メインコンテンツに移動
土木学会 水工学委員会 環境水理部会 土木学会 水工学委員会
環境水理部会

メインメニュー

  • 委員会サイトホーム
  • 土木学会ホーム

水工学委員会 環境水理部会メニュー

  • 水工学委員会 環境水理部会ホーム
  • 部会員構成
  • 環境水理部会とは
  • 研究集会・シンポジウム
  • ワーキング活動
  • 議事録
  • 関連リンク

ユーザログイン

(共用パソコンではチェックを外してください)
  • パスワードの再発行

現在地

ホーム

環境水理部会研究集会2018 in 北見 研究発表会プログラム

投稿者:大槻 順朗 投稿日時:火, 2018-06-26 18:57

講演番号より各ご講演の要旨をダウンロードいただけます.
一般講演の要旨の一括ダウンロードはこちらです.00_merged_2018.pdf (14.4 MB)
特別講演の要旨の一括ダウンロードはこちらです.01_SPL_merged_2018.pdf (5.5 MB)

発表者のみなさまへ

  • 持ち込みPCの利用は可です。
  • ケーブルは15ピンD-subです。HDMI変換コネクタを用意しますが,機種によって適合しない可能性もあります。皆様方でご用意いただくのが安全です。
  • こちらではWin10のPC1台を準備します。PowerPointのバージョンは2016です。
7月5日                
No. 時間       発表者 所属 題目 キーワード
挨拶 13:30 - 13:35 5 矢島 啓  島根大学 エスチュアリー研究センター    
 セッション1: 司会:矢島 啓 (島根大学)
1 13:35 - 13:52 17 田倉 充英 法政大学大学院 理工学研究科 リン除去速度と土壌蓄積量の評価-玉川上水を例として― 再生水|リン除去速度|土壌中リン蓄積量
2 13:52 - 14:09 17 森井 裕 建設技術研究所 深層曝気装置および高濃度酸素水供給装置によるDO改善効果について ダム貯水池|貧酸素化|深層曝気
3 14:09 - 14:26 17 梅田 信 東北大学 大学院工学研究科 成層したダム貯水池における湖水流動観測 貯水池|水温成層|流速分布
4 14:26 - 14:43 17 松尾 克美 中電技術コンサルタント(株) ダム・貯水池水質対策における現場の具体ニーズと課題 ダム|貯水池|水質対策
5 14:43 - 15:00 17 二瓶 泰雄 東京理科大学 理工学部 土木工学科 河川のマイクロプラスチック研究をしませんか マイクロプラスティック|流域圏|海ゴミ 
休憩 15:00 - 15:10 10        
 セッション2: 司会:大槻 順朗 (土木研究所)
6 15:10 - 15:27 17 竹林 洋史 京都大学防災研究所 間隙率の時空間的な変化が河川地形に与える影響 間隙率|流砂|河床変動
7 15:27 - 15:44 17 厳島 怜 九州大学 持続可能な社会のための決断科学センター 砂防堰堤堆積土砂の排砂が下流河川の水質,河道地形及び生態系に与える影響の評価 排砂|土砂動態|生態系への影響
8 15:44 - 16:01 17 竹内 大輝 土木研究所 水工研究グループ オルソ画像と三次元測量データを用いた河床表層粒度推定 河床表層粒度推定|画像解析|UAV
9 16:01 - 16:18 17 大槻 順朗 土木研究所 自然共生研究センター 中小河川における河川の部分拡幅(Local River Widening)の適用に向けた検討 部分拡幅|河床変動|環境評価
休憩 16:18 - 16:30 12        
 特別講演:  司会:矢島 啓 (島根大学)
SPL1 16:30 - 17:10 40 渡邊 康玄 北見工業大学 札内川のフラッシュ放流  
SPL2 17:10 - 17:50 40 杉原 幸樹 寒地土木研究所 汽水湖の底層貧酸素改善に関する研究  
7月6日                
 セッション3: 司会:吉川 泰弘 (北見工業大学)
10 9:00 - 9:17 17 鶴田 舞 (国研)土木研究所 水環境研究グループ 利活用と河道特性を勘案した水際部の設計に向けた基礎的検討 水辺空間|河川景観|親水活動
11 9:17 - 9:34 17 松冨 英夫 秋田大学大学院 理工学研究科 氾濫水密度の諸影響 遡上と波力|津波|実験
12 9:34 - 9:51 17 中西 哲 土木研究所 水工研究グループ OpenFOAMによる河川遡上津波の数値計算について 数値計算|OpenFOAM|河川遡上津波
13 9:51 - 10:08 17 鶴田 泰士 (株)建設技術研究所 藻類のライフサイクルを考慮した水質モデルの開発 藻類|貯水池|水質モデル
14 10:08 - 10:25 17 赤松 良久 山口大学大学院創成科学研究科 流れ場の擾乱が河川沈水植物に与える影響 擾乱|沈水植物|河川生態系
15 10:25 - 10:42 17 中村 俊之 名古屋大学大学院 工学研究科 土木工学専攻 利水ダム貯水池における水温変化と選択取水に伴う冷水放流の河川水温への影響 ダム貯水池|水温変化|放流水
休憩 10:42 - 10:55 13        
 セッション4:気候変動 司会:矢野 真一郎 (九州大学大学院)
16 10:55 - 11:12 17 重枝 未玲 九州工業大学 大学院工学研究院 水位ハイドログラフを与条件とした洪水流解析 水位ハイドログラフ|流量推定|洪水流解析
17 11:12 - 11:29 17 田井 明 九州大学工学部 大規模アンサンブル将来予測データを用いた九州地方の将来の降雨形態の変化 d4PDF|気候変動|集中豪雨
18 11:29 - 11:46 17 山本 茂友 八千代エンジニヤリング 水工部 気候変動に伴う SS負荷量の変化に着目した貯水池水質予測 USLE式|気候変動|水質予測
19 11:46 - 12:03 17 矢野 真一郎 九州大学大学院工学研究院 気候変動に伴う気温・河川水温・海水温の変化が有明海の密度成層構造と貧酸素水塊の消長に与える影響の評価 気候変動|有明海|成層
休憩 12:03 - 13:00 57        
 セッション5: 司会:田代 喬 (名古屋大学)
20 13:00 - 13:17 17 田代 喬 名古屋大学減災連携研究センター 扇状地端部を流れる湧水河川の流れ場と水収支 扇状地|湧水河川|現地計測
21 13:17 - 13:34 17 古里 栄一 埼玉大学理工学研究科 植物プランクトン生息物理環境指標としての実用的混合水深評価手法構築の試み オズミドフ長さ|現地微細水温成層構造|DO
22 13:34 - 13:51 17 井芹 寧 温州大学生命・環境科学学院 LED 照射によるシャジクモ帯の修復及び貧酸素水塊改善技術の開発 発光ダイオード|光合成|藻類|沈水植物
23 13:51 - 14:08 17 矢島 啓 島根大学 エスチュアリー研究センター 温暖化が汽水湖である中海・宍道湖に及ぼす影響 汽水域|気候変動|生態系モデル
挨拶 14:08 - 14:13 5 矢野 真一郎      
添付サイズ
PDF icon 00_merged_2018.pdf14.08 MB
PDF icon akamatsuyoshihisa_2018.pdf366.96 KB
PDF icon furusatoeiichi_2018.pdf697.65 KB
PDF icon ISERIYASUSHI_2018.pdf1.06 MB
PDF icon itsukushimarei_2018.pdf557.57 KB
PDF icon matsuo_katsumi_2018.pdf596.91 KB
PDF icon matsutomihideo_2018.pdf806.68 KB
PDF icon moriiyutaka_2018.pdf730.75 KB
PDF icon nakamuratoshiyuki_2018.pdf360.33 KB
PDF icon nakanishisatoru_2018.pdf1.24 MB
PDF icon niheiyasuo_2018.pdf483.94 KB
PDF icon shigeedamirei_2018.pdf1.7 MB
PDF icon SPL2_Sugihara_2018.pdf221.07 KB
PDF icon taiakira_2018.pdf812.23 KB
PDF icon takebayashihiroshi_2018.pdf1.01 MB
PDF icon takeuchidaiki_2018.pdf508.88 KB
PDF icon takuramitsuhide_2018.pdf557.52 KB
PDF icon tashirotakashi_2018.pdf341.79 KB
PDF icon tsurutamai_2018.pdf285.58 KB
PDF icon tsurutayasushi_2018.pdf413.14 KB
PDF icon umedamakoto_2018.pdf335.04 KB
PDF icon yajimahiroshi_2018.pdf123.35 KB
PDF icon yamamotoshigetomo_2018.pdf601.77 KB
PDF icon yanoshinichirou_2018.pdf906.05 KB
PDF icon ohtsukikazuaki_2018.pdf498.34 KB
PDF icon SPL1_Watanabe.pdf5.23 MB
PDF icon 01_SPL_merged_2018.pdf5.5 MB

(c)Japan Society of Civil Engineers  このホームページに関するご意見,ご感想,あるいは掲載を希望される情報等はこちらまでメールでお送りください。