メインコンテンツに移動
土木学会 土木情報学委員会 3D Annotated Model 研究小員会 土木学会 土木情報学委員会
3D Annotated Model 研究小員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

土木情報学委員会 3D Annotated Model 研究小員会メニュー

  • 土木情報学委員会 3D Annotated Model 研究小員会ホーム
  • 小委員会概要
  • 名簿
  • 研究成果
    • 3D Annotated Model 研究小委員会活動報告【令和4年度】
    • 「D am ってなんだ? 」「 橋ってなんだ? 」 あたりまえ”と土木~
    • 3D Annotated Model 研究小委員会活動報告【令和3年度】
    • 橋ってなんだ? ~“あたりまえ”と土木~
    • 3D Annotated Model 研究小委員会活動報告【令和2年度】
    • 3D Annotated Model 研究小委員会活動報告【令和元年度】
    • 幾何公差を適用した3次元形体による出来形管理の提案
    • 幾何公差を適用した橋脚の3次元アノテーティドモデルの提案
    • 幾何公差の3次元での適用に関する文献調査と公共事業の課題解決に対する提案
    • 橋脚の3次元モデルに幾何公差を適用した3次元アノテーティドモデルの考察
    • 公共事業の課題解決に対する幾何公差の適用の 提案
  • “あたりまえ”と土木

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム › 研究成果

「D am ってなんだ? 」「 橋ってなんだ? 」 あたりまえ”と土木~

投稿者:城古 雅典 投稿日時:水, 2023-10-04 11:14

 土木技術者は,人々の生活に必要不可欠なインフラ整備を行う上で重要な役割を担っており,国土の保全や生活
基盤の向上などの社会的意義のある職業である.しかし,少子高齢化や人口減少により,その人材が不足してき
ている. そこで,将来の職業選択の段階にある小学校高学年の親子の皆様に,身近なところにある「あたりまえ
の土木」への気づきを通して土木への関心を高めていただくためのイベントを企画した. アンケート結果か
ら,イベント参加者は講演内容に満足し,土木に興味を持ったことが伺える.引き続き,多くの方々にイベント
参加していただくことができれば,将来の職業として土木技術者を選択する方々が増えていくことを期待する.

添付サイズ
PDF icon CS1-12.pdf371 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers