メインコンテンツに移動
土木学会 地盤工学委員会 土木学会
地盤工学委員会

メインメニュー

  • 土木学会
  • 委員会サイトホーム

地盤工学委員会メニュー

  • 地盤工学委員会ホーム
  • 委員会メンバー
  • 委員構成
  • ニュース
    • 「第3回 地盤工学から見た堤防技術シンポジウム」 のプログラムを公開しました。
    • 地盤品質セミナー:「地盤紛争の解決に向けて-紛争事例から学ぶ-」 開催のご案内
    • 地盤工学セミナー「火山噴火と土砂災害」 開催案内(2015年11月5日掲載)
  • 本委員会・幹事会
  • 小委員会

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム › ニュース

地盤工学セミナー「火山噴火と土砂災害」 開催案内(2015年11月5日掲載)

○日 時: 2015年 12月 14日(月)13:00 ~17 :30(受付開始: 12:30 ~)

※土木学会の継続教育(CPD)認定プログラム 

○場 所:(公社)土木学会講堂 (東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内)

○定 員: 100名

○参加費: 2,500円(資料代含む)

○プログラム

13:00-13:05  開会挨拶 後藤 聡(地盤工学委員会 委員長)

 13:05-14:00  基調講演 藤井 敏嗣 「日本の火山活動の現状と今後」

(東京大学名誉教授、火山噴火予知連絡会会長、山梨県富士山科学研究所所長)

話題提供

14:10-14:40 地頭薗 隆(鹿児島大学)

「火山地域の土砂災害」           

15:40-15:00 千葉 達朗(アジア航測 総合研究所)

「御嶽山の噴火活動と土砂災害」    

15:00-15:20 後藤 聡(山梨大学)

「伊豆大島の降下火山灰と土砂災害」

(休憩)

15:30-15:50 山里 平(気象研究所)

「口永良部島の火山活動と防災」 

15:50-16:10 岩田 孝仁(静岡大学防災総合センター)

「富士山の広域避難~検討過程と課題~」

16:10-16:30 安養寺 信夫((一財)砂防・地すべり技術センター)

「火山噴火災害のリスク評価」     

16:30-16:50 坂井 佑介(九州地方整備局九州技術事務所)

  「火山噴火に起因する土石流への防災対応」

(休憩)

17:00-17:25 総合討論

17:25-17:30 閉会挨拶 安養寺 信夫(地盤工学委員会・火山工学研究小委員会 委員長)

総合司会 豊田 浩史(地盤工学委員会 幹事長)

 

○申し込み方法: 土木学会HPホームページ(http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp)から申込できます。

○申込締切日:平成27年12月4日 (金)

○問い合わせ先:土木学会地盤工学委員会(事務局担当:橋本 剛志)

 

添付サイズ
PDF icon H27地盤工学セミナー「火山噴火と土砂災害」.pdf173.47 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers