メインコンテンツに移動
土木学会 選奨土木遺産 土木学会
選奨土木遺産

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 選奨土木遺産選考委員会

土木学会選奨土木遺産

  • ホーム
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
    • 旧網走線開業時の鉄道施設群
    • 開拓使三角測量基線-勇払基線(勇払基点,鵡川基点),函館助基線(一本木基点,亀田基点)
    • 磐越西線鉄道施設群
    • 四ツ谷用水
    • 十三湖水戸口突堤
      • 十三湖水戸口突堤のパスファインダーと解説シート
    • 鳴子ダム
    • わたらせ渓谷鐵道関連施設群
    • 響橋
    • 江連用水旧溝 宮裏両樋
    • 南高橋
    • 信濃川 千手水力発電所施設群
    • 小山樋門
    • 湘南港
    • 榎戸新田橋りょう
    • 向野橋
    • 名古屋港跳上橋
    • 宮川堤
    • 三重高等農林學校農場の給水井戸
    • 百寿橋
    • 旧国鉄五新線(未成線)鉄道構造物群
    • 火ノ山砲台
    • 宮内川青石護岸
    • 佐井川橋
    • 姶良橋
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年
  • 2002年
  • 2001年
  • 2000年

地域別

  • 北海道地区
  • 東北地区
  • 関東地区
  • 北陸・中部地区
  • 近畿地区
  • 中国地区
  • 四国地区
  • 九州・沖縄地区
  • 海外

検索フォーム

現在地

ホーム › 2016年

十三湖水戸口突堤

名称
十三湖水戸口突堤
じゅうさんこみとぐちとってい
所在地
青森県五所川原市十三
竣工年
1946(昭和21)年
選奨年
2016年 平成28年度
選奨理由
地域を苦しめた度重なる水戸口閉塞による浸水被害を解消し、岩木川の治水と津軽平野の発展の礎となった貴重な土木遺産である。
  • 十三湖水戸口突堤のパスファインダーと解説シート
‹ 四ツ谷用水のパスファインダーと解説シート ↑ 上位 十三湖水戸口突堤のパスファインダーと解説シート ›
  • コメントを投稿するにはログインしてください

(c)Japan Society of Civil Engineers