メインコンテンツに移動
土木学会 構造工学委員会 若手構造技術者連絡小委員会 土木学会 構造工学委員会
若手構造技術者連絡小委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

構造工学委員会 若手構造技術者連絡小委員会メニュー

  • 構造工学委員会 若手構造技術者連絡小委員会ホーム

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

【オンライン】若手構造工学セミナーの開催について

若手構造技術者連絡小委員会(委員長:栗橋祐介)では,「構造工学の今後の更なる発展を目的として,産官学の若手技術者により次世代の構造工学のあり方」に関する委員会活動を行っています.その一環として,「若手構造工学セミナー」を開催し,昨年9月にオンラインにて開かれた「次世代若手技術者のWork in Progress2021」にてMIP(Most Impressive Presentation)賞を受賞した3名の方に加え,深圳大学の上田多門教授からご講演をいただきます.オンライン・参加費無料のセミナーです,奮ってご参加ください.要領は下記のとおりです.

 

・日時:2022年2月28日(月)10:00~12:00

・実施方法:Zoomによるウェビナー配信(定員:500人)

・主催:(公社)土木学会構造工学委員会 若手構造技術者連絡小委員会

・参加費:無料

  • 【オンライン】若手構造工学セミナーの開催について についてもっと読む

「次世代構造技術者のWork in Progress 2021」における受賞者

2021年9月29日に行われたオンライン シンポジウム「次世代構造技術者の Work in Progress 2021」では34名の若手技術者にご発表いただきました.このご発表に関して,以下の3名の方にMIP(Most Impressive Presentation)賞を,4名の方に参加者特別賞を授与することになりました.おめでとうございます.
今後とも研究・技術の研鑚に務められますことを期待しますとともに,本小委員会の活動にご協力くださいますようお願い申し上げます.

【MIP賞】(発表順)

              ・成田顕次 (公財)鉄道総合技術研究所
               ⽀承免震化による連続PC桁の地震時⾛⾏安全性の検討
              ・堀澤英太郎 京都大学大学院
               SUS304およびリーン⼆相系ステンレス鋼の疲労強度に関する研究
              ・堤内隆広 株式会社大林組
               地中カルバートを対象とした断層変位解析

  • 「次世代構造技術者のWork in Progress 2021」における受賞者 についてもっと読む

「次世代構造技術者の Work in Progress 2021」の参加要領

投稿者:田村 洋 投稿日時:水, 2021-09-15 15:58

オンライン シンポジウム「次世代構造技術者の Work in Progress 2021」の参加要領はこちらです.

ご講演・ご聴講を予定されている方には事前のご確認をお願いいたします.

また,当日の講演順序に変更がありましたので,最新版のプログラム(最終更新9/29)もお知らせいたします.

  • 「次世代構造技術者の Work in Progress 2021」の参加要領 についてもっと読む

「次世代構造技術者の Work in Progress 2021」のプログラム公開および参加(聴講)申し込みページ

オンライン シンポジウム「次世代構造技術者の Work in Progress 2021」は添付のプログラム(9/16 version 2に更新しました)・実施要領に沿って実施する予定です.年齢・所属を問わず聴講可能ですので,ご興味のあるテーマがありましたら是非ともご参加ください.聴講の申込みに際しては,下記要領で情報をご入力ください.聴講についてはシンポジウム終了時点まで申込み可能です.筆頭の発表者として参加申込みを済ませている方は聴講の申込みは不要です.

  • 「次世代構造技術者の Work in Progress 2021」のプログラム公開および参加(聴講)申し込みページ についてもっと読む

「次世代構造技術者の Work in Progress 2021」参加(発表)申し込みページ

【発表者の募集は終了しました.たくさんのご応募をありがとうございました.本シンポジウムでは発表される方以外も聴講いただけますが,方法については追ってご案内いたします】

オンライン シンポジウム「次世代構造技術者の Work in Progress 2021」への参加申込みに際して,下記要領で情報をご入力ください.なお,シンポジウムの詳細は実施要領をご覧ください.

  • 「次世代構造技術者の Work in Progress 2021」参加(発表)申し込みページ についてもっと読む

ポスターセッション「次世代構造技術者の Work in Progress」 MIP(Most Impressive Poster)賞 受賞者

ポスターセッション「次世代構造技術者の Work in Progress」 に投稿されたポスターのうち,以下の5名のポスター発表者にMIP(Most Impressive Poster)賞を授与することになりました.おめでとうございます.
今後とも研究・技術の研鑚に務められますことを期待しますとともに,本小委員会の活動にご協力くださいますようお願い申し上げます.
(投稿されたポスターは下段よりダウンロードいただけます)

・南海トラフ地震による強震動と津波を受ける道路ネットワークのリスク・レジリエンス評価と構造物の補強優先度判定
  石橋寛樹 早稲田大学大学院創造理工学研究科

・加速度を用いたたわみ計測技術の開発
  梅川雄太郎 株式会社TTES

  • ポスターセッション「次世代構造技術者の Work in Progress」 MIP(Most Impressive Poster)賞 受賞者 についてもっと読む

ポスターセッション「次世代構造技術者の Work in Progress」 開催中止のお知らせ

新型コロナウィルス感染拡大防止のため, 第66回構造工学シンポジウムが中止となりました.
それに伴い,ポスターセッション「次世代構造技術者の Work in Progress」の開催も中止とさせていただきます.
なお,ご投稿いただいたポスターはA0版に印刷し,各発表者に寄贈させていただきます.

今後とも若手構造技術者連絡小委員会の活動にご支援いただきますと幸いです.

  • ポスターセッション「次世代構造技術者の Work in Progress」 開催中止のお知らせ についてもっと読む

ポスターセッション「次世代構造技術者の Work in Progress」 ポスター投稿ページ

ポスターセッション「次世代構造技術者の Work in Progress」への投稿に際して,下記要領で情報を入力のうえ,ポスターをご投稿ください.
なお,ポスターセッションの詳細は実施要領をご覧ください.
 

  • ポスターセッション「次世代構造技術者の Work in Progress」 ポスター投稿ページ についてもっと読む

ページ

  • « 先頭
  • ‹ 前
  • 1
  • 2
土木学会 構造工学委員会 若手構造技術者連絡小委員会 RSS を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers