インフラオープンデータ・ビックデータ利活用ワークショップ開催のお知らせ
社会インフラ、例えば道路、河川、都市、上下水道、住宅、港湾、バス、鉄道、あるいは土木工事そのものや国土、地形、気象、防災等についてもデータはとくに実務の現場を中心に、徐々には増えているものの、まだまだ、データをフル活用して少しでもインフラにおける生産性の向上に至る事例は多くありません。そこで、土木学会土木情報学委員会に2016年6月から設置された「インフラオープンデータ・ビックデータ研究小委員会(委員長:関本義秀・東京大学生産技術研究所准教授)」では、教員・学生・産官含め、全国の学会活動に関わるインフラオープンデータ・ビックデータに関する認知を向上し、裾野を広げるためのデータの技術的な検討を行っています。
本企画は、小委員会における本年度の検討を経て、データ利活用に関する話題提供とデータ活用実習(ハンズオン)、さらにはデータ利活用に向けたグループ討議(アイデアソン)を兼ねた半日のワークショップとして実施するものです。土木情報学に関連する方々を始め、広くお誘い合わせの上ぜひご参加下さい。
日時 平成29年12月14日(木) 13:00~18:00
場所 東京大学駒場第Ⅱキャンパス(生産技術研究所内)An棟3階大会議室
http://www.iis.u-tokyo.ac.jp/access/access.html (駒場第Ⅱキャンパスへのアクセス)
http://www.iis.u-tokyo.ac.jp/access/campusmap.html (キャンパス内配置図)
主催 土木学会土木情報学委員会インフラオープンデータ・ビックデータ研究小委員会
東京大学生産技術研究所 関本研究室
次第
13:00-13:05 開会挨拶
土木学会土木情報学委員会
13:05-13:20 小委員会の活動紹介
小委員会委員長/東京大学生産技術研究所准教授・関本義秀
【第1部:土木情報学におけるインフラオープンビッグデータの利活用とユースケース紹介】(会場 An棟3階大会議室)
13:20-13:40 活動報告「東京都下水道データとQGIS」
朝日航洋株式会社・大伴真吾氏
13:40-14:00 活動報告「「港湾・河川の3次元地形データの活用に向けて」
静岡県交通基盤部建設支援局技術管理課・芹澤啓氏
14:00-14:20 活動報告「MyCityForecastの紹介と個別施設計画策定のための標準モデル」
東京大学空間情報科学研究センター・瀬戸寿一氏
インディゴ株式会社・高橋陽一氏
14:20-14:40 活動報告「PT調査データと可視化事例の紹介」
中央復建コンサルタンツ株式会社・松島敏和氏
(休憩10分)
【第2部:データ活用に向けたデータ分析実習・ワークショップ(チュートリアル)】
14:50-17:20 1グループ5人程度に分かれて、第1部で紹介したデータ等による分析実習を行います.
グループ①:QGISを使って下水道データと地形、都市の関係を探る (会場:As棟309室)
東京都渋谷駅周辺の下水道データと基盤地図情報のDEM等の地形データを、
QGISにより重ね合わせ、空間解析等を行うことで、様々な視点で現状を探ります。
使用するソフトウェア:QGIS2.18
使用予定データ:東京都下水道データ、基盤地図情報など
グループ②:海底や河川の点群データから地形特性を知り、その活用策を探る (会場:An棟301室)
港内海底(浚渫工事成果含む)や河川(グリーンレーザ計測データ)の地形データを
点群データ処理ソフトにより現況を把握し、これらデータの活用策を議論します。
使用するソフトウェア:QGIS2.18 及び Cloud Compare
使用予定データ:清水港等の港内海底地形データ(国土交通省東北地方整備局港湾空港部、静岡県)
九頭竜川上流部(延長約11km)のグリーンレーザ計測データ(国土交通省近畿地方整備局福井河川国道事務所)など
グループ③:立地適正化計画/公共施設再編を想定した小学校統廃合シミュレーション (会場:As棟313・314室)
Webブラウザで閲覧可能な将来人口可視化シミュレーション「MyCityForecast」
(全国1,670自治体に対応)を利用して、小学校の統廃合を例に将来の施設計画について検討します。
使用するソフトウェア:FirefoxまたはGoogle Chrome・Microsoft Excel
使用予定データ:指定自治体の公共施設白書・学校基本調査など
グループ④:QGISを使ったPT調査データの分析と可視化 (会場:As棟311・312室)
近畿圏のパーソントリップ調査データをQGISで可視化します。
参加者が設定したテーマに応じて、PT調査データを分析し主題図を作成します。
使用するソフトウェア:QGIS2.18及びMicrosoft Excel
使用予定データ:第5回近畿圏パーソントリップ調査データ(約70万サンプル)・国土数値情報など
(休憩10分)
17:30-17:50 本日のまとめ (会場 An棟3階大会議室)
17:50-18:00 閉会挨拶
小委員会副委員長・東京電機大学研究推進社会連携センター・小林亘氏
注意事項
※内容は急の事態等で変更になることがあります。予めご了承下さい。
※参加費:無料(定員50名)で原則全編を通した参加できる方が対象となります。
※配布資料や使って頂くデータはクラウド(GoogleDriveを予定)上から取得していただく予定です。会場のWi-Fi環境を提供致しますが、ベストエフォートになりますのでお持ちの方はルータをご準備ください。
※第2部はPCを使った講習になりますので、参加者の方は各自持参頂くとともに希望するテーマで扱うアプリケーション(使用予定ソフトウェアは上記を参照)を予めインストールいただいた上でご来場ください。操作実習ではインストール作業の時間は取らない予定です。
※本ワークショップで貸与するデータのうちオープンデータ以外のものは、データライセンス上ワークショップでの利用に限って利用が認められています。原データはワークショップ終了時点で消去をお願いします。
お申込み
定員になりましたので、申し込みを終了させていただきました。
土木学会継続教育(CPD)プログラム
本イベントは、土木学会 継続教育(CPD)プログラムの認定を受けたています(4.7単位 JSCE17-1275)。
以 上
添付 | サイズ |
---|---|
ワークショップ概要(開催プログラム) | 198.76 KB |
活動報告1東京都下水道データとQGIS | 3.59 MB |
活動報告2港湾・河川の3次元地形データの活用に向けて | 3.89 MB |
活動報告3行政と市民の協働に向けたまちづくりコミュニケーションツールMyCityForeCast | 5.8 MB |
活動報告3立地適正化計画/公共施設再編を想定した学校統廃合シミュレーションの背景 | 1.9 MB |
活動報告4PT調査データと可視化事例の紹介 | 4.44 MB |
おわり | 2.66 MB |