メインコンテンツに移動
土木学会 土木学会論文集編集委員会 土木学会
土木学会論文集編集委員会
The Editorial Committee on Journal of Japan Society of Civil Engineers

メインメニュー

  • To English Version
  • 土木学会ホーム
  • 論文集編集委員会トップ
  • 土木学会論文集の概要

委員会活動

  • 委員会規則
  • 委員会構成
  • お知らせ

オンラインジャーナル

  • オンラインジャーナル
  • 土木学会論文集の購読

論文集への投稿

  • 論文集への投稿について
    • 編集方針
    • 倫理基準
    • 投稿要項
    • 査読要領
    • 各種書式
    • 原稿作成上の注意
    • PDFファイル作成の手引
    • 電子投稿の流れ
    • 二次出版論文投稿の手引き
  • 論文集投稿画面

リンク

  • 土木学会HP
  • 土木学会委員会サイト
  • 旧サイト

連絡・お問い合わせ

  • メールフォーム

委員会専用

  • 委員会専用

現在地

ホーム › 論文集への投稿について

PDFファイルの作成の手引

(1)はじめに

 土木学会論文集では投稿申込みされた原稿(PDF)を科学技術振興機構(JST)が運営する科学技術情報発信・流通総合システム(以降,J-Stage と称します)にて公開します.したがいまして,いずれのOS(Windows,Macintoshなど)の環境下におきましてもアップロードされたPDFが参照できることが求められます.そこで,土木学会論文集編集委員会では,著者が論文をPDF化する際は,全てのフォントの埋め込みをしてPDF変換することをお願いしております.以下に,PDFの作成方法を示しますのでご参照願います.
 
(2)作成方法

  1. まず,原稿を作成するソフトウェアを用いて文字・画像(図・表・写真等)をレイアウトします.原稿は,土木学会論文集の投稿要項および原稿作成例に従ってください.
  2. 原稿を作成しましたら,PDFへ変換するためのソフトを用いて出力の設定を行い,PDFに変換します.また,作成にあたってはフォント埋め込みを必ず行ってください.
  3. 投稿できるファイルの最大サイズは10MB(メガバイト)です.Windows系およびMacintosh系のOSを使用している場合には,機種依存文字およびJIS第2水準を越える漢字を使用しないようにご注意下さい(別添の表-1および表-2に示した文字の他,半角カタカナなどは使用できません).内容の都合上,外字・旧字・数式の使用がどうしても必要な場合は,ビットマップ画像にて埋め込みを行って下さい.ただし,この場合はJ-stageにて全文検索ができなくなることをご了解願います.
  4. PDFファイルのページ数が20ページ(ノートの場合は6ページ)で収まっていますか?
     
  5. 登載決定後,ページ番号等を学会で挿入しますので,パスワード等のセキュリティ設定は行わないでください.「印刷」,「テキストとグラフィックの選択」,「文章の変更」,「注釈とフォームフィールドの追加と変更」等は許可としてください.また,しおり,サムネール,および外部リンク(Webページ,メールなど)の設定は行わないでください.ただし,PDF内のリンクは差し支えありません.
  6. PDFの作成が完了しましたら,PDFを画面で確認すると同時に,紙面にも印刷して元原稿と比較し,異なっている点がないことを確認します.
  7. PDFの作成はあたっては、上記1)から6)を満たす条件で作成できるソフトをご利用ください。

(3)PDF確認事項(投稿時)

     PDF作成後,必ず次の項目をご確認ください.

  1. フォントは全て埋め込みましたか?
    (フォントを全て埋め込みしない場合は他の環境(OS,ソフトウェアのバージョンなど)で正常に表示されない場合があります)
  2. 別添の表-1および表-2に示した文字の他,半角カタカナなどを使用していませんか?
    (使用している場合,文字が正常に表示できない場合があります)
  3. PDFファイルのサイズは10MB(メガバイト)以下ですか?
    (ファイルのサイズの上限は10MB(メガバイト)までです.それ以上のサイズは受け付けられません.)
  4. PDFファイルのページ数が制限ページ20ページ(ノートの場合は6ページ)で収まっていますか?
    (PDFに変換後,20ページ(ノートの場合は6ページ)を超えている場合がありますのでご注意ください)
  5. セキュリティ,しおり,サムネール,および外部リンクの設定はしていませんか?
    (設定していると,最終原稿をJ-Stageにアップロードできなくなります)
  6. 印刷して確認してみましたか?
    (印刷を行って,再度,フォント,レイアウト,画質などの確認をお願いいたします)
    以下については,可能な方のみ確認してみて下さい.
  7. 他の機種(WindowsならMacintosh,MacintoshならWindows)でPDFが正常に開くでしょうか?

表-1 原稿作成に使用してはいけない文字(Windows)

windows機種依存文字

表-2 原稿作成に使用してはいけない文字(Macintosh)

mac機種依存文字

分冊・小委員会

  • 構造・地震工学編集小委員会(11小委員会)<旧A1分冊>
  • 応用力学編集小委員会(12小委員会) <旧A2分冊>
  • 水圏工学編集小委員会(21小委員会) <旧B1・B2・B3分冊>
  • 地圏工学編集小委員会(31小委員会) <旧C分冊>
  • トンネル工学編集小委員会(32小委員会) <旧F1分冊>
  • 地下空間編集小委員会(33小委員会)<旧F2分冊>
  • 土木計画学(方法と技術)編集小委員会(41小委員会)<旧D3分冊>
  • 土木計画学(政策と実践)編集小委員会(42小委員会)
  • 土木史編集小委員会(43小委員会)<旧D2分冊>
  • 景観・デザイン編集小委員会(44小委員会)<旧D1分冊>
  • コンクリート工学編集小委員会(51小委員会)<旧E2分冊>
  • 舗装工学編集小委員会(52小委員会)<旧E1分冊>
  • 木材工学編集小委員会(53小委員会)
  • 土木情報学編集小委員会(61小委員会)<旧F3分冊>
  • 建設マネジメント編集小委員会(62小委員会) <旧F4分冊>
  • 土木技術者実践編集小委員会(63小委員会) <旧F5分冊>
  • 安全問題編集小委員会(64小委員会) <旧F6分冊>
  • 環境・資源編集小委員会(71小委員会)<旧G分冊>
  • 教育企画・人材育成編集小委員会(81小委員会)<旧H分冊>

(c)Japan Society of Civil Engineers