけるインフラメンテナンス」をテーマに、地方などでのメンテナンスの担い手不足の問題や、自動化・無人化技術等の状況、土木学会がメンテナンス分野で果たせる役割などについて論じました。

登壇者の皆さんの示唆に富んだ話題提供が続き、非常に興味深い討論会になりました。

 

≪ 交流会 ≫
■開催日時    2023年9月13日(水)18:30~20:00
■開催場所 ANAクラウンプラザホテル広島 3階オーキッド
 
(写真左:海外来賓者と記念撮影、写真右:鏡開き前の挨拶)
■当日の様子

対面での本格的な交流会は、コロナ禍を挟んで4年ぶりとなり、約500名の参加者とともに、盛大な交流会となりました。田中会長の発声のもと、鏡開きが行われ、国内外の来賓とともに、盛大に全国大会の開催を祝福しました。土木学会員同士の交流も盛んにおこなわれ、久しぶりに交流会の雰囲気を参加者は楽しんでいました。

 

新着・お知らせ
  • 土木学会全国大会基調講演・全体討論会(9/13:広島)に田中会長が登壇! についてもっと読む

田中会長との対談動画等の公開

田中会長と様々な方々とのコラボレーションが実現し、対談動画が公開になっていますので、そのリンクをご紹介します。
魅力ある土木の世界発信小委員会が運営する、「dobokuTV」には、今回の委員会活動で発信する様々な動画等を順次公開
していく予定ですので、是非チャンネル登録等をお願いいたします。
 


⑮土木の魅力シンポジウム~東北から届ける、土木の魅力~

土木学会tv
 第3部「地域の魅力と、地域建設業のあり方」・クロージング「土木の魅力向上に向けて」
2024/9/24公開


⑭土木の魅力シンポジウム~東北から届ける、土木の魅力~

土木学会tv
 開会挨拶・第1部「挑戦してみよう!土木の魅力」
2024/9/24公開


⑬自分の言葉で伝える土木シリーズ 水道編!!

土木学会tv
【土木の魅力】自分の言葉で伝える土木 ~わたしのドボキュン~
2024/8/28公開


⑫『トンネル工事の魅力について語る』

土木学会tv
~土木学会第111代会長とトンネル専門工事業協会会長との対談企画~
2024/7/19公開


⑪自分の言葉で伝える土木シリーズ 橋梁編!!

土木学会tv
【土木の魅力】自分の言葉で伝える土木 ~インフラをつくる まもる無数のバトン~
2024/6/3公開

 


⑩ドボクのラジオ出演!!

dobokuTV
#027  ドボクのラジオ!田中会長がついにドボラジへ出演!!!

2024/4/22公開


⑨土木コレクション2023

dobokuTV
#014  土木学会田中会長 土木コレクションに行ってみたっ!!

2023/12/16公開


⑧黒四視察後、現地から熱く語る

dobokuTV
#010  土木学会田中会長 黒四発電所視察の感想を熱く語る!

2023/11/05公開


⑦田中会長の基調講演

dobokuTV
#009 
【講演の裏側全部見せますっ!】土木の新たな挑戦っ!基調講演ダイジェスト!大成建設田中会長!【土木学会!】
2023/10/28公開

土木学会TV
令和5年度土木学会全国大会 土木学会会長 田中茂義 基調講演「土木の魅力を伝える ~次世代に向けてイノベーションを起こす~」
2023/10/23公開


⑥【土木の魅力】自分の言葉で伝える土木(英語版)動画

dobokuTV
#004
【Attractiveness of civil engineering】Civil Engineerring , in Your own Words!
2023/9/13公開


⑤YouTuber「石男くん」とのコラボ動画

石男くんの建設チャンネル
建設資材の異常高騰で業界がヤバい!?今後どうなるのか現役のスーパーゼネコントップに聞いてみた【建設業界の行方】

2023/9/9公開

石男くんの建設チャンネル
【スーパーゼネコン】大成建設のトップが登場!2024年残業規制で建設業界はどうなる!?【建設業界最大の問題】

2023/8/26公開


④田中会長と松永小委員長(魅力ある土木の世界発信小委員会)、ジョウ所長、石男くんの対談動画

dobokuTV
#003 土木の魅力とは? スーパーゼネコン会長 兼 土木学会特別プロジェクトついに始動!?【後編】

2023/9/9公開

dobokuTV
#002 超ビックプロジェクト!土木の魅力とは? スーパーゼネコン会長 兼 土木学会特別プロジェクトついに始動!?【中編】

2023/9/2公開

dobokuTV
#001 土木の魅力とは? スーパーゼネコン会長 兼 土木学会特別プロジェクトついに始動!?【前編】

2023/8/26公開


③YouTuber「ジョウ所長」とのコラボ動画

ジョウ所長の土木技術者サポートチャンネル
【スーゼネ!】大成建設.会長とのコラボ!土木って底辺?これからの中小企業はどうする?厳しい質問を会長へ!本音で語ります!【feat.土木学会】

2023/8/26公開


②上田多門前土木会長とのコラボ動画【ふくろう多門の土木対談】

土木学会tv
ふくろう多門の土木対談 【6-Part 2】土木学会 第111代会長 田中 茂義氏(大成建設(株) 代表取締役会長)

2023/8/24公開

土木学会tv
ふくろう多門の土木対談 【6-Part 1】土木学会 第111代会長 田中 茂義氏(大成建設(株) 代表取締役会長)

2023/8/24公開


①田中会長インタビュー動画

土木学会tv
【土木の魅力】土木学会 第111代会長 田中 茂義インタビュー

2023/6/9公開

土木学会tv
【土木の魅力】自分の言葉で伝える土木(Short ver.)

2023/6/9公開

土木学会tv
【土木の魅力】自分の言葉で伝える土木(Full ver.)

2023/6/9公開

新着・お知らせ
  • 田中会長との対談動画等の公開 についてもっと読む

ページ

  • 1
  • 2
  • 次 ›
  • 最終 »
RSS - 新着・お知らせ を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers