メインコンテンツに移動
土木学会 アジア土木学協会連合協議会担当委員会 ACECC TC21 国内支援小委員会 土木学会 アジア土木学協会連合協議会担当委員会
ACECC TC21 国内支援小委員会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

アジア土木学協会連合協議会担当委員会 ACECC TC21 国内支援委員会メニュー

  • アジア土木学協会連合協議会担当委員会 ACECC TC21 国内支援小委員会ホーム
  • 委員構成

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

TC21の研究討論会に是非ご参加ください!(9/11(月)13:00~15:00 @九大伊都キャンパス;センター2号館2202)

投稿者:勝濱 良博 投稿日時:木, 2017-08-24 14:24

ACECC TC21国内支援委員会は、九州大学にて開催される土木学会全国大会において、研究討論会「分野・部⾨間協働による防災推進のためのアジア諸国の協⼒」を開催いたしますので、是非、ご参加ください。

アジア土木学連合協議会(ACECC; Asian Civil Engineering Coordinating Council)の21番目の技術委員会であるTC21は分野・部門横断的アプローチ(Transdisciplinary Approach)により、災害に強い社会づくりに貢献することを目的として設立されました。日本では、土木学会に設立されたACECC TC21国内支援委員会がTC21を代表しています。

科学技術の進歩にもかかわらず国内外で災害が増加しており、アジア太平洋地域では、減災・防災は共通した喫緊の課題となっています。本研究討論会では、TC21の取組みを紹介するとともに、災害の根本原因の軽減を通じた災害に強い社会づくりについて議論します。

本研究討論会では、産官学の各セクター(学術団体、JICA、国交省、地方自治体、防災科学技術研究所、民間コンサルタント)の講演者の皆様より、分野・部門間協働による防災推進について話題提供いただきます。参加申込は不要ですので、直接会場にお越しください。なお、研究討論会への参加には、土木学会全国大会の聴講参加登録が必要ですので、詳しくは全国大会ウェブサイトや、現地案内にてご確認ください。

 

研究討論会のちらし

研究討論会の配布資料

 

【研究討論会の概要】

■日時:平成29年9月11日(月)13:00-15:00

■会場:九州大学 伊都キャンパス センター2号館 2202

■申込不要です。直接会場にお越しください。(座席定員:100名)

座長  竹内邦良  ACECC 国内支援委員会 委員長、山梨大学名誉教授、 前水災害・リスクマネジメント国際センター(ICHARM)長

 

【研究討論会のプログラム】(プログラム、講演タイトルについては変更になる場合がございます)

はじめに

13:00-13:15 分野・部門間協働による防災推進のためのアジア諸国の協力 (竹内邦良;山梨大学名誉教授)

各セクターからの話題提供

13:15-13:30 治水事業への協働体制の構築:途上国支援の事例 (石渡幹夫;独立行政法人 国際協力機構)

13:30-13:45 西原村の取組 ~地域コミュニティと防災~ (倉田英之;熊本県西原村役場 総務課)

13:45-14:00 分野・部⾨横断的アプローチの試み:熊本地震対応及びSATREPSマレーシアの事例 (酒井直樹;国立研究開発法人 防災科学技術研究所)

14:00-14:15 公共事業の意思形成過程における関係者の関わりについて (天野雄介;国土交通省 総合政策局)

14:15-15:30 建設コンサルタントの知的生産構造 (天野光歩;株式会社 建設技術研究所)

14:30-14:45 防災学術連携体の設立:専門化の進んだ現代社会に不可欠な学術連携 (和田章 東京工業大学名誉教授)

                      (防災学術連携体関係; 資料A01、資料A02)

まとめ

14:45-15:00 全体討議(質疑応答を含む)とまとめ (竹内邦良;山梨大学名誉教授)

 

連絡・問合せ先:
勝濱 良博(ACECC TC21国内支援委員会 幹事)
日本工営株式会社 中央研究所 国際研究企画センター
Email: a4766@n-koei.co.jp Tel.: 029-871-2046

新着・お知らせ
添付サイズ
PDF icon 研究討論会の配布資料803.61 KB
PDF icon 研究討論会のちらし268.33 KB
PDF icon 01-Takeuchi.pdf2.16 MB
PDF icon 03-Kurata.pdf5.26 MB
PDF icon 04-Sakai.pdf4.83 MB
PDF icon 07-Wada.pdf2.14 MB
PDF icon 02-Ishiwatari.pdf3.85 MB
PDF icon 06-AmanoCTI.pdf2.17 MB
PDF icon A01-Wada.pdf2.74 MB
PDF icon A02-Wada.pdf6.54 MB

(c)Japan Society of Civil Engineers