メインコンテンツに移動
土木学会 水工学委員会 河川部会 土木学会 水工学委員会
河川部会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

Contents

  • 河川部会ホーム
  • 河川部会について
  • 河川技術に関するシンポジウム
  • 河川技術論文賞 受賞者・受賞論文一覧
  • これまでの活動
  • 問い合わせ先
  • リンク

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

2025年度河川技術シンポジウム

2025年度河川技術シンポジウムは、2025年6月19日(木)、20日(金)に土木学会・オンライン併用(予定)で開催されます。

開催案内:

  • 2025年度河川技術シンポジウムと河川技術論文集第31巻について
  • 別紙 一般課題の募集テーマの説明

スケジュール:

  • 要旨投稿締切:2025年1月9日(木)12時(正午) 【締切厳守!】
  • 要旨審査結果の通知:2月下旬を予定
  • 本論文締切:2025年4月3日(木)12時(正午) 【締切厳守!】
  • 修正論文締切:2025年5月16日(金)17時 【締切厳守!】

シンポジウムの参加登録受付(2025年6月12日(木)締切)

対面参加:https://www.jsce.or.jp/events/form/2325042
オンライン参加:https://www.jsce.or.jp/events/form/2325044
※著者(発表者)には、後日にご案内させて頂きますので上記リンクから登録はしないように注意願います。
共著者の方は
上記リンクから登録が必要になります。
注意点

・申し込み窓口は、対面参加とオンライン参加がございます。
・対面参加には人数制限がございます。
・ 論文集冊子(白黒印刷)の郵送希望の有無を選択いただけます。
・冊子希望の方は、別途1,320円(税込)をご負担いただきます。
・冊子に限りがございますので、お早めに申し込み下さい。また、6月以降に申し込みされた場合、シンポジウムまでに冊子がお手元に届かない場合がございます。
・初日(6/19)の夜に交流会(場所:パティア四ツ谷店、定員: 50名程度、予算:2,000円)を予定しております(当日受付)。

要旨投稿受付(ここをクリック) 要旨投稿を締切ました。

  • 河川技術論文集投稿規定(必ずご確認ください)
  • 論文要旨テンプレート

本論文投稿受付(ここをクリック(河川技術論文集EM))
投稿を締め切りました

本論文投稿締切:2025年4月3日(木)12時 【締切厳守!】
修正論文投稿締切:2025年5月16日(金)17時 【締切厳守!】
※査読者コメントにある修正意⾒に従い、論⽂を修正し、査読意⾒対応表を作成し、修正論⽂に修正箇所をハイライトなどで分かりやすく⽰して下さい。
再度書式等をチェックしていただき、①修正原稿、②査読意⾒対応表、③変更箇所をハイライトで⽰した原稿をEditorial Manager(https://www.editorialmanager.com/river/)にアップロード投稿して下さい。
本論文、査読対応表の様式および投稿マニュアルは以下よりダウンロード頂けます。
捕捉事項:
・ファイルアップロードの画面から複数のファイルをアップロード頂けます(①,②,③をアップロード下さい)。
・ファイル種別は「修正原稿」のみを選択頂ける仕様になっております。説明欄への記載は任意です。
・PDF作成後、画面左の「投稿-事務局に送信」をクリックまで必ず行ってください。
  • 本論文作成例(和文)
  • 本論文作成例(英文)
  • 本論文サンプルファイル(和文)
  • 本論文サンプルファイル(英文)
  • 査読対応表 ⇐査読対応表にはこちらを参考に作成ください。
  • 投稿マニュアル

 

1.EMのユーザー登録(未登録者のみ)
本論文投稿前に必ずご対応ください。 
査読審査では、論文投稿・査読審査にEM (Editorial Manager)を導入しています。
以下の河川技術論文集EMのリンクにアクセスし、ページの上部にあるナビゲーションバーの「ユーザ登録」をクリックしユーザ情報を登録してください。
河川技術論文集EM:
https://www.editorialmanager.com/river/default1.aspx

すでに著者、査読者、編集者としてユーザ登録されている場合、再度登録をしないようにお願いします。

※ご自身が登録されているか不明な場合の確認方法
① [パスワードを忘れた場合]をクリック
② メールアドレスを入力
③ すでに登録されている場合⇒パスワード変更の案内がメールで届きます。
  登録されていない場合⇒「The e-mail address you entered was not found in the system.」と表示されます。
※ログイン後、メニューバー上の[登録情報の変更]より登録されている情報の確認・修正が行えます。
 
2.本論文の投稿方法(河川部会HPに説明資料を載せてます)
①  河川技術論文集EM(上記URL)をクリックして、ユーザー名とパスワードを入力してログイン
②「新規投稿を開始する」をクリック
③  論文種別の選択:論文、総説、報告(一般課題または募集課題のいずれかを選択)
④ ファイルアップロード
以下のファイルをアップロードしてください。
・論文原稿
・査読対応表※
※要旨査読の判定結果が「査読意見を踏まえて執筆することを条件に本論文原稿審査に進んでよい」、「投稿ジャンルを報告に変更することを含む査読意見を踏まえて執筆することを条件に本論文原稿審査に進んでよい」の方は必須、「本論文原稿審査に進んでよい」の方は任意です。
⑤分野(査読希望分野)の選択:要旨投稿時と同じものを選択
⑥追加投稿情報:
・著作権譲渡等の確認
・フォーマットチェック※
※確認項目が多いので時間に余裕を持って投稿ください。
⑦コメント:事務局宛てにコメントがある場合に入力
⑧論文投稿:以下の情報を入力して投稿
・標題(タイトル)
・日本語、英語
・責任著者(EM操作)、共著者すべての氏名、所属機関名、メールアドレス
 
3.今後のスケジュール
■本原稿投稿期間:~2025年4月3日(木)12:00
■参加申し込み開始:2025年4月1日(月)17:00
■判定結果の通知:2025年5月1日 (木)
■修正原稿提出:2025年5月18日(金) 12:00 
2025年5月16日(金) 17:00(メール記載に間違いがございました)
■修正原稿の判定結果の通知:2025年5月29日 (水)※
■最終原稿提出:2025年5月30日(金) 12:00
■特設サイトへの資料アップ:2025年6月上旬~6月16日(月)
■特設サイト上でのオンラインディスカッション:2025年6月16日(月)~7月4日(金)
■アウトスタンディングディスカッション賞の投票:検討中
■河川シンポジウム:2025年6月19日(木)・20日 (金)
※修正原稿の判定結果の通知から最終原稿提出までの期間が短くなっています。
ご協力のほど宜しくお願い致します。
 
4.アウトスタンディングディスカッション賞
河川シンポジウムの特設サイトはコロナ禍で生み出された試みの一つです.投稿論文や OS、OPS に関するしっかりとした議論の実施とその記録は河川部会として今後とも大事にしていきたい取り組みとなりました。
そこで、そのディスカッションをさらに活性化させるために本賞を創設いたします。特に、本賞の授与は発表者だけでなくすべての参加者を対象といたしますので、参加者の皆様からの積極的なご議論を歓迎します。
投票方法の詳細が決定次第お知らせします。
 
5.参加方法および発表方法
要旨投稿時に参加方法(対面orオンライン)および発表方法(ポスター、口頭発表、両方)について確認させて頂きました。
現段階では、ご希望通りに行える見込みですが、会場との関係でどうしても難しい場合は発表方法の変更をお願いする場合もございますことをご容赦ください。
また、原則として発表方法の変更はなしとしますが、どうしても変更が必要な場合は早い段階で河川部会編集委員会(kasen-bukai@jsce.co.jp)までお問合せください。
要旨投稿時の受付番号と参加形式・発表方法の一覧

 

「2024年度・河川技術に関するシンポジウム―新しい河川整備・管理の理念とそれを支援する河川技術に関するシンポジウム」の関連情報は「これまでの活動」に移動しました.

新着・お知らせ
添付サイズ
PDF icon 2025年度河川技術に関するシンポジウム会告文.pdf264.46 KB
PDF icon 一般課題テーマ説明.pdf458.38 KB
ファイル 河川技術シンポジウム2025_論文要旨テンプレート.docx23.18 KB
PDF icon 河川技術論文集投稿規定.pdf707.42 KB
PDF icon 別紙 一般課題の募集テーマ説明.pdf458.38 KB
ファイル kasen2025_inst_jpn_det.docx45.99 KB
ファイル kasen2025_inst_eng_det.docx44.37 KB
ファイル kasen2025_inst_jpn.docx47.46 KB
ファイル kasen2025_inst_eng.docx117.62 KB
ファイル 論文要旨査読対応テンプレートー.docx22.26 KB
PDF icon 投稿マニュアル.pdf1.18 MB
PDF icon 2025年河川技術シンポジウム_受付番号と参加形式・発表方法の対応表.pdf53.85 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers