メインコンテンツに移動
土木学会 選奨土木遺産 土木学会
選奨土木遺産

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 選奨土木遺産選考委員会

土木学会選奨土木遺産

  • ホーム
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年
  • 2002年
  • 2001年
  • 2000年

地域別

  • 北海道地区
  • 東北地区
  • 関東地区
  • 北陸・中部地区
  • 近畿地区
  • 中国地区
  • 四国地区
  • 九州・沖縄地区
  • 海外

検索フォーム

現在地

ホーム

岡山県

三石の煉瓦拱渠群の解説シート

概要

名称
三石の煉瓦拱渠群
みついしのれんがこうきょぐん
所在地
岡山県/備前市
竣工年
明治23~24 年(下り線)
明治44 年(上り線)
選奨年
2008年 平成20年度
選奨理由
技術的にも意匠的にもすばらしい煉瓦拱渠が、連続して現存し、山陽本線という幹線でありながら原形を保ったまま使用されている。
  • 三石の煉瓦拱渠群の解説シート についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

旭浄水場の一連の歴史的施設群のパスファインダー

概要

名称
旭浄水場の一連の歴史的施設群
あさひじょうすいじょうのいちれんのれきしてきしせつぐん
所在地
高知県/高知市
竣工年
大正14年
選奨年
2008年 平成20年度
選奨理由
ルネッサンス様式のレンガ造りの送水所や事務所棟、計量所などが集約した形で残されている、全国的にも貴重な水道施設群
  • 旭浄水場の一連の歴史的施設群のパスファインダー についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

三石の煉瓦拱渠群のパスファインダー

概要

名称
三石の煉瓦拱渠群
みついしのれんがこうきょぐん
所在地
岡山県/備前市
竣工年
明治23~24 年(下り線)
明治44 年(上り線)
選奨年
2008年 平成20年度
選奨理由
技術的にも意匠的にもすばらしい煉瓦拱渠が、連続して現存し、山陽本線という幹線でありながら原形を保ったまま使用されている。
  • 三石の煉瓦拱渠群のパスファインダー についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

三石の煉瓦拱渠群

名称
三石の煉瓦拱渠群
みついしのれんがこうきょぐん
所在地
岡山県/備前市
竣工年
明治23~24 年(下り線)
明治44 年(上り線)
選奨年
2008年 平成20年度
選奨理由
技術的にも意匠的にもすばらしい煉瓦拱渠が、連続して現存し、山陽本線という幹線でありながら原形を保ったまま使用されている。

情報源への道標(パスファインダー)

解説シート

  • 三石の煉瓦拱渠群 についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

ページ

  • « 先頭
  • ‹ 前
  • 1
  • 2
RSS - 岡山県 を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers