メインコンテンツに移動
土木学会 教育企画・人材育成委員会 ダイバーシティ推進小委員会 土木学会 教育企画・人材育成委員会
ダイバーシティ推進小委員会

メインメニュー

  • 土木学会委員会サイト
  • 教育企画・人材育成委員会
  • 土木学会ホーム

メニュー

  • ダイバーシティ推進委員会へ
  • ホーム
  • Mail

委員会活動

  • 委員会の目的と活動
  • 委員名簿
    • 2012.06.01-2014.05.31
    • 2010.06.01-2012.05.31
    • 2008.06.01-2010.05.31
  • 編集WG メンバー名簿

活動記録

  • 関連記事等
  • 活動記録
    • 2012年度
    • 2011年度
    • 2010年度
    • 2009年度
    • 2008年度
    • 2007年度
    • 2006年度
    • 2005年度

Link

  • 土木学会
    • 教育企画・人材育成委員会
    • 男女共同参画小委員会旧サイト
  • 地盤工学会 男女共同参画・ダイバーシティに関する委員会
  • 土木技術者女性の会
  • 日本建築学会 男女共同参画推進委員会
  • 男女共同参画学協会連絡会
  • 科学技術振興機構(JST)男女共同参画室
  • 内閣府男女共同参画局「理工チャレンジ(リコチャレ)」
  • Login

ナビゲーション

  • 31447yamada

 本サイトは更新を停止しました。
最新の情報は、土木学会ダイバーシティ推進委員会のページをご覧下さい。
This site will no longer be updated.
Please visit the new site of Diversity Committee of JSCE at:
http://committees.jsce.or.jp/diversity/

現在地

ホーム

「女子中高生夏の学校 2012」 に参加しました

投稿者:山田 菊子 投稿日時:月, 2012-10-01 13:51

(最終更新日:2012.10.16)

土木学会 ダイバーシティ推進小委員会では、今年も、「女子中高生夏の学校 2012 ~科学・技術者のたまごたちへ~」に参加しました。

開催日:2012年8月9日(木)〜11日(土)

 

土木学会 ダイバーシティ推進小委員会では、今年も「女子中高生夏の学校 2012 〜科学・技術者のたまごたちへ〜」に参加しました。

写真とともにご報告します。

(本ページのすべての写真は、岡村美好撮影)

 

■ 開催概要

「女子中高生夏の学校 2012 〜科学・技術者のたまごたちへ〜」

主催:独立行政法人 国立女性教育会館、
日本学術会議「科学と社会委員会 科学力増進分科会」「科学者委員会 男女共同参画分科会」
協力:男女共同参画学協会連絡会
日時:2012年8月9日(木)〜11日(土)
会場:独立行政法人国立女性教育会館(埼玉県比企郡嵐山町菅谷728番地)
参加者:科学・技術の分野に興味・関心のある女子中学3年生・女子高校生120名 ※文系、理系は問いません。
保護者・教員等 27名

 

■ 参加報告

○土木学会の関与

今年は企画委員として参加しました。また当小委員会の委員所属企業から、賞品とするグッズが提供されました。

 

○土木系の参加者たち

地盤工学会、土木技術者女性の会、全国土木系女子学生の会が、2日目の「ポスター・キャリア相談」にブースを出展しました。

 

写真:地盤工学会のブース,全国土木系女子学生の会のブース  写真:土木技術者女性の会のブース

 
  

写真:大にぎわいのブースの様子

 
 

写真:土木学会&土木技術者女性の会のスタッフ       写真:女性技術者のポスター

 

 

○グッズの提供

夏の学校では、女子中高生は講演や実験に参加するだけでなく、チームに分かれて先輩TAが企画したサイエンスクイズなどで競いながら交流を深めます。最終日の表彰式には、クイズなどの成績に応じてチームごとに企業や団体からのグッズが景品としてプレゼントされます。当小委員会の委員の所属組織からもグッズのご提供をいただき、大変に好評でした。

写真:チームごとに賞品として配布されたグッズ

写真:企業から提供されたグッズの一部

 

○「才媛双六」

 「才媛双六(さいえんすごろく)」は、夏の学校でとても盛り上がるワークショップです。先輩TAとともに、20のチームが自分の人生を双六に仕立てあげます。ついに土木関連の双六も出現しました。

※すべてのポスターは、国立女性教育会館のサイトでご覧になれます。

 

写真左:チーム「ビット」〜これまでの常識をくつがえす建設工事をする!〜 
写真右:チーム「ノット」〜 New エネルギーシステムの開発に成功!〜 

 

■ 関連リンク

  • これまでの「女子中高生夏の学校 ~科学・技術者のたまごたちへ~」
    • 国立女性教育会館のページ
      • 2012年度
      • 2011年度
      • 2010年度
      • 2009年度
      • 2008年度
      • 2007年度
      • 2006年度
      • 2005年度   (電気通信学会)
    • 土木学会の関連ページ
      • 2011年度
      • 2010年度
      • 2009年度
      • 2008年度
      • 2007年度
      • 2006年度

 

新着・お知らせ
添付サイズ
Image icon P8110448-bit-mod.jpg2.24 MB
Image icon P8110454-knot-mod.jpg2.96 MB

(c)Japan Society of Civil Engineers