メインコンテンツに移動
土木学会 選奨土木遺産 土木学会
選奨土木遺産

メインメニュー

  • 土木学会ホームページ
  • 選奨土木遺産選考委員会

土木学会選奨土木遺産

  • ホーム
  • 2024年
  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年
  • 2014年
  • 2013年
  • 2012年
  • 2011年
  • 2010年
  • 2009年
  • 2008年
  • 2007年
  • 2006年
  • 2005年
  • 2004年
    • 函館港改良施設群 船入澗防波堤,第1号乾ドック
      • 函館港改良施設群 船入澗防波堤,第1号乾ドックのパスファインダー
      • 函館港改良施設群 船入澗防波堤,第1号乾ドックの解説シート
    • 十勝川千代田堰堤
    • 北上川分流施設群
    • 野辺地防雪原林
    • 十綱橋
    • 榛名山麓砂防堰堤群
    • 柳原水閘
    • 聖徳記念絵画館前通り
    • 甚之助谷砂防堰堤群
    • 三国港エッセル堤
    • 梅小路機関車庫
    • オランダ堰堤
    • 若桜橋
    • 牛島 藤田・西崎の波止
    • 第二領地橋梁
    • 名島橋
    • 山の田浄水場群
  • 2003年
  • 2002年
  • 2001年
  • 2000年

地域別

  • 北海道地区
  • 東北地区
  • 関東地区
  • 北陸・中部地区
  • 近畿地区
  • 中国地区
  • 四国地区
  • 九州・沖縄地区
  • 海外

検索フォーム

現在地

ホーム › 2004年 › 函館港改良施設群 船入澗防波堤,第1号乾ドック

函館港改良施設群 船入澗防波堤,第1号乾ドックのパスファインダー

概要

名称
函館港改良施設群
  -船入澗防波堤
  -第1号乾ドック
所在地
北海道/ 函館市
竣工年
明治32年  船入澗防波堤
明治36年  第1号乾ドック
選奨年
2004年 平成16年度
選奨理由
北海道港湾修築の嚆矢的構造物群で最初期の港湾コンクリート。廣井勇設計のコンクリートブロック基礎の船入澗防波堤やコンクリートブロック造乾ドック

詳しく知るための資料、専門家、団体紹介

 

アクセス地図及びアクセス紹介

函館市電「函館どつく前電停」から徒歩5分

問合せ先

 

見学時の注意

 

関連リンク

出典:見どころ土木遺産 近代港湾技術の夜明け 旧函館港湾施設群,柏葉 導徳,土木学会誌90-5,2005,pp.64-65

http://library.jsce.or.jp/jsce/open/00034/2005/90-05-0064.pdf

‹ 函館港改良施設群 船入澗防波堤,第1号乾ドック ↑ 上位 函館港改良施設群 船入澗防波堤,第1号乾ドックの解説シート ›
  • コメントを投稿するにはログインしてください

(c)Japan Society of Civil Engineers