2022年度 河川災害シンポジウム
主催: 公益社団法人土木学会 水工学委員会 水害対策小委員会
共催: 自然災害研究協議会
1.日 時
2023(令和5)年2月24日(金) 15:00-16:50
2.開催場所
ZOOMによるオンライン配信(定員90)+YouTubeでのライブ配信(定員500).
3.申し込み方法
土木学会HPの申し込みフォームよりお申し込み下さい.
4.内容・スケジュール
15:00-15:10 開会:水害対策小委員会・委員長 大石 哲(神戸大学 教授)
15:10-15:30 講演1:東北北部での線状降水帯による豪雨災害
川越 清樹(福島大学共生システム理工類 教授)
15:30-15:50 講演2:台風14号による宮崎県河川における水害とH17年14号水害との比較
入江 光輝(宮崎大学工学教育研究部 教授)
15:50-16:10 講演3:台風15号による静岡県での豪雨災害
牛山 素行(静岡大学防災総合センター 教授)
16:10-16:40 質疑応答
16:40-16:50 閉会挨拶,事務連絡
参加者数(接続数):Zoom 69名 YouTube 263名
-------------------------------------
2021年度 河川災害シンポジウム
主催: 土木学会 水工学委員会
共催: 自然災害研究協議会
2022年 2月 9日(水)13:30~16:30 ZOOM+Youtube配信
司会: 岡田将治 (高知高専,水害対策小委員会幹事長)
プログラム:
13:30-13:40 開会
13:40-14:30 令和2年7月九州豪雨災害調査団
大本 照憲 (熊本大学)
令和2年7月九州豪雨災害の実態と得られた教訓について
14:30-14:50 質疑
15:00-16:00 令和3年7月静岡県東部豪雨災害調査団・中間報告(コーディネーター:田代 喬 (名古屋大学))
田中 博通 (東海大学)
令和3年7月静岡県東部豪雨災害について
竹林 洋史 (京都大学)
熱海市伊豆山で発生した泥流の流動特性
利藤 房男 (名古屋大学)
熱海の投棄残土は何故流動したのか? ~公開されている土質調査結果からの考察~
大槻 順朗 (山梨大学)
黄瀬川(狩野川水系)における被災について
16:00-16:20 質疑
16:20-16:30 閉会