メインコンテンツに移動
土木学会 選奨土木遺産 土木学会
選奨土木遺産

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 選奨土木遺産選考委員会

土木学会選奨土木遺産

  • ホーム
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
    • 新釧路川
    • 松前港 福山波止場
    • 仙山線鉄道施設群
    • 成宗電車第一、第二トンネル
    • 羽村取水堰(投渡堰)
    • 日光稲荷川流域の砂防堰堤群
    • 信越線 太田切橋
    • 水戸市低区配水塔
    • 江ノ島電鉄
    • 敷島浄水場配水塔
    • 堀切橋
    • 旧親不知トンネル
    • 嫌谷砂防堰堤群
    • 旧稲葉地配水塔
    • 旧余部橋梁(余部鉄橋)
      • 旧余部橋梁(余部鉄橋)のパスファインダーと解説シート
    • 砂山池・龍ケ池揚水機場
    • 旧北陸本線トンネル群
    • 小刀根トンネル
    • 来原岩樋
    • 熊井隧道
    • 細島験潮場
    • 湯野田橋
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
  • 2003年
  • 2002年
  • 2001年
  • 2000年

地域別

  • 北海道地区
  • 東北地区
  • 関東地区
  • 北陸・中部地区
  • 近畿地区
  • 中国地区
  • 四国地区
  • 九州・沖縄地区
  • 海外

検索フォーム

現在地

ホーム › 2014年

旧余部橋梁(余部鉄橋)

名称
旧余部橋梁(余部鉄橋)
きゅうあまるべきょうりょう(あまるべてっきょう)
所在地
兵庫県/美方郡香美町
竣工年
1912(明治45)年
選奨年
2014年 平成26年度
(平成25年橋台1基、橋脚3基、上部工3径間のほか橋脚基部3基・橋桁1径間を現地保存)
選奨理由
旧余部橋りょう(余部鉄橋)は「明治末期に東洋一の橋りょうとして建設され、また適切な補修により1世紀にわたりほぼ建設当時の姿を残した貴重な土木遺産」であります。
  • 旧余部橋梁(余部鉄橋)のパスファインダーと解説シート
‹ 旧稲葉地配水塔のパスファインダーと解説シート ↑ 上位 旧余部橋梁(余部鉄橋)のパスファインダーと解説シート ›
  • コメントを投稿するにはログインしてください

(c)Japan Society of Civil Engineers