メインコンテンツに移動
土木学会 選奨土木遺産 土木学会
選奨土木遺産

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 選奨土木遺産選考委員会

土木学会選奨土木遺産

  • ホーム
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
    • 滝の上発電所施設群
    • 網走橋
    • 聖橋
    • 京浜港ドック
    • JR上越線清水トンネル関連施設群
    • 万内川砂防堰堤群・日影沢床固工群
    • 亀甲橋
    • 東武鉄道渡良瀬川橋梁・砥川橋梁
    • 里川水系水力発電所群
    • 玉川橋
    • 緑橋防潮水門
    • 駿府御囲堤(薩摩土手)
    • 往生地浄水場
    • 樫野埼灯台
    • 奈良市水道関連施設群
    • 鵬雲洞・毛見隧道
    • 前河原橋りょう
    • 竹野川橋りょう・田君川橋りょう
    • 大阪京都間鉄道煉瓦拱渠群
      • 大阪京都間鉄道煉瓦拱渠群のパスファインダーと解説シート
    • 金慶橋
    • 山陰道の石畳―駟馳山峠、蒲生峠
    • 府能隧道
    • 中島川変流部護岸
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年
  • 2002年
  • 2001年
  • 2000年

地域別

  • 北海道地区
  • 東北地区
  • 関東地区
  • 北陸・中部地区
  • 近畿地区
  • 中国地区
  • 四国地区
  • 九州・沖縄地区
  • 海外

検索フォーム

現在地

ホーム › 2017年

大阪京都間鉄道煉瓦拱渠群

名称
大阪京都間鉄道煉瓦拱渠群
おおさかきょうとかんてつどうれんがこうきょぐん
所在地
京都府西京区(馬場丁川)、長岡京市(七反田、老ヶ辻)、乙訓郡大山崎町(円妙寺) 、大阪府高槻市(後藤川、 奥田ノ端、藪ヶ花)、大阪府茨木市(門ノ前、尻戸三)、大阪府大阪市北区(樋口暗渠)
竣工年
1875(明治8)年(樋口・円妙寺・馬場丁川暗渠,後藤川避溢橋,藪ヶ花跨道橋) 1876(明治9)年(尻戸三避溢橋,門ノ前跨道橋,奥田ノ端暗渠,七反田・老ヶ辻拱渠)
選奨年
2017年 平成29年度
選奨理由
本区間内(明治10年全通)に設けられた煉瓦造の鉄道橋及び隧道群であり、欠円アーチやねじりまんぽなどの特徴をもつ土木遺産群である。
  • 大阪京都間鉄道煉瓦拱渠群のパスファインダーと解説シート
‹ 竹野川橋りょう・田君川橋りょうのパスファインダーと解説シート ↑ 上位 大阪京都間鉄道煉瓦拱渠群のパスファインダーと解説シート ›
  • コメントを投稿するにはログインしてください

(c)Japan Society of Civil Engineers