土木学会は、昨今、日本の建設企業による海外大型プロジェクトが、当該国のみならず広く評価されている現状をとらえ、みなさまに日本の土木技術及び土木技術者の活躍を広く知っていただき、また将来の日本を担う若者たちにインフラ整備の意義や海外での仕事などを伝えるため、「世界で活躍する日本の土木技術者シリーズ」と題した海外プロジェクトとそこで活躍する土木技術者の紹介事業を行っております。
この度、第4回シンポジウムを下記の日程にて開催いたします。今回は、我が国の土木技術者が活躍する港湾プロジェクトの取り組み事例として、港湾におけるインフラシステム輸出戦略の最前線およびシンガポール港パシルパンジャン地区コンテナターミナル建設プロジェクトをご紹介いたします。みなさま奮ってご参加くださいますようお願い申し上げます。
1.主催 : 公益社団法人土木学会(担当:国際センター)
2.後援 : 一般財団法人国際臨海開発研究センター(OCDI)
3.日時 : 2015年3月23日(月)14:00~17:05(予定)
【プログラム(仮)】
13:30 開場
14:00~14:05 開会挨拶
14:05~15:35 講演第一部 ~港湾におけるインフラシステム輸出戦略の最前線~
14:05~15:05 講演 : 「港湾におけるインフラ輸出戦略の取り組み」
国土交通省港湾局産業港湾課長 高田 昌行 様
15:05~15:35 講演 : 「JOINの港湾プロジェクト支援」
(株)海外交通/都市開発事業支援機構
事業推進部上席マネージャー福島 豊 様
15:35~15:45 休憩
15:45~16:45 講演第二部 ~シンガポール港パシルパンジャン地区コンテナターミナル建設プロジェクト~
講演者 : 五洋建設(株)
①シンガポール港での港湾プロジェクトへの取り組みの沿革
②パシルパンジャンプロジェクトの全体概要
国際事業第一部 担当部長 井手 利克 様
③アジア地域におけるクルーズターミナルプロジェクトなど最近の取り組みの紹介
国際事業第一部 担当部長 篠田 博 様
④若手技術者から見た国際プロジェクトにおける経験と抱負
シンガポール営業所 係長 小田原 有作 様
16:45~17:00 全体質疑
17:00~17:05 閉会挨拶
17:10~18:00 意見交換会(会費制)
※プログラムの内容は変更になる場合がございます。ご了承下さい。
4.会場 : 土木学会講堂(東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内)
5.参加費 : 無料
※意見交換会は会費制(1,000円予定)となっております。
6.申込方法 : 下記のいずれかの方法でお申し込み下さい。
・土木学会ホームページ本部主催行事参加申込サイト http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp からお申し込み下さい。
・土木学会本部主催行事参加申込書(PDF)をダウンロードいただくか、学会誌巻末に掲載されている「本部行事参加申込書」に必要事項をご記入の上、FAXまたは郵送にてお申し込み下さい。
7.本件に関する問い合わせ :
公益社団法人土木学会 国際センター (担当:菊地、柳川)
TEL:03-3355-3452 FAX:03-5379-0125 Email:t-kikuchi@jsce.or.jp
添付 | サイズ |
---|---|
行事参加申込用紙【書式】.pdf | 114.78 KB |