メインコンテンツに移動
土木学会 地震工学委員会 地震被害調査小委員会 土木学会 地震工学委員会
地震被害調査小委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

地震工学委員会 地震被害調査小委員会メニュー

  • 地震工学委員会 地震被害調査小委員会ホーム
  • 委員名簿

地震被害状況収集

  • 2025年3月28日 ミャンマー中部で発生した地震
  • 2024年8月8日 日向灘で発生した地震
  • 2024年4月3日 台湾東部で発生した地震
  • 2024年1月1日 石川県能登地方で発生した地震(令和6年能登半島地震)
  • 2023年5月5日 石川県能登地方で発生した地震
  • 2023年2月6日 トルコ・シリアで発生した地震
  • 2022年3月16日 福島県沖で発生した地震
  • 2021年5月21日 中国青海省で発生した地震
  • 2021年5月21日 中国雲南省で発生した地震
  • 2021年3月5日 ニュージーランド・ケルマディック諸島で発生した地震
  • 2021年2月13日 福島・宮城で発生した地震
  • 2020年10月30日でギリシャ・トルコで発生した地震
  • 2020年6月23日メキシコオアハカ州で発生した地震
  • 2020年3月13日 石川県能登地方で発生した地震
  • 2019年6月18日 山形県沖で発生した地震
  • 2018年12月5日ニューカレドニアで発生した地震
  • 2018年11月30日アラスカ州アンカレッジで発生した地震
  • 2018年9月28日インドネシア・スラウェシ島近辺で発生した地震
  • 2018年9月6日北海道胆振地方中東部で発生した地震について
  • 2018年6月18日大阪府北部で発生した発生した地震について
  • 2018年4月9日島根県西部で発生した地震
  • 2018年2月6日台湾東部で発生した地震(花蓮地震)
  • 2017年11月15日韓国南部で発生した地震
  • 2017年9月8日メキシコ南部で発生した地震
  • 2016年8月24日イタリア中部で発生した地震
  • 2016年4月14日熊本で発生した地震
  • 2015年4月25日ネパールで発生した地震
  • 2013年4月20日中国四川省で発生した地震
  • 2013年4月16日イラン・パキスタン国境付近で発生した地震
  • 2013年4月13日淡路島付近で発生した地震
  • 2012年10月27日カナダ西海岸沖の地震
  • 2012年8月11日イラン北西部の地震
  • 2012年5月20日イタリア北部の地震
  • 2012年4月11日スマトラ島西方沖地震

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

2016年4月14日熊本で発生した地震(16日未明の地震も含む)

投稿者:高橋 良和 投稿日時:金, 2016-04-15 07:51

2016年4月14日21時26分,熊本県で最大震度7の地震が発生しました。小委員会として,情報収集開始.

<最新更新> 

土木学会西部支部発刊の平成28年熊本地震被害調査報告書が無償で公開されることになりました。(2018/09/26)

4月27日に「平成28年(2016年)熊本地震 地震被害調査結果 速報会」を開催(東京)。詳細はこちら。

<基本情報> 下記気象庁報道発表資料より

発生日時
(地震が発生した時刻)
4月14日21時26分
マグニチュード 6.5(暫定値; 速報値6.4から更新)
場所および深さ 熊本県熊本地方、深さ11km(暫定値; 速報値約10kmから更新)
発震機構 南北方向に張力軸を持つ横ずれ断層型(速報)
震度 【最大震度7】熊本県益城町(ましきまち)で震度7、玉名市(たまなし)、西原村(にしはらむら)、宇城市(うきし)、熊本市(くまもとし)で震度6弱を観測したほか、中部地方の一部から九州地方にかけて震度5強~1を観測しました。
発生日時
(地震が発生した時刻)
4月16日01時25分
マグニチュード 7.3(暫定値; 速報値7.1から更新)
場所および深さ 熊本県熊本地方、深さ12km(暫定値; 速報値約10kmから更新)
発震機構 北西-南東方向に張力軸を持つ横ずれ断層型(速報)
震度 【最大震度6強】熊本県南阿蘇村(みなみあそむら)、菊池市(きくちし)、宇土市(うとし)、大津町(おおづまち)、嘉島町(かしままち)、宇城市(うきし)、合志市(こうしし)、熊本市(くまもとし)で震度6強を観測したほか、東北地方の一部か ら九州地方にかけて震度6弱~1を観測しました。

<情報> 内容について精査しておりませんので,あくまで速報として参考下さい.(新しい情報を上に表記するよう変更しました)

  • 若松先生(関東学院大)による液状化調査報告(第3報)をいただきました.(2016/9/11 9:20pm)
  • 森先生(愛媛大)による調査資料をいただきました。(2016/6/4 8:50am)
  • 西部支部による報告会「「2016年熊本地震」 地震被害調査報告会~緊急災害調査と応急復旧の取組み~(5/31福岡市開催)」における発表資料を入手できます。(2016/6/1 9:00am)
  • 若松先生(関東学院大)による液状化調査報告(第2報)をいただきました.(2016/6/1 9:00am)
  • 飛島建設による液状化調査速報をいただきました。(2016/6/1 9:00am)
  • 若松先生(関東学院大)による液状化調査報告をいただきました.(2016/5/15 0:40am)
  • 能島先生(岐阜大)によるライフライン復旧概要をいただきました.(2016/5/6 10:00am)
  • 池田先生(長岡技大)らによる県道29号の被害速報をいただきました.(2016/4/29 10:10pm)
  • 平成28年(2016年)熊本地震 地震被害調査結果 速報会(4/27)における発表資料はこちら(2016/4/29 10:10pm)
  • 小長井先生(横国大)らによる調査報告をいただきました.KMZ形式で公開します.(2016/4/26 8:25pm)
  • 土木学会西部支部 平成28年熊本地震緊急災害報告(第4報)および第5報が公開されていました。(2016/4/24 7:20am)
  • 国総研・航空研による調査情報をいただきました。(2016/4/21 3:00pm)
  • 東北大学災害科学国際研究所の国際研究所の調査報告(HP)が公開されています。(2016/4/20 5:35pm)
  • 土木学会西部支部 平成28年熊本地震緊急災害報告(第3報)が公開されています。(2016/4/20 5:30pm)
  • 安田先生、石川先生(東京電気大)による調査報告が公開されています。(2016/4/20 5:20pm)
  • 林康裕先生(京大・建築)による調査速報が公開されています。(2016/4/20 8:55am)
  • 土木学会西部支部 平成28年熊本地震緊急災害報告(第2報)が公開されています。(2016/4/19 4:30pm)
  • 先遣隊の清田先生(東大)より、阿蘇等の斜面崩壊を含む調査情報をいただきました。4/18時点の情報から、内容が更新されています。詳しい情報はこちら。(2016/4/18 9:30am, 2016/4/19 4:20pm情報更新)
  • 先遣隊の池田先生(長岡技大)より、橋梁支承被害の情報をいただきました。(2016/4/17 11:55pm)
  • 秋山先生(早稲田大)より、阿蘇周辺の橋梁被害状況を提供いただきました(PDF)。(2016/4/17 7:20pm) 南阿蘇大橋のダンパー取付部の破損
  • 先遣隊の庄司先生(筑波大)・山崎先生・丸山先生(千葉大)によるライフライン調査概要(PDF)です。(2016/4/17 7pm)
  • 先遣隊の秦先生(大阪大)の調査概要(PDF):益城町内の街地(住家被害、道路盛土被害等)、九州新幹線脱線サイトにおける臨時地震観測(4月15日(朝9時頃から)および16日の計2日間)。(2016/4/17 1:30am, 1:40pm資料追記)
  • 先遣隊の後藤先生(京大)による調査結果のまとめサイトを、下記の先遣隊情報に追記しました。(2016/4/17 8:35am)
  • 高橋(京大)の4/16の調査概要:九州自動車道、九州新幹線、その他橋梁の構造被害調査。九州自動車道本線(通行止め区間)上へ跨道橋が落橋九州自動車道 木山川橋(益城熊本IC—嘉島JCT間)における4/16未明のM7.3の地震前後の比較。M7.3の地震により、橋軸直角方向へ振動し、変位拘束ブロックが損傷したものの桁位置に大きな変化無し。落橋防止工の効果を確認。(2016/4/17 2:20am)
  •  
  • 4月16日の宇土市役所の状況。4層目,5層目の層崩壊。敷地内にKMM008観測点あり。(後藤先生(京大)提供)(2016/4/17 1:30am)
  • 熊本大の松田先生を団長とする土木学会西部支部による平成28年熊本地震緊急災害報告(速報版)が公開されています。(2016/4/17 1:30am)
  • 先遣隊による4月15日調査速報(高橋・京大)(2016/4/16 0:30am)

    九州自動車道 木山川橋(益城熊本IC—嘉島JCT間)九州自動車道 益城町(秋津川)付近の盛土崩壊部

  • 土木学会西部支部において、緊急調査団が立ち上がる予定(2016/4/15 8am)
  • 産総研の吉見雅行氏が、1月末に熊本平野南部で微動を計測されていました。それらを含む情報はこちら。(2016/4/15 7:50am)

<土木学会 平成28年熊本地震 先遣隊情報> 

担当委員会 地震工学委員会
団長名(所属) 高橋 良和(京都大学)
団員名(所属) 後藤 浩之(京都大学 防災研究所):調査結果は随時こちらにアップされています
秦 吉弥(大阪大学):調査結果をまとめたPDFはこちら
池田 隆明(長岡技術科学大学)

清田 隆(東京大学):長岡技大の池田先生らとの調査結果報告はこちら

丸山 喜久(千葉大学)
山崎 文雄(千葉大学)

庄司 学(筑波大学) 

      :千葉大の山崎・丸山先生との合同調査結果をまとめたPDFはこちら

他
   平成28年4月15日時点

 

<関連情報サイト>

気象庁

  • 平成28年4月14日21時26分頃の熊本県熊本地方の地震について(第3報)
  • 「平成28年(2016年)熊本地震」について(第7報)

防災科学技術研究所 K-net

  • 2016年04月14日 熊本県熊本地方の地震による強震動
新着・お知らせ

(c)Japan Society of Civil Engineers