メインコンテンツに移動
土木学会 環境工学委員会 土木学会
環境工学委員会

メインメニュー

  • 土木学会
  • 土木学会委員会サイト

環境工学委員会

  • Home
  • お知らせ
  • 原稿作成要領
  • 委員専用

環境工学委員会について

  • 委員長挨拶
  • 委員会規則
  • 委員名簿
  • 各賞の選考規程

各賞受賞者

  • 論文賞 論文奨励賞 英語部門論文奨励賞 環境技術・プロジェクト賞
  • 優秀ポスター発表賞

環境工学研究論文集

  • 環境工学研究フォーラム講演集目次
  • 環境工学研究論文集 目次
  • 英文Abstract

小委員会活動

  • 水インフラ更新小委員会

リンク

  • 土木学会HP
  • 関連サイト

現在地

ホーム

第 58 回環境工学研究フォーラム・一般公開シンポジウム

『新型コロナウイルス感染症による生活様式の変化と土木工学』

開催期日:  2021年11月17日(水)15:00〜17:00

会  場:    Zoomによるオンライン開催

参加登録料:無料

参加申込:  土木学会の行事参加申込ページ(http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp)より参加登録してください。参加申込締切は11月14日(日)です。参加登録者への参加用URLの送付は11月15日(月)を予定しております。

※環境工学研究フォーラム参加登録者も別途本シンポジウムへの参加登録が必要です。上記ウェブサイトよりご登録ください。

 

開催趣旨:

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の世界的大流行は、我々の経済や社会生活に大きな影響を与えた。発生から約2年が経過し僅かではあるが終息の兆しが見えてきた。コロナ終息後の我々の生活様式は変化し、それに伴い社会基盤構造も変化せざるを得ないと考えられる。このことは、土木工学・環境工学で着目しなければならないこと、解決しなければならないこともまた変化することを意味する。本シンポジウムでは土木工学・環境工学の第一線で活躍されている先生方にコロナが与えたインパクトと今後の研究の展望についてご紹介を頂く。また、アフターコロナの新たな時代において、土木工学・環境工学が目指すべき方向性についてパネルディスカッションを通じて議論する。

 

プログラム:

  1. 趣旨説明(北海道大学教授・岡部聡)
  2. 招待講演 
  3. 未来社会を提案する環境工学研究(東京大学未来ビジョン研究センター教授・福士謙介)
  4. 新型コロナ対策から学ぶ専門家の役割(北海道大学名誉教授・松藤敏彦)
  5. アフターコロナの食糧問題を考える再訪“陸上養殖技術”(宮崎大学工学部教授・鈴木祥広)
  6. 下水処理変革の方向性と新しい要素技術(東北大学工学部教授・李玉友)
  7. パネルディスカッション

 

問い合わせ先:

木村 克輝(北海道大学大学院工学研究院) Email: kkatsu@eng.hokudai.ac.jp

第 58 回環境工学研究フォーラムの詳細については(公社)土木学会環境工学委員会のウェブサイトをご 覧ください。http://committees.jsce.or.jp/eec/

 

(c)Japan Society of Civil Engineers