メインコンテンツに移動
土木学会 コンサルタント委員会 土木学会
コンサルタント委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

コンサルタント委員会メニュー

  • コンサルタント委員会ホーム
  • 今期活動方針
  • コンサルタント委員会規則

小委員会活動

  • 市民交流研究小委員会
  • 論文集企画小委員会
  • 地方創生研究小委員会
  • 市民合意形成研究小委員会
  • BC研究小委員会
  • グローバルシビルエンジニア研究小委員会
  • 社会インフラメンテ研究小委員会

本委員会活動

  • 第8回アジア土木技術国際会議(CECAR8)

過去の委員会

  • 委員会 旧ホームページ
  • これまでの小委員会活動

現在地

ホーム

土木技術者実践論文集セミナー ~土木技術者の『実践』の共有と更なる向上に向け~

投稿者:匿名ユーザ 投稿日時:水, 2017-10-11 14:54

  「土木学会論文集F5(土木技術者実践)」は、土木学会コンサルタント委員会の論文集として、2009年に創刊されました。2009~2010年には多くの投稿がありましたが、2011年以降は投稿数が減少しております。しかし、現代社会において、地球規模で波及する諸問題の解決には、個々の土木技術者の専門分野を超える「越境性」と他分野の問題を包摂する「複合性」、およびそれらを調整総合化する「遂行力」を伴う『実践』が必要です。
  こうした実践の経験や教訓を評価・分析・提言して、それらを多くの土木学会員と共有することは重要であり、これにかかわる論文のニーズは高まる一方と認識しています。平成27年度では、本論文集の論文が初めて土木学会論文賞を受賞しましたことは、その証左と考えております。しかしながら、論文投稿数の全体的な伸び悩みは、このような『実践』活動をどのように論文としてまとめていくかということが、土木学会員の中でまだまだ模索している状況にあるのではないかと考えられます。
  そこで、土木学会員の『実践』の状況をまずは共有するとともに、土木技術者の技術力の向上を図る場として、「土木技術者実践論文集セミナー」を開催致します。土木に係わる諸事業でまさに「実践」されている実務者の方々だけでなく、要素技術の開発に取り組んでおられる研究者の方々や、学生会員の方々など、多くの方々の参加をお待ちしています。

●主  催:(公社)土木学会コンサルタント委員会土木技術者実践論文集企画小委員会

●日  時:平成29年11月6日(月)13:30~17:00

●場  所:土木学会講堂

●CPD単位:3.5単位(JSCE17-1101)

●プログラム:  
13:30-13:40  開会の挨拶
                      荘司泰敬:土木技術者実践論文集企画小委員会委員長(応用地質㈱執行役員)
13:40-14:40  基調講演「住民へのチャリティーから住民のビジネスへ  -土のう工法を用いた未舗装道路整備の実践についてー」
                      木村 亮:京都大学教授(平成27年度論文賞受賞(土木学会論文集F5))
14:40-16:15  『実践』事例の発表
                      ① 根原孝輔:㈱オリエンタルコンサルタンツ(地域と共に運営する小水力発電事業)
                      ② 工藤晃央:㈱ドーコン(江戸川河口部におけるヒヌマイトトンボの生息環境の改善)
(15:15-15:25 -休憩-)
                      ③ 神下高弘:日本工営㈱(モザンビーク国マプト市におけるごみ収集ルート改善)
                      ④ 青野史規:基礎地盤コンサルタンツ㈱(建設コンサルタントの多様化による地域振興と再生可能エネルギー開発)
                      ⑤ 楠橋康広:西日本高速道路エンジニアリング中国㈱(災害図上訓練(DIG)を通じた高速道路における災害対応力強化に関する実践的研究)
16:15-16:55  発表を踏まえたディスカッション(実践論文についてのレクチャー、発表事例の講評、発表者・フロアを交えたディスカッション)
                      花岡伸也:土木技術者実践論文集企画小委員会委員(東京工業大学准教授)
16:55-17:00  閉会の挨拶
                      大橋 正:土木技術者実践論文集企画小委員会副委員長(基礎地盤コンサルタンツ㈱取締役常務執行役員)

●参 加 費:無料

●定  員:100名程度

●申込方法:土木学会HPからお申込み下さい。
         http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp

●お問合せ先:コンサルタント委員会(担当:丸畑)
          TEL:03-3355-3559/FAX:03-5379-0125/E-mail:maruhata@jsce.or.jp

新着・お知らせ
添付サイズ
PDF icon 171106実践論文集セミナープログラムR1.pdf410.91 KB

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

(c)Japan Society of Civil Engineers