メインコンテンツに移動
土木学会 選奨土木遺産 土木学会
選奨土木遺産

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 選奨土木遺産選考委員会

土木学会選奨土木遺産

  • ホーム
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年
  • 2002年
  • 2001年
  • 2000年

地域別

  • 北海道地区
  • 東北地区
  • 関東地区
  • 北陸・中部地区
  • 近畿地区
  • 中国地区
  • 四国地区
  • 九州・沖縄地区
  • 海外

検索フォーム

現在地

ホーム

和歌山県

紀州鉄道及び旧御坊臨港鉄道廃線部分

名称
紀州鉄道及び旧御坊臨港鉄道廃線部分
きしゅうてつどうおよびきゅうごぼうりんこうてつどうはいせんぶぶん
所在地
和歌山県御坊市
竣工年
1931(昭和 6)年
選奨年
2023年 令和5年度
選奨理由
紀州鉄道及び旧御坊臨港鉄道廃線部分は、開業から92年経過した今も往時の設備も使用して運行されており、廃止路線にも軌条等が残存する貴重な土木遺産です。
  • 紀州鉄道及び旧御坊臨港鉄道廃線部分 についてもっと読む

南海本線紀ノ川橋梁

名称
南海本線紀ノ川橋梁
なんかいほんせんきのかわきょうりょう
所在地
和歌山県和歌山市
竣工年
上り線:1903(明治36)年
下り線:1922(大正11)年
選奨年
2022年 令和4年度
選奨理由
南海本線紀ノ川橋梁は、明治期と大正期のトラス橋が上下線に並ぶ現役の鉄道施設であり、橋梁技術の進展や維持管理の重要性を伝える貴重な土木遺産です。
  • 南海本線紀ノ川橋梁 についてもっと読む

高野山森林軌道の遺構群

名称
高野山森林軌道の遺構群
こうやさんしんりんきどうのいこうぐん
所在地
和歌山県伊都郡九度山町、高野町
竣工年
1909(明治42)年 ※九度山貯木場~塵無土場
選奨年
2022年 令和4年度
選奨理由
高野山森林軌道の遺構群は、わが国で最初の森林軌道をルーツとし、その後の産業発展に貢献した森林軌道の盛衰を記録する歴史の証人として重要な土木遺産です。
  • 高野山森林軌道の遺構群 についてもっと読む

七川ダム

名称
七川ダム
しちがわだむ
所在地
和歌山県東牟婁郡
竣工年
1956(昭和31)年
選奨年
2019年 令和元年度
選奨理由
七川ダムは、常用洪水吐きに国内最古の高圧スルースゲートを設置した多目的重力式コンクリートダムで、戦後のダム史上極めて価値ある土木遺産です。
  • 七川ダム についてもっと読む

鵬雲洞・毛見隧道

名称
鵬雲洞・毛見隧道
ほううんどう・けみずいどう
所在地
和歌山県和歌山市毛見
竣工年
鵬雲洞:1911(明治44)年 毛見隧道:1925( 大正14)年
選奨年
2017年 平成29年度
選奨理由
交通の難所、船尾山を貫通すべくそれぞれ路面電車軌道及び県道の一部として開削され、紀州青石を用いた秀逸な意匠をもつ土木遺産である。
  • 鵬雲洞・毛見隧道 についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

樫野埼灯台

名称
樫野埼灯台
かしのざきとうだい
所在地
和歌山県東牟婁郡串本町大島樫野
竣工年
1870(明治3)年
選奨年
2017年 平成29年度
選奨理由
英国技師ブラントンによる石造洋式灯台であり、地元古座川産の宇津木石を用いたわが国初の回転式洋式灯台である。
  • 樫野埼灯台 についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

中古沢橋梁

名称
中古沢橋梁
なかこざわきょうりょう
所在地
和歌山県/伊都郡九度山町
竣工年
昭和2年(1927年)
選奨年
2011年 平成23年度
選奨理由
高野山に至る50パーミルの急勾配の難所に架けられたトラス構造とトレッスル橋脚とを組み合わせた希少な形式の鉄道用鋼橋であります。
  • 中古沢橋梁 についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

龍之渡井

名称
龍之渡井
たつのとい
所在地
和歌山県/伊都郡かつらぎ町
~那賀郡那賀町
竣工年
大正8年
選奨年
2006年 平成18年度
選奨理由
紀伊平野の田畑を潤す小田井用水の主要施設で、現在も当時のまま使用されている煉瓦(三和土混合)アーチ造りの水路橋である。

情報源への道標(パスファインダー)

解説シート

  • 龍之渡井 についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください

友ヶ島砲台群

名称
友ヶ島砲台群
所在地
和歌山県/和歌山市
竣工年
明治25年(第三砲台)
明治31年(第二砲台)
選奨年
2003年 平成15年度
選奨理由
フランス式布陣の5箇所の砲台から成り、発電施設など当時の最先端科学技術の粋を結集し、それを今に伝える貴重な文化財である

情報源への道標(パスファインダー)

解説シート

  • 友ヶ島砲台群 についてもっと読む
  • コメントを投稿するにはログインしてください
RSS - 和歌山県 を購読

(c)Japan Society of Civil Engineers