メインコンテンツに移動
土木学会 構造工学委員会 若手構造技術者連絡小委員会 土木学会 構造工学委員会
若手構造技術者連絡小委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

構造工学委員会 若手構造技術者連絡小委員会メニュー

  • 構造工学委員会 若手構造技術者連絡小委員会ホーム

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

「次世代構造技術者の Work in Progress 2021」参加(発表)申し込みページ

ステータスメッセージ

このフォームへの送信は締め切られました。

【発表者の募集は終了しました.たくさんのご応募をありがとうございました.本シンポジウムでは発表される方以外も聴講いただけますが,方法については追ってご案内いたします】

オンライン シンポジウム「次世代構造技術者の Work in Progress 2021」への参加申込みに際して,下記要領で情報をご入力ください.なお,シンポジウムの詳細は実施要領をご覧ください.

  1. 発表言語は日本語または英語とします.発表題目,発表者,ご所属を,予定している発表言語にて入力してください.
  2. 共同研究等の場合に発表者を連名としていただいても構いませんが,実施要領に記載されている発表資格を有し,当日プレゼンテーションを担当される方を筆頭としてください.筆頭の発表者以外については年齢を問いませんが,筆頭の発表者の責任において参加申込み前に発表に関する同意を得てください.
  3. 日本語の場合,発表者の姓と名の間は空けないでください.連名の場合は発表者の間を「全角カンマ」で区切ってください.
      例:田中太郎,鈴木花子
    英文で連名の場合は,「半角カンマ」で区切ってください.
      例:Taro Tanaka, Hanako Suzuki
  4. 発表者のメールアドレスと住所もご入力ください.本シンポジウムに関する連絡は,原則として筆頭の発表者の方のみにいたします.確実に連絡がつくメールアドレスをご記入ください.基本的にはメールにてご連絡しますが,確実に郵送物をお受け取りになれる住所をご記入ください.
  5. 交流会と若手構造工学セミナー(仮)に関するアンケートにもお答えください.
  6. 確認画面は表示されず,すぐに送信されてしまいますので,入力内容および添付ファイルをよくご確認ください.
  7. 発表申込みの締切は2021年8月31日(火)です.
  8. 採否は若手構造技術者連絡小委員会にご一任ください.なお,参加申込者が予定件数を超過した場合は先着順とさせていただきます.あらかじめご了承ください.

ご提供いただいた情報は本小委員会の活動以外には使用いたしません.

お問合せ先
E-mail: next-gen-struct {a} jsce.or.jp   ← {a}は@に置き換えて下さい.

添付サイズ
PDF icon 実施要領rev1.pdf132.52 KB
ファイル 実施要領PPT版(発表スライドのひな型として使用いただいても構いません)rev1.pptx1.09 MB

(c)Japan Society of Civil Engineers