メインコンテンツに移動
土木学会 国際センター 土木学会
国際センター

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

国際部門

  • 国際センター
  • 国際戦略委員会
  • ACECC担当委員会
  • 学術交流基金管理委員会

情報発信

  • 国際センターの活動
    • 企画・戦略グループ
    • 国際交流グループ
    • 教育グループ
    • 留学生グループ
    • プロジェクトグループ
    • 外国人技術者グループ
    • 土木技術者の国際化実践小委員会
    • 国際展開プロジェクト形成検討小委員会
  • イベント情報&開催報告(2025年度)
  • イベント情報(委員会・関係団体 国際関連イベント)
  • アジア土木技術国際会議(CECAR)
  • 国際センター通信(日本語版)
  • 国際センター通信(英語版)
  • 国際センターだより(2025)
  • 【登録フォーム】国際センター通信配信希望者
  • 投稿記事執筆要領
  • 英語版パンフレット
  • 2022年度 国際貢献賞、国際活動協力賞 受賞者インタビュー

現在地

ホーム

自然災害軽減に関する建築学会・土木学会合同国際ワークショップ開催のご案内

投稿者:柳川 博之 投稿日時:水, 2012-07-18 13:58

自然災害軽減に関する建築学会・土木学会合同国際ワークショップ
(AIJ-JSCE Joint International Workshop on Natural Disaster Mitigation)

*English

東日本大震災により多くの貴重な人命を失い,建築・都市が大災害を受けたことを経て,建築学会と土木学会相互の自然災害軽減に関する連携がますます重要になっている。本ワークショップは,これまで土木学会が日本工学会と日本学術会議を通じて世界工学団体連盟(WFEO)とともに,諸外国との連携のもと進めてきた自然災害リスクマネージメント(DRM)に関する国際シンポジウムの活動を引き継ぎ,建築学会と土木学会の合同ワークショップを建築学会全国大会の会期中に開くことにより,国際的な自然災害軽減技術向上を図る。

 

主催:日本建築学会(AIJ),土木学会(JSCE)
共催:社団法人日本工学会,世界工学団体連盟(WFEO)
後援:日本学術会議 等
日時:2012年9月13日(木)9:00~12:30
会場:名古屋大学 ES総合館2階ES025講義室
定員:100名(事前申込不要)
参加費:無料
※当日は日本建築学会全国大会開催中です。会場のES025講義室には自由に入場できますが,念のため,土木学会平成24年度全国大会の参加証のコピーをお持ちください。
使用言語:英語(通訳なし)
プログラム:*PDF Version (日本語 English)

司会 伊藤一正(土木学会:建設技術研究所,WFEO-DRM委員会),山田聖志(建築学会:豊橋技術科学大学 教授)

9:00  開始 
  • 主旨説明 和田 章(建築学会会長:日本学術会議WFEO分科会委員)
9:15 セッションⅠ
  • 「東日本大震災による橋梁被害」 川島一彦(土木学会:東京工業大学 教授)
  • 「三陸における津波被災集落の減災と復興の課題」 重村 力(建築学会:神奈川大学 教授)
  • 「都市圏の洪水対策」 Teeradej TANGPRAPRUTGUL (Raja Ferry Port PLC., Thailand)
10:45-10:50 休憩
10:50 セッションⅡ
  • 「四川地震とその復興」   Wenlihhan Heisha(Guangzhou University, China, Professor)
  • 「橋梁の災害と今後の対策」 依田照彦(土木学会:早稲田大学 教授)
  • 「長周期地震動と超高層建物」 斉藤大樹(建築学会:建築研究所 上席研究員)
12:20 まとめ
  • 石井弓夫(元 土木学会会長:日本学術会議WFEO分科会委員,WFEO副会長兼DRM委員会委員長)
12:30  終了

 

 

 

添付サイズ
Image icon 2009_WFEO_Sympo1.jpg141.13 KB
Image icon 2009_WFEO_Sympo2.jpg161.37 KB
Image icon 2010_WFEO_Sympo1.jpg325.4 KB
PDF icon 2012wfeo_ja.pdf89.28 KB
PDF icon 2012wfeo_en.pdf33.51 KB

(c)Japan Society of Civil Engineers