土木学会 地震工学委員会
委員長 酒井 久和
拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
平素は地震工学委員会の活動にご協力いただき誠にありがとうございます。
2023年2月6日トルコ南部を震源とするM7.7およびM7.6の地震が発生し、トルコからシリアにかけて甚大な被害が生じました。土木学会地震工学委員会では日本地震工学会、および関係学術団体等と連携し、現地被害調査を実施いたしました。そこで、調査結果と情報を共有する場として、下記の通り被害調査報告会(速報)を開催いたします。なお、第43回地震工学研究発表会(9/7-8)にて調査報告(続報)を予定しております。
ご多忙のところ誠に恐縮に存じますが、お繰り合わせの上ご出席賜りますようお願い申し上げます。
敬具
1.主催 :(公社)土木学会 地震工学委員会、(公社)日本地震工学会
2.開催日 :2023年5月29日(月)13:00~15:00
3.開催場所:オンライン(Zoomウェビナー)
≪注意事項≫ 動画のスクリーンショット・録音・録画・二次利用等は禁止いたします
4.定員 :1000名 (先着順)
5.講演プログラム:敬称略
※ 公開可能資料は青色に変わっている講演題目をクリックするとダウンロードすることができます
開会挨拶:高田毅士(日本地震工学会 会長)
調査団の紹介:小野祐輔(地震工学委員会 地震被害調査小委員会 委員長)
1.地震動と断層
1.1.地震動:後藤浩之(京都大学)
1.2.断層(詳細版):吉見雅行(産業技術総合研究所)
2.ライフラインの被害:小野祐輔(鳥取大学)
3.橋梁の被害:井上和真(群馬工業高等専門学校)
4.地盤関連の被害(資料を更新しました 2023/5/30):志賀正崇(長岡技術科学大学)
5.建築の被害(→ 日本建築学会等 調査速報会資料):毎田悠承(東京大学)
閉会挨拶:酒井久和(土木学会 地震工学委員会 委員長)
6.参加費・参加方法
・参加費:無料
・土木学会のwebサイト(本部主催行事の参加申込)からお申し込みください
https://www.jsce.or.jp/events/Information
7.問合せ先
土木学会 研究事業課 佐々木 淳:ssk@jsce.or.jp
8.CPDについて
・土木学会認定 CPD プログラム:2.0単位(JSCE23-0613)
・建設系CPD協議会加盟団体CPDシステム利⽤者は、各団体のルールに沿って、CPD単位の申請をお願い致します.
他団体へCPD単位を登録する場合は、その団体の登録のルールに則って行われます.単位が認定されるかどうかは、直接その団体にお問合せください
・受講証明書の発行方法は、研究会冒頭および閉会後にご案内させていただきます
・受講証明書の発行は、本研究会へ参加申込頂いた方のみとさせていただきます
・受講証明書の発行のため、受講証明発行用アンケートに回答ください
・参加申込頂いた方の代理で参加される場合は、事前に上記参加問合せ先までご連絡願います.ご連絡いただいた方のみ受講証明書の発行を予定しております.
≪オンライン参加の注意事項≫
・Zoom 公式サイトでテスト接続が可能です.開催日前に必ずテストをしてください.Zoom 接続テストページ https://zoom.us/test
・接続に関してご不明なことは Zoom ヘルプセンター等でご確認願います.接続方法についてのご相談はお受けいたしかねます.
Zoom ヘルプセンター https://support.zoom.us/hc/ja