現在地
2012年
- 名称
- 綱ノ瀬橋梁
つなのせきょうりょう
- 所在地
- 宮崎県/延岡市北方町~西臼杵郡日之影町
- 竣工年
- 昭和12年 (1937年)
- 選奨年
- 2012年 平成24年度
- 選奨理由
- 戦前最大級のスパンを有するわが国初の鉄道用鉄筋コンクリート開腹アーチ橋であり、貴重な土木遺産である。
- 名称
- 山田堰
やまだぜき
- 所在地
- 福岡県/朝倉市山田
- 竣工年
- 寛政2年(昭和55年大洪水のため復旧改修、空石積を練石積に変更)
- 選奨年
- 2012年 平成24年度
- 選奨理由
- 我が国、三大暴れ川のひとつである筑後川に、江戸時代に築造された総石張りの取水堰で,その形式は我が国唯一の傾斜堰床式石張堰である。
- 名称
- 「馬の頭」水利施設
うまんかしら すいりしせつ
- 所在地
- 佐賀県/伊万里市松浦
- 竣工年
- 慶長16年(1611年)
- 選奨年
- 2012年 平成24年度
- 選奨理由
- 松浦川の水面より高い水田に動力を使うことなくサイフォンの原理により揚水し耕作を可能にした、成富兵庫茂安によって造られた水利施設である。
ページ