メインコンテンツに移動
土木学会 土木情報学委員会 3D Annotated Model 研究小員会 土木学会 土木情報学委員会
3D Annotated Model 研究小員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

土木情報学委員会 3D Annotated Model 研究小員会メニュー

  • 土木情報学委員会 3D Annotated Model 研究小員会ホーム
  • 小委員会概要
  • 名簿
  • 研究成果
    • 3D Annotated Model 研究小委員会活動報告【令和4年度】
    • 「D am ってなんだ? 」「 橋ってなんだ? 」 あたりまえ”と土木~
    • 3D Annotated Model 研究小委員会活動報告【令和3年度】
    • 橋ってなんだ? ~“あたりまえ”と土木~
    • 3D Annotated Model 研究小委員会活動報告【令和2年度】
    • 3D Annotated Model 研究小委員会活動報告【令和元年度】
    • 幾何公差を適用した3次元形体による出来形管理の提案
    • 幾何公差を適用した橋脚の3次元アノテーティドモデルの提案
    • 幾何公差の3次元での適用に関する文献調査と公共事業の課題解決に対する提案
    • 橋脚の3次元モデルに幾何公差を適用した3次元アノテーティドモデルの考察
    • 公共事業の課題解決に対する幾何公差の適用の 提案
  • “あたりまえ”と土木

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム › 研究成果

橋脚の3次元モデルに幾何公差を適用した3次元アノテーティドモデルの考察

城古雅典,森脇明夫,宮本勝則,福士直子,有賀貴志,矢吹信喜:橋脚の3次元モデルに幾何公差を適用した3次元アノテーティドモデルの考察,土木情報学シンポジウム講演集,Vol.44,pp.273-276,2019.

 

 土木構造物の図面は設計値が記載されており,許容値は,出来形管理基準に記載された測定項目と規格値に記載されている.一方,製造業の図面は,設計値と共に,許容値も寸法公差や幾何公差を使用して記載されている.

 本研究は,橋脚の3次元モデルに寸法公差を適用をしたところ,鋼管ソイルセメント杭の偏心量は寸法公差では表現できないことと,傾斜については寸法公差より幾何公差で表現することが望ましいことが判明した.そこで,幾何公差をこれらに適用した3次元アノテーティドモデルの考察を行うものである.

新着・お知らせ
添付サイズ
PDF icon 69.pdf699.33 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers