開催案内は
第6回 AI・データサイエンスシンポジウム 開催案内
をご覧ください.
〇スケジュール
1日目 | Room I | Room II | Room III |
8:50-9:00 | 開会あいさつ | ||
9:00-10:15 | インフラマネジメント/マルチモーダルAI | 都市DX・交通DX | 防災DX/河川 |
10:30-11:45 | インフラマネジメント/推定・診断 | 交通DX/推定・予測 | 防災DX/気象 |
13:00-14:00 | インフラマネジメント/センシング・モニタリング | 交通DX/行動分析 | 人材育成・生成AI |
14:15-15:15 | 建設DX/地盤 | 交通DX/空間認識・管理 | 生成AI/エージェント |
15:30-17:30 | 招待講演 |
2日目 | Room I | Room II | Room III |
9:00₋10:15 | 委員会報告 | インフラマネジメント/診断・措置 | |
10:30-11:45 | 委員会報告 | インフラマネジメント/損傷・物性推定 | |
13:00-14:15 | 防災DX/地象 | インフラマネジメント/画像認識 | 環境DX・農業DX |
14:30-15:45 | 防災DX/評価・予測 | インフラマネジメント/画像・計測 | デジタルツイン/構築技術 |
16:00-17:15 | 防災DX/システム | インフラマネジメント/打音 | デジタルツイン/利活用 |
17:20-17:30 | 閉会あいさつ |
1日目
Room I
8:50- 1日目 Room I
開会あいさつ 野村泰稔(シンポジウム実行委員長 立命館大学)
9:00- 1日目 Room I
インフラマネジメント/マルチモーダルAI
・注目領域を制御可能な橋梁点検特化型マルチモーダルLLMの構築-学習不要なVisual Prompt Learningに基づく領域誘導型制御機構の導入- 前田, 圭介; 佐藤, 雅也; 小川, 貴弘; 長谷山, 美紀
・画像キャプションと大規模言語モデルを用いた橋梁の損傷画像に対する所見生成 野津, 秀太; 藤生, 慎; 森崎, 裕磨; 大屋, 誠
・InfLLaVA: Instruction-Tuningによる橋梁点検特化型マルチモーダル大規模言語モデルの構築 -橋梁点検に関する専門的知識とマルチタスク対応能力の獲得- 佐藤, 雅也; 前田, 圭介; 小川, 貴弘; 長谷山, 美紀
・橋梁定期点検画像を用いた損傷分類および健全度判定のモデル構築と学習画像の修正によるモデル精度の検討 新井, 悠介; 原田, 隆郎
・令和6年度橋梁定期点検要領における生成AIを用いた所見の自動生成-点検調書抽出および類似画像群検索の導入- 佐藤, 雅也; 前田, 圭介; 藤後, 廉; 小川, 貴弘; 長谷山, 美紀
10:30- 1日目 Room I
インフラマネジメント/推定・診断 座長 原田隆郎(茨城大学)
・ドメイン適応を用いた構造物の損傷推定における汎用性に関する研究(木材試験体を用いた検討) 髙橋 亜佑美、工藤 博政、大信田 憲進、門 万寿男
・トンネル灯具正面部劣化度に基づく灯具全体の劣化度診断モデル構築 坪田, 隆宏; 吉井, 稔雄; 安延, 健志
・Vision Transformerと大規模視覚言語モデルを用いた道路附属物の損傷種類と損傷程度の推定 渡部, 航史; 前田, 圭介; 藤後, 廉; 小川, 貴弘; 長谷山, 美紀
・Graph Neural Networkを用いた下水道管渠の損傷状態のランクと緊急度判定の予測 野津, 秀太; 藤生, 慎; 森崎, 裕磨; 新森, 海我; 深谷, 渉; 妹尾, 学; 澤田, 洋一
・下水道維持管理の情報支援を目的としたチャットボットの構築と応答性能の評価 新森, 海我; 藤生, 慎; 森崎, 裕磨; 野津, 秀太; 深谷, 渉; 妹尾, 学; 澤田, 洋一
13:00- 1日目 Room I
インフラマネジメント/センシング・モニタリング
・RC床版を模擬した供試体の疲労載荷試験で生じるコンクリート表面ひずみのIoTセンシング 桑野, 響; 川﨑, 佑磨; 井上, 和真; 後藤, 源太; 工藤, 慎之輔; 金子, 真澄
・加速度応答を用いた速度波形処理・評価と橋梁たわみ応答算出の検証 岡崎, 治彦; 坪井, 眞三; 竹谷, 晃一; 北原, 武嗣
・Thermal Deformation Tracking and Anomaly Detection in Continuous Curved Viaducts Using GNSS Displacement Monitoring with Multi-Point Fixed Metal Bearings Watanabe, Gakuho
・RTK-GNSSデータを用いた橋梁変位推定におけるデータ同化と機械学習の比較評価:ロバストな予測と不確実性定量化の視点から 西野, 匠悟; 渡邊, 学歩; Tita, Elfrido; 宮本, 崇
14:15- 1日目 Room I
建設DX/地盤
・Application of Multimodal for Lithology-aware Prompt Engineering in Mineral Processing Systems Pan, Shijun; Qin, Shujia
・食紅着色による土試料画像の輝度変化を用いた含水比推定に関する基礎的検討 星蒼、峯啓一郎、川尻峻三、松田虎弥太、廣岡明彦
・励起蛍光マトリクスを入力とした機械学習による土壌中の炭素・窒素関連成分の推定 小畑, 悠; 村井, 匠; 板倉, 健太; 永野, 博彦; 長谷川, 英夫; 斎藤 嘉人
・学習済のVision Transformerとニューラルネットワークを用いた粒径加積曲線の推定 佐藤, 公洋; 森, 篤史; 箱石, 健太; 一言, 正之
15:30-17:30 1日目 Room I
招待講演 座長 野村泰稔
・「阪神高速サイバーインフラマネジメントの実現に向けた取り組み」
篠原聖二様(阪神高速道路株式会社 技術部技術推進室 技術推進担当課長(兼)DX推進本部 デジタル戦略統括部 インフラマネジメント担当課長)
・「インパクトのある工学研究 ― CMUでの経験から」
金出武雄先生(カーネギーメロン大学 創始者記念全学教授/京都大学高等研究院 招聘特別教授/産業技術総合研究所 名誉フェロー)
Room II
9:00- 1日目 Room II
都市DX・交通DX
・道路・河川管理用CCTVの撮影画像を用いたLVLMによる事象検知ツールの検討 境田 伸哉、津島 博志、秋本 克哉、洲崎 文哉
・LiDAR点群の地表面分類手法の比較・検証 洋詞, 栁沼; 板倉, 健太; 有賀, 佳秀; 由暉, 中島; Osay, Sarah
・リアルタイム性と地名音声認識を考慮した通報音声からの事象発生地点予測 吉田, 将規; 前田, 圭介; 藤後, 廉; 小川, 貴弘; 長谷山, 美紀
・物体検出と画像生成AIを用いた道路点検車載カメラ映像からの被り枝・枯れ枝の検出 岡地 朋香、野村 泰稔、LIN CHENGFENG、高田 守康、花坂 弘之、永井 利幸、戸部 浩、吉田 美由紀
・Multimodal large language modelのIn-context learningによる車載カメラ映像を用いた高速道路附属物および植生の異常検出 太齊, 蓮; 李, 想; 五箇, 亮太; 斉藤, 直輝; 前田, 圭介; 鎌田, 文幸; 久保, 竜志; 川嵜, 裕二; 小川, 貴弘; 長谷山, 美紀
10:30- 1日目 Room II
交通DX/推定・予測
・Detecting high-risk traffic congestion during snow disasters: A random forest-based spatial model YANG, Zhenyu; Hideomi, GOKON
・DAS計測を活用した高交通量環境での交通量推定と精度評価 藤原, 麟太郎; 鍬田, 泰子; 坂井, 勝哉; 後藤, 浩之; 宮澤, 理稔
・京都市都市圏におけるETC2.0バスプローブデータの学習モデルに基づく渋滞予測手法の構築と適用 西内, 裕晶; 片田, 倫平; 坪田, 隆宏
・民間プローブデータに基づく車線変更挙動推定手法の実現可能性評価 山本, 雄平; 寺口, 敏生; 中村, 健二; 直井, 友希; 中田, 諒; 川﨑, 雅和; 今井, 龍一
・車載カメラ映像を活用した単眼深度推定による周辺歩行者・自動車の位置・速度推定 末吉, 悠人; 塩見, 康博; 神戸, 信人
13:00- 1日目 Room II
交通DX/行動分析
・ICカードデータを用いた高知市都市圏における公共交通料金割引施策実施による利用定着性に関する分析 篠原, 由樹; 西内, 裕晶; 薄, 雪晴
・地方都市におけるシェアサイクルの潜在需要の推定に関する研究 山村, 啓一; 藤生, 慎; 森崎, 裕磨; 高山, 純一
・大規模地震発生後を想定した観光客の行動特性に関する分析ー石川県金沢市を対象とした検討ー 塚越, 克実 ; 森崎, 裕磨; 藤生, 慎
・AIチャットボットを用いた車両規制方向推定の性能比較評価 高橋, 悠太
14:15- 1日目 Room II
交通DX/空間認識・管理
・都市構造物の点群に対するTransformer ベース分類手法の検討 板倉, 健太; 有賀, 佳秀; 全, 邦釘
・登山道幅員の経年変化計測に対するLiDARの適用 国場, 有沙; 神谷, 大介; 平野, 順俊; 澤口, 侑; 大月, 庄治; 山本, 忍; 小宮, 涼; 庄司, 康太; 浅野, 達海; 今井, 龍一
・列車前方画像に基づくレールボンド種別の自動判定に向けた事前学習手法の構築 神前, 真桜; 松岡, 弘大; 前田, 梨帆; 髙橋, 和樹; 貝戸 清之
・地上型レーザスキャナ点群による三次元レール近似方式の検討 松下, 孝星; 後久, 華穂; 山本, 義幸; 中村, 豪; 中村, 栄治
Room III
9:00- 1日目 Room III
防災DX/河川
・ダム運用高度化に向けた施策展開とAIによる流入量予測の研究動向 中津川 誠
・水路の合流情報を考慮したPINNの検証 木村, 延明; 皆川, 裕樹; 木村, 匡臣; 吉永, 育生
・光学衛星画像と画像解析を用いた河岸侵食検出手法の提案 小林, 敬汰; 清水, 悠太; 岩村, 尚人; 渡辺, 憲吾; 横田, 敏広
・河川護岸の多様な変状検出に向けたPatchCoreベースの教師なし異常検知手法 都築, 幸乃; 七海, 友康; 吉田, 龍人; junichi, okubo; 藤井, 純一郎
・航空写真を用いた深層学習に基づくデータ不均衡性を考慮した高解像度土地利用分類手法の構築と水害シミュレーションへの適用 羽物, 裕人; 大川, 博史; 樫山, 和男
10:30- 1日目 Room III
防災DX/気象
・条件付き拡散モデルによる気象・波浪アンサンブル予報の開発 増田, 和輝; 田中, 陽二; 金澤, 剛
・LVLMによる越水事象検知モデルの構築と大型台風発生時の画像データによる精度検証 新井章珣、中村要介、黒澤祥一、丸谷靖幸、小出啓史、川口浩
・拡散モデルにより生成される領域降水量アンサンブルの統計的検証 齋藤, 成津美; 塩尻, 大也; 小槻, 峻司
・AIを用いた浸水域マッピングの地形情報に基づく物理的補正に関する検討 佐藤, 拓人; 宮本, 崇
・次元圧縮を適用した深層学習に基づくリアルタイム浸水域予測の高度化 中山, 龍也; 山口, 歓太; 一言, 正之; 樫山, 和男
13:00- 1日目 Room III
人材育成・生成AI
・研究活動を基軸としたAI人材育成手法の設計 - REAL-AIの実践からの知見 石井 育規、小塚 和紀、山下 隆義
・大規模言語モデルGeminiを活用した地方自治体向け建設DX人材育成プログラムの持続可能性評価に関する一考察 石井 育規、小塚 和紀、山下 隆義
・位相構造と最適化による経験的判断のモデル化 小林, 巧; 大住, 道生; 羽鳥, 剛史; 森, 伸一郎; 中畑, 和之
・生成AIに内在された西洋的価値観が道路橋の震災復旧判断に及ぼす影響に関する探索的研究 小林, 巧; 武田, 龍國; 藤澤, 志織; 大住, 道生
14:15- 1日目 Room III
生成AI/エージェント
・LLM-as-a-judgeの統計的検証手法の検討 川村, 純; 菅田, 大輔; 箱石, 健太
・仮想データを用いたAIエージェント型RAGの地盤工学分野への適用に関する研究 北岡, 貴文
・地域防災計画の記述に則した回答生成可能なRAGの構築に関する研究 中村, 健二; 坂本, 一磨; 川窪, 隆馬; 今井, 龍一
・Model Context Protocol(MCP)のインフラ・防災分野への適用に関する検討 杉崎, 光一; 全, 邦釘; 阿部, 雅人
2日目
Room I
9:00- 2日目 Room I
AI・データサイエンス実践研究小委員会報告 座長 全邦釘(AI・データサイエンス実践研究小委員会委員長 東京大学)
・ノーコードアプリによる画像分類を中心としたAIによる各種画像解析手法の検討 井林 康; 長沼 諭; 片岡 宗太; 山口 嵩生; 原田 隆郎
・画像処理の構造工学への応用 吉田 純司、野間 康隆、阿久津 絢子、府川 和樹、水野 裕介、中畝 将太
・3次元モデルと AI が創る新たなインフラの世界 大屋 誠、党 紀、山根 達郎、日高 菜緒、上田 奨士、大木 奎一、神田 信也、川邉 幸歩、北川 照晃、古賀 掲維、佐野 健一、高沢 優人、戸田 圭彦、橋本 欣也、藤井 純一郎、矢吹 信喜
・橋梁点検データの AI 解析による劣化要因の抽出と維持管理への応用の検討 竹谷 晃一、新保 弘、山口 麗華、松崎 晃、堀川 真伸、笹澤 陽佑、北原 武嗣
10:30- 2日目 Room I
AI・データサイエンス実践研究小委員会報告 座長 全邦釘
・物理法則に基づく機械学習の適用 中村 聖三、宮本 崇、三好 崇夫、増田 和輝、山本 佳士、有井 賢次、菊地 新平、倉上 健、西牟田 裕介、秀島 喬博
・橋梁振動の時系列データに基づく桁たわみや交通識別の AI 解析手法の検討 竹谷 晃一、松崎 晃、堀川 真伸、新保 弘、山口 麗華、笹澤 陽佑、北原 武嗣
・土木分野における言語モデルの適用事例に基づく課題と提言 高橋 悠太、杉崎 光一、青島 亘佐、箱石 健太
・基盤モデルおよび点群データをインフラ施設データ管理に活用する検討 龍田 斉、飯島 悠介、東和田 真之、樋口 祐治、天方 匡純、都築 幸乃、唐木 拓己、阿部 雅人
13:00- 2日目 Room I
防災DX/地象
・Automated Marker Detection Using YOLO for Soil Displacement Analysis in Large-Scale Shaking Table Tests Avzalshoev, Zafar; Chun, Pang-jo
・地盤定数データベースの構築と港湾の粘性土の圧縮指数推定について 片山, 遥平; 笠間, 清伸
・テンソル分解および非負性を考慮した確率分布による泥炭地盤の自然含水分布推定 渡邉, 健太; 荻野, 俊寛
・深層混合処理地盤のFEM解析結果を用いた機械学習によるサロゲートモデルの構築 片山, 遥平; 笠間, 清伸
・公開データと機械学習を用いた豪雨による土砂崩壊箇所の汎用的な予測モデル構築 中川 明紀、伊藤 陽
14:30- 2日目 Room I
防災DX/評価・予測
・DXを活用した地方自治体における震災後の緊急調査と定期点検の効率化の検討 水野 千里、党 紀
・地震時落石の到達確率に関する空間モード分析 川原, 咲南; 笠間, 清伸; LYU, Gaoyuan
・階層ベイズモデルを用いた地すべり発生確率の経年分析 三好, 夢珠; 笠間, 清伸
・動態観測・気象データにもとづいた時系列統計モデルによる地すべり地の融雪および流出解析 相原, 航; 荻野, 俊寛
・An Offline Large-Language-Model Pipeline for Rapid Zone-Fire Simulation using CFAST Avzalshoev, Zafar; Chun, Pang-jo
16:00- 2日目 Room I
防災DX/システム
・Advancing disaster prevention DX for the societal implementation of a real-time wind gust information system: needs analysis and experimental deployment Kusunoki, Kenichi; ADACHI, Toru; ISHITSU, Naoki; Kitamura, Tomofumi; ARAI, Ken-ichiro; SUZUKI, Hiroto; SHINOMIYA, Takuo; ASHIKAWA, Kengo; Sato, Yuki
・風の影響を考慮した高速道路事故リスク予測AIモデルの構築と評価 矢端, 伸一朗; 坪田, 隆宏; 吉井, 稔雄; XING, Jian
・地震被害調査画像を用いた建物被害推定モデルおよび災害調査支援システムの試作開発 内藤, 昌平; 土屋, 美恵; 友澤, 弘充
・多角的情報を統合したWebベース避難支援システムの構築 山田, 航大; 久保 栞; 吉田, 秀典
・日本の全基礎自治体公式ウェブサイトにおけるハザードマップ提供ページへの到達可能性評価 高石 柚哉、山田 真史、堀 智晴
17:20- 2日目 Room I
閉会あいさつ 中村聖三(構造工学委員長 長崎大学)
Room II
9:00- 2日目 Room II
インフラマネジメント/診断・措置
・鋼橋RC床版の診断支援を目的としたエキスパートAIシステムの開発 杉崎, 光一; 猪村, 元; 蓑田, 玲緒奈; 安川, 義行; 川上, 裕人; 東田, 典雅; 末光, 功治
・AIチャットボットのxROAD道路橋データにおける不一致検知能の比較検証 高橋, 悠太
・基盤モデルのファインチューニングによる橋梁の健全性判定 -不均衡データの分類精度への影響分析- 登石, 光士郎; 前田, 圭介; 藤後, 廉; 小川, 貴弘; 長谷山, 美紀
・維持管理データの連携による床版下面点検計画の高度化 笹井晃太郎、安藤翠、寇主銘、貝戸清之
・地域毎のデータの非独立同一分布を考慮した動的適応連合学習に基づく損傷分類 Feng, yuhu; 前田, 圭介; 小川, 貴弘; 長谷山, 美紀
10:30- 2日目 Room II
インフラマネジメント/損傷・物性推定
・Autonomous ground penetrating radar robot with centimeter-order accuracy using QZSS/CLAS Sonoda, Jun
・CycleGANを用いたレーダ画像からのコンクリート内部欠陥の幾何情報推定 尾田, 拓海; 斎藤, 久志; 山本, 佳士; 尾関, 智子; 潤, 園田; 木本, 智幸
・YOLOを用いた地中レーダ画像からのコンクリート中空床版のかぶり厚不足領域の自動検出 XIE, RENJIE; 野村 泰稔
・自己教師あり学習に基づくレーザー超音波可視化検査のための欠陥検出 安藤, 佑咲; 中島, 未椰; 斎藤, 隆泰; 加藤, 毅
・近赤外分光法およびケモメトリクスを用いたコンクリート中塩化物イオン濃度の推定手法に関する基礎的検討 松坂, 拓樹; 山本, 佳士; 尾関, 智子; 上田, 隆雄
13:00- 2日目 Room II
インフラマネジメント/画像認識
・深層学習および画像処理を用いた点検車載カメラ画像からの鋼橋腐食進展評価 谷本 陽介、野村 泰稔、成瀬 寧、三井 洋史
・物体検出を活用した空港進入灯橋梁の腐食検出と長寿命化への取組み 和田, 拓実
・畳み込みニューラルネットワークによる鋼橋の腐食検出に適切な輝度変化に着目した前処理 庵原, 康世; 祐里奈, 佐竹; 和泉, 勇治; 子田, 康弘; 中村, 和樹
・インスタンスセグメンテーションを用いた橋梁添架管路の腐食面積の推定 濱野, 勇臣; 内堀, 大輔
・AI技術を用いたCo吹付法面及び橋梁の健全度診断に関する技術手法に関する一考察 長谷部 佑太; 松田 衛; 田中 義太郎; 藤生 慎; 峰松 優祈; 中林 弘貴; 野津 秀太
14:30- 2日目 Room II
インフラマネジメント/画像・計測
・複数のCNNモデルによる転移学習を用いた実橋に曝露した普通鋼材の平均腐食深さ分類 坂井, 拍斗; 前田, 健児; 越野, 亮
・OpenCVを用いた耐候性鋼材保護性さびの色相とさび層厚さの関係についての検討 大場 宏樹、木戸 俊太、佐々木 優輔、杉本 悠真、大西 弘志
・Machine Learning-Based Anomaly Detection in Concrete Structures: Influence of Training Data Set and On-Site Validation Vargas, Ruben; Ikeno, Katsuya; Naito, Hideki; Kimoto, Tomoyuki
・マルチスケール深層学習を用いた高速道路路面のひび割れに関する損傷評価 吉田, 純司; 石川, 諒; 棚田, 祐世; 哲哉, 今野; 慶三, 遠藤
・画像と点群の統合活用による部材検出とひび割れ損傷長さの推定 佐々木, 拓海; 板倉, 健太; 全, 邦釘
16:00- 2日目 Room II
インフラマネジメント/打音
・打音データを用いたRC構造部材の損傷判定における転移学習導入に関する基礎的研究 イン, ヴィラパンニャ-; 福井, 智大; 鈴木, 大地; 黒田, 一郎
・打音を用いたコンクリート部材の欠陥判定におけるアンサンブル学習の導入 鈴木, 大地; 黒田, 一郎
・深層学習を活用した打音検査による道路橋RC床版の欠陥検出に関する研究 舘田 英里香、内田 慎哉、森本 亮、長谷 啓司
・オートエンコーダを用いた打音による鉄筋腐食判定における打撃条件と内部パラメータの影響 福井, 智大; 黒田, 一郎
・鉄筋コンクリート打音検査の自動化におけるオートエンコーダ手法の比較 高橋, 清彦; 尾関, 智子; 新保, 弘; 溝渕, 利明; 野嶋, 潤一郎
Room III
13:00- 2日目 Room III
環境DX・農業DX
・雲による天空光を考慮した地表での暑さ指数推定と面的可視化 柴田, 涼矢; 尾﨑, 平; 窪田, 諭; 安室, 喜弘
・Development of a viscosity prediction method for the soymilk coagulation process using laser scattering images and deep learning Murai, Takumi; Itakura, Kenta; Miyakawa, Riku; Kudo, Sota; Muraishi, Kosuke; Kanai, Kenzo; Saito, Yoshito
・蛍光分光法を用いたこんにゃくにおけるpHの予測 宮川 璃空、工藤 颯太、高 天齊、斎藤 嘉人
・カラー画像および蛍光画像の特徴量に基づくエダマメにおける熟度関連品質の推定 足立, 真夢; 高, 天齊; 下保, 敏和; 大竹, 憲邦; Saito, Yoshito
・蛍光分光法と次元削減手法を組み合わせたモモの品種別渋味スクリーニング 田中 光莉、板倉 健太、大竹 憲邦、斎藤 嘉人
14:30- 2日目 Room III
デジタルツイン/構築技術
・MCP基盤の自然言語インタフェースを用いた橋梁デジタルツイン構築手法の提案と初期検討 随 海通; 陳 瑜; 全 邦釘
・模擬水路内における気中撮影による撮影位置と三次元化精度に関する実験的検証 砂原, 啓人; 作中, 隆之; 恩知, 憲正; 道川, 貴成; 武石, 洋平; 髙見澤, 拓也
・UAVの画像から構築した3次元点群モデルによる堆積量の推定精度に関する検討 Wang, Xin; 党, 紀
・石垣BIM の作成のための3 次元モデルからの石垣のセグメンテーション 板倉, 健太; 林, 拓哉; 高田, 祐一
・点群によるコンクリート構造物の浮き検知のための基礎検討 松本, 裕樹; 森井, 広樹; 坂本, 俊太; 陳, 瑜; 井口, 重信; 全, 邦釘
16:00- 2日目 Room III
デジタルツイン/利活用
・UGVを活用した天井の損傷箇所の検知 仁田, 佳宏; 福富, 佑; 阿部, 雅史; 鈴木, 芳隆; 中島, 正愛; 西谷, 章
・衝撃回避のためのDNNによる移動ロボットの加速度予測 白野, 洸斗
・掘削斜面のSfM-MVSを用いた準リアルタイム点群生成と異常検知 平岡, 伸隆; 井出, 真朱; 伊藤, 和也
・三次元復元技術と異常検知を統合したダム堤体点検の効率化手法の検証 北村, 諒馬; 石井, 明; 七海, 友康; 都築, 幸乃; 繁田, 淳吾; 権神, 侑貴
・深層学習を用いた物体検出による損傷検知手法と360度画像への適用 小林, 瑚伯; 込山, 晃市; 井林, 康